-
道路・高速道路
-
東北中央自動車道 E13
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
東北中央自動車道(とうほくちゅうおうじどうしゃどう、TOHOKU-CHUO EXPRESSWAY)は、
福島県相馬市を起点に福島市、山形県米沢市、山形市、新庄市を経由し、秋田県横手市で秋田自動車道に接続する全長約268kmの高速道路である。
略称は東北中央道(とうほくちゅうおうどう、TOHOKU-CHUO EXPWY)。 - コメントを投稿する
-
【今後の開通予定】
平成29年度
相馬玉野IC〜阿武隈IC(仮称)〜霊山IC(仮称)
大石田村山IC〜尾花沢IC
★11/4開通★ 福島大笹生IC〜米沢八幡原IC〜米沢中央IC〜米沢北IC
平成30年度
南陽高畠IC〜上山IC〜山形上山IC
東根IC〜東根北IC(仮称)
平成31年度
相馬IC〜相馬山上IC
平成32年度
霊山IC(仮称)〜福島保原線IC(仮称)
国道4号IC(仮称)〜福島北JCT(仮称)
未定
福島保原線IC(仮称)〜国道4号IC(仮称)
東根北IC(仮称)〜村山IC(仮称)〜村山北IC(仮称)〜大石田村山IC
新庄北IC〜昭和IC(仮称)〜金山南IC(仮称)〜金山IC(仮称)〜金山北IC(仮称)
及位IC(仮称)〜上院内IC(仮称)
下院内IC(仮称)〜雄勝こまちIC
出典
http://www.thr.mlit....df/170824gaiyozu.pdf
http://www.thr.mlit....h/images/67346_1.pdf
http://www.e-nexco.c...tohoku/tohoku06.html
http://www.thr.mlit....h/images/66670_1.pdf
http://www.thr.mlit....magata/road/roadmap/ -
【資料】
- 福島県内
一般国道115号 相馬福島道路「 復興支援道路 」(事務所版)
www.thr.mlit.go.jp/Bumon/J77101/homepage/fukkoudouro/index.htm
福島河川国道事務所|東北中央自動車道
www.thr.mlit.go.jp/Bumon/J77101/homepage/touhoku_chuuou/index.html
磐城国道事務所
www.thr.mlit.go.jp/iwaki/hukkoudouro/route_115/souma_fukushima.html
- 山形県内
高規格幹線道路・地域高規格道路|道路|国土交通省 山形河川国道事務所
www.thr.mlit.go.jp/yamagata/road/roadmap/
東北・新潟|開通予定区間|高速道路ご利用の方|NEXCO 東日本
www.e-nexco.co.jp/road_info/open_schedule/tohoku/tohoku06.html
- 秋田県内
湯沢河川国道事務所
www.thr.mlit.go.jp/yuZaWa/02_miti/kouji/yuzawayokote/touhoku_tyuuou.htm -
さながら荒らしとお国自慢版と化した前スレからの正常化を目指して立てました。
こちらが http://mao.5ch.net/t....cgi/way/1507760760/
からの正統な後継スレとなります。
仲良く語っていこう! -
東北中央自動車道 その6km
http://mao.5ch.net/t....cgi/way/1510023300/ -
スレ立ち上げ乙♪記念に遊び来たよ。
-
本スレ乙
-
今日、明日の混み具合はどうかな?
雪降るまでは混む予感 -
>>8
また天気悪いとはいえ土日だからドライブ渋滞はありそう -
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで -
秋田や山形を言い出す連中が現れたらまたスレを作ればおk
-
総合スレと本家スレに分ければ良くない?
-
また建てるにしてもとりあえず重複スレ消すか使い切ってからにしろよ
-
お国自慢は論外にせよ
リセットされるにあたりスレ民のエリアによる争いが絶えなかったから同じ事繰り返されんことを祈りたい -
奥羽でいい
-
【国内】「日本は敵」「核実験で打撃」朝鮮総連が学習資料作成★2[05/15]
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1494849927/
【北海道】脱税容疑パチンコ経営者、朝鮮総連に資金供与 検察摘発を「制裁」と総連内に動揺
http://yomogi.2ch.ne...ews4plus/1437309191/ -
昨夜もドライブ
「中野大橋」付近の
濡れた真っ黒い舗装が
ブラックアイス見えて
スリップ注意の標識に 思わず ドキッ!! -
今週土日も見物目的の車でノロノロ通行を強いられるのだろうか
-
>>18
雪降るかもしれないからどうだろうね -
早くも、エンカルで真っ白
-
>>19
新しい栗子ルートなら無理矢理ノーマルタイヤでも行けそうな予感がする -
それはさすがに無謀
-
仙台でも冬はノーマルの車はまれなのに、よりによって栗子越えをノーマルタイヤで行く勇気はないなあw
-
それで事故られたら立ち往生確定。
-
正月休みに関東ナンバーがやりそう
-
頼むからトンネル内部で事故はやめてくれよ
-
今からでも遅くないからセンターラインにガードレールを置くんだ
-
幅がない
設置できるのはワイヤーロープ -
早いとこもう1本掘るほうがマシじゃね
-
現実的に考えて2本目掘削する可能性なんてあるの?
-
避難トンネルを広げるだけ あとは需要と供給
-
ワイヤーロープって微妙に狭くなってるトンネル内部や橋梁もおkなの?
-
いまのところ橋やトンネルには設置しない方針だけど
-
ここの書き込みペースは昔の中央道スレみたいだな
マッタリだが悪くはない -
本来話題がないなら無いでいいんだよ
-
東北中央道のページが有り過ぎ
奥羽でいい -
>>35
無理矢理雑談で盛り上げようとする必要がないのは同感。 -
スレ立て乙。
移動してきた。 -
栗子開通した今こそリソースがチンタラ遅れてる村山区画に集中投下されるの期待していいか?
-
米沢北〜米沢八幡原は完成2車線?暫定2車線?
-
>>41
暫定2車線です。 -
来年春に米沢中央IC沿いにある道の駅「米沢」がオープン予定なので、土日や連休など、米沢八幡原〜米沢北までに渋滞発生する可能性が高いかもしれないので、様子を見ながら、米沢中央IC〜新米沢大橋直前までに、追い越し車線を新設するかもしれませんね。
-
ねーよ
-
13号米沢バイパスの4車線化を先に進めてほしい気もする。
あと、その先の窪田の辺りの狭い区間もどうにかしてほしい。 -
>>45
13号米沢バイパスはもう放置確定じゃないの? -
そもそも13号バイパスとして米沢南陽道路が作られたわけで
有料道路になったけど -
今からでも遅くないから南陽米沢道路を無料化してよorz
-
山形国道事務所の道路情報ライブカメラは新トンネル側に移設しないの?
相変わらずもう誰も通ることのない旧道側しか見えない -
古い栗子トンネルはこれからも危険物積載車が通るだろ
-
>>43
高速道路上にSAとして造れば良かったですね。 -
>>48
NEXCO管理だから無料はないね -
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで -
SAだけネクスコに委託運営してほしい
-
元スレの奴らにはつくづく付いていけない
ってゆうか呆れてマトモに話せそうなこっち移動したのでヨロシク -
米沢南陽もだが山形自動車道の庄内側も新直轄化すべきだな
-
建設にかかった費用を現在の価値に直してネクスコとかに国や地方自治体が払えばできるかも?
-
山形道は関沢から山形北に下って行く区間も線形改良が必要だな。
-
俺もこっちに移動したよ
延々お国自慢されてうんざりした
ダメだありゃ -
>>60
あの脱線しまくりなスレはもうスッキリ忘れてここではみんなで本来のテーマである高速道路を語りましょ♪ -
南陽PAか山形PAにGSも出来ないかな?
道の駅米沢の近くにGSあるの?
高速道路上にGS造れないならば、爺婆が高速道路上でガス欠して通行止めになりそうだ -
>>62
現状だと一旦下に降りるしかないな
来年オープンするっていう道の駅にガソスタ併設だと理想的なんだが
手っ取り早い対策としては東北道分岐の前に中央道はガソスタありませんの看板ぐらい設置することぐらいか -
GSは米沢中央ICで降りた先のR13沿いが一番近いし安いからそっち使うしかないだろ
あのへんはエネオス・コスモ・コマレオ辺りになるな -
ガソリンスタンドは社会実験で指定のインターなら降りて給油して戻ってもOKってやってるから、いずらはそれが当たり前になるかもしれない
-
ガソスタのみならずメシもキッチリ食える施設欲しいが
新直轄路線に豪華な休憩施設はとても期待できないだろうな -
最近は高速のガソスタで給油したことないわ
下で入れるより割高だし
燃費の良い車が当たり前の時代、殿様商売の高速ガソスタは潰れるのも仕方ないな -
そういや山形市が山形中央と山形上山付近に道の駅を作る構想があったな
あれもETCで道の駅に寄って戻れるシステムを前提にしてるのかもしれない
http://yamagata-np.j...kj_2016120500113.php -
米沢って食堂だといつも米沢牛がらみになってしまうんだよな。
牛肉嫌いな俺としてはあんまり魅力を感じない。 -
まるでサービスエリアかよと見間違える規模の道の駅を希望だぜぃ
一般国道だが「あだち」みたいに -
>>72
安達?郡山市の? -
道の駅安達は上下に分かれててサービスエリアっぽさあるな
-
道の駅むらやまもパーキングエリア風味
施設ショボいけどもな -
山形PAが工事始めたみたいだね!
南陽PAも!
しかし、ガソリンスタンド設置は、しないと思うし、トイレと駐車場だそうです。
道の駅米沢は、来年春オープン予定なので、米沢北・米沢中央・米沢八幡原ICは、無料なんだし、沿いにあるガソリンスタンド設置あれば、問題ないと思うかもしれませんね。 -
やっぱりこの道路は秋田まで繋がってナンボだと思う
山形は何もないし -
シッシッ!
-
ウチはお国自慢ネタを相手にしませんのであしからず。
-
しかし秋田までつかながった時まさか秋田道の山内か大森パーキングまで休憩所なしなんだろうか…
無料だから降りろという理屈なんだろうけどなんだかなあ -
>>81
道の駅をご利用くださいってことなんだろうな -
湯沢横手道路区間より院内横堀道路区間にご期待じゃね?
-
横堀道路の事業化があんなに遅れたのが解せない
-
横堀バイパスかあるから。
-
新主寝坂トンネルだけポッんと併用してるが前後の区間はまだなん?
-
東北中央はIC態々降りて、道の駅と言う光景が頻繁になるんだな
本線上に道の駅とか出来ね? -
既にある尾花沢がSA的な施設かと
-
シン雄勝トンネルが高速道路になるなんて感慨深いね
これが開通した時はなんて楽になったのかと感動したよ
弓道は大型ダンプがすれ違うにも難儀してたし、冬なんて
登れない止まらないで本当に大変だった。 -
昔の主寝坂トンネルもクソ狭くてひどかったよな
-
無料区間だとインターもダイヤモンドでシンプルだしPAに入るランプウェイと大して変わらんでしょ
有料区間みたいにぐるぐる回って料金所あったりするわけじゃないし -
現状は無料区間と有料区間があるから不可能だけど
全部NEXCO管理下で東北中央道が開通した場合、山形-福島-仙台-山形をグルグル回れるんだが
料金は時間も加味されるんだっけ? -
24時間以内ならバーは開くはず
チケット取ると出口で尋問されるよ -
仙台は、(深夜は知らないけど)南部道路は常に渋滞してるし 東北道の村田JCT〜宮城ICは激混み
とてもグルグル回る気分にはなれない
東北中央道は、震災直後の無料期間を除いて渋滞とは無縁で 走りがいがある -
そのへんはそういうスレがあるからそっちでやってくれ
-
南陽PAや山形PAがトイレだけと言うのは情けないよ
-
駐車場もあるだろ!
-
山形中央IC沿いにある道の駅を整備計画するとか聞いたので、東北中央道のSAはないし、代わりに道の駅米沢・尾花沢もあるので、無料区間でも乗り降りできるし、沿いにあるガソリンスタンド設置あるしね。
だから、南陽PAと山形PAは、駐車場とトイレだけだと思われます。 -
ハイウェイオアシスみたいなのをデーンと作らないのかな
-
上山から赤湯は無料にして欲しい
-
>>104
いっそのこと米沢南陽道路も無料化したらいい -
軽トラが道を塞ぐことになるから反対。
-
>>103
磐越、北陸、関越、北関東で福島ジャンクションから飯坂インターまで8時間くらいかけて走ったぞ -
あともう少しミンス政権続けば米沢南陽や山形道庄内側は料金所自体が取っ払われてたかもな
-
日本の国自体が消えてたと思う
-
でも米沢南陽は償還終われば料金回収しなくなるんじゃないのか?
-
安部がまたばらまき始めようとしてんじゃん。
まだまだ伸びるよ。 -
去年までは3000台/日だったけど中央道が本格開通すれば1万台/日で
収入は10億円になるでしょ。
なら償還も捗るんじゃない?
と思ったけど現時点での償還率-9%だってw 開通して20年間償還の足しになると信じて払って来た市民wwww
https://i.imgur.com/VcrmylN.png -
仙台石巻道路は20年かからず償還済んだからこっちも頑張れば可能では
-
-9%から挽回できるだろうか
-
おまいらが利用しまくれば可能じゃね?
-
山形道を廃止すればすぐにでも償還できると思う
-
山形道の償還完了はいつぞよ
-
ただ程高い物は無い
有料化でいい
山形道月山〜湯殿山迄早く造れ -
月山の未開通箇所は新直轄か112号の地域高規格道路方式がいいな
-
米沢北で降りて北上する人が大半だろうからぜひ南陽まで通しで走行してほしい
-
南陽米沢道の償還完了は意外と早く終わるだろうな
-
いよいよ村山区間の工事本気出す時が来る?
-
来ない、永遠に
-
東北中央自動車道 その7km 【雑談厳禁】
http://mao.5ch.net/t....cgi/way/1512425644/ -
>>74
二本松だろ -
>>129
そんなんじゃ開通は一体何年後だよorz -
国交省 道路事業再評価
とかで調べると各事業の再評価内容と資料があって、おおよその開通時期は分かるよ
もちろん予算の付き方次第だからずれることが多いけど -
オリンピックもそうだけど三陸道が完成するのも同じ頃だな
-
結局開通したのは20年後でしたとかはなしで頼むぞ
-
まだ一箇所事業化決まってないとこあるんだっけ
-
>>134
真室川と金山のあたりだっけ? -
金山インターから主寝坂道路(金山北)の間だな
-
まずはあの中途半端な新庄市内の終点をどうにかして
-
一応作ってる
泉田道路が出来れば13号との接続が良くなるだろうな -
新庄〜金山〜雄勝までの区間はもしかしたら新庄酒田道路以上に後回しされる予感さえする
-
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
ホームページも有ります。
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで -
キチガイみたいな奴が新しく立てた『自称正統スレ』なんぞ無視無視♪ ここはここでアットホームに楽しみましょうね。
多少向こうスレの流れが早かったとしても、ムダレスばかりじゃ語る場として不適切な事は明らかですし。 -
道路のことはこのスレで語ろう
-
東根尾花沢の間が接続しないとこの道路の真価が発揮できないね
-
>>143
南陽高畠から山形上山の間違いだろ -
どっちもだな
盲腸線じゃ開通効果は限定的だろ -
新庄まで全通すれば北庄内に行く時だいぶラクにはなるぞ
-
生まれて初めて聞いた
北庄内w -
北庄内→酒田飽海地区
-
南陽や山形PAに売店やGSを付けて
-
PAにミニストップ置いてけろ
-
新庄尾花沢道路も将来を見据えて今のうち四車線化を計画すべきだと思うんだが
-
ここに限らず新直轄区間は相当先に後回しだろ。
-
これ以上増えたら4車線化の話は出てくるんではないか
三陸道だって4車線化したし -
三陸道は交通量が震災前の時点で2万台あったからなあ
-
2015年で16000台前後だし
全部繋がったら2万ぐらいは行かないかな -
いかないでしょ(笑)
-
>>154
45号が脆弱だったからな -
>>153
交通量よりむしろ混雑度を見るべき
この区間の混雑度は1.0に近い値でしかないから
多少交通量増えた所で4車線化は全く現実味がない
唯一有り得るとしたら船形インター近辺に付加車線加えて分合流の改善
この区間は1.5を超えて渋滞や速度低下の原因と主張する事はできるから
弱いながらも一応金を突っ込むだけの理由にはなる -
道の駅尾花沢付近もわりと頻繁に流れがモッサリする傾向あるぞ
前後に追い越し車線作れないのか? -
田舎者が贅沢なんだよ。
土地を寄付したら作ってもらえるかもな。 -
そういえば米沢とか土地は確保してあるぽいよね。
-
新庄尾花沢道路として開通した区間は四車線化用地を確保してあるのかね?
-
なるほど、市長は利益を確保済みってことね。
-
開通当時の尾花沢新庄道路は単なる高規格バイパスの様相だったな
センターポールもなく【国道13号】の青標識すら置かれていた -
新しく開発されたワイヤー式の防護ロープを設置すればガードレール付き分離帯有りの対面と同じ制限速度80か90だよね?
少しは流れスムーズになる期待したいが -
福島大笹生に道の駅とか造るんだ?
-
本線とランプウェイに囲まれた内側に作るらしい
-
尾花沢みたいな形式ならアリ
河北(宮城の)のようだったら文句言う
ランプウェイが長くなる分にはかまわない
錦秋湖とか佐野とか長すぎるのもいくつもあるし -
道の駅に温泉掘ってくれ
-
>>170
ほんと福島市は動きがおせーよなw
あとこの計画だとガソリンスタンドとコンビニが無いのが気になるんだが
PA代替機能も期待されてるんだしとりあえずガソリンスタンドは設けるべきやないの?
降りてから周囲1キロにGS無いのは流石にちょっと不便だよね? -
福島市にガソリンスタンドはいらない
あったところで地元で入れていくから、高い福島では入れない -
原発で金入ったくせに
-
秋田港は本州でロシア沿海州に最も近い重要港。シーアンドレール構想もあるが東北中央自動車道や日沿道が完全開通した場合どう言う位置付けになるんだろう。やはり高規格道路がオープンしても沿海州向けの港は新潟港なのかな?
秋田港まで行くのは雪も多いからな。いずれにせよこれから伸びる中国東北部、遠くはポルトガルまで続くルートの日本の窓口が沿海州。今後の事は分からないけど。 -
>>177だけど訂正だけど日本側から大陸側の窓口がロシア沿海州だという事。沿海州から西欧まで鉄道で繋がっている。豆満江計画もある。近い将来は秋田港か新潟港の選択になるという事。
-
お国自慢厨こっちのスレに来るなよ
シッシッ! -
あえて言うが無視して道路の話を被せるくらいしないとダメだぞ
-
田舎の人はなんでこう他所にあるものばかり欲しがるんだろう。
-
>>184
ですよね〜SAみたいな場所があると良いですね -
けしてゼータクは言わんから寒河江SAクラスのものがあと一つあれば満足じゃよ
-
ところでGoogleMapで米沢区間消滅したまま復活しないのは何で
-
>>188
Google中の人のミスかも? -
あといまだヤフーナビに米沢北大笹生間もはいってないんです
いったいいつになったら対応するんでしょうか? -
なぜヤフーに聞かないのでしょうか?
-
マピオンは更に謎。
未だに米沢北~八幡原だけない。
八幡原~大笹生は開通時点で反映されていたのに。 -
基本東北は遅いよ
常磐道だってなかなか反映されなかったもん -
>>188
最新の紙の道路地図にはちゃんと反映されてる -
トヨタ車のマップオンデマンドは、一般道は放置(イモ天〜高擶は未だに田んぼの画)だが
高速道は開通日に、即アップされる。 -
大笹生←この地名読めなかった
-
>>193
おととい開通した三陸道は反映されてるのにな -
存在感薄くマイナールートなのは否めないものな
-
マイナーといっても無料の自動トンネルで日本最長の栗子トンネルを含んでるからなあ。
何か陰謀があるかもwww -
院内道路なんて何ヶ月も更新されなかったんだぞ
-
>>159
道の駅尾花沢を出てすぐに、
「スピード違反取り締まり機かな?」と思わせるカメラが横一杯にあるじゃん。
あれで追い越し車線のクルマは急激にスピードを緩めるし、
ノロノロだった軽トラは突然「抜かれまい意識」に目覚めて微妙に加速し、追い越しをブロックしてくる。
そしてすぐに追い越し車線は終わるので、1、2台が追い抜いただけに。
「俺は勝った」と満足し再び時速58kmぐらいに戻した軽トラを先頭に大名行列復活。
これだけでしょ。あのカメラが交通渋滞の素。 -
四車線化が厳しいのならガードレールかコンクリートブロックの仕切りを設けよう
これで制限速度80K達成だ -
幅が足りないから80キロは無理
-
新潟県内結構な区間がワイヤーロープ形式になったけど、概ね以前より速度が上がったと感じた
明確に区切られることで心理的にスピードが落ちにくくなるかもしれない -
ライブカメラで見て思うが
船形トンネル付近はなぜあんなバカみたいに雪積もるんだろう -
豪雪地帯だから
-
午後から福島から南陽まで高速きたが除雪がなってないような感じだった
-
新しい栗子峠の積雪具合はどんな感じ?
ていうか早いとこライブカメラ配信してほしい -
>>210
相変わらずライブカメラは旧道だな -
今から旧栗子峠を選ぶドライバーなんているの?
-
東北中央自動車道の上山市と高畠町を結ぶ区間の一部で、13日から仕上げの舗装工事が始まり、
現地で火入れ式が行われました。
東北中央自動車道の山形上山インターチェンジと、南陽高畠インターチェンジの間の24.4キロの区間は、
来年度中に(H30年度)開通する予定で、13日から、工事の最終段階となる舗装工事が始まりました。 -
>>212
トラックは結構走ってる -
>>213
ネクスコの仕事早くないか -
>>213
ちょっと村山工区なにやってるのよ -
国交省なんて発注してから入札まで数ヶ月、契約してから現場動くまでまた数ヶ月
その後は都度現場を邪魔するイベントで現場が止まる -
>>212
競馬やって餃子食って、そのついでに走ろうと思って行ったが
オーザソウICがどこにあるのかわからず
探すのも面倒だったので、そのまま13号直進した
車も米沢着くまで俺以外に1台もいなかったので快適でした -
ライブカメラ見ると旧道は車全く走ってないな
-
対向もいないと逆に怖いなw
-
時代が違う突っ込まれそうだが
旧栗子峠はイニシャルDのようなドリフトスポットになったりしてな -
バイクでまったりツーリングするなら面白いルートになるだろうな
来年の秋は紅葉を眺めながら従来の13号線走るわ -
新栗駒トンネル開通してからさすがにまだ事故は起きてないよね?
-
なんで立ち往生?チェーンなし?
-
先週は山形〜福島方面にむかってたら福島ナンバーの軽自動車のオバチャンに40でトンネル手前まで引っ張られた
チェーンベース入ってくれたから良かったがやはり有料化がいいな -
今すぐの四車線化は非現実的にしてもせめて譲り合い車線ぐらいは作るべきだよな
-
栗子トンネルから米沢側は構造物少ないし土地も造成してあったから4車線にするのは簡単そうに見えたが
金さえあれば -
>>231
よほど渋滞が頻発するとかでないと米沢の平地でも四車線は難しそうだな -
>>228
有料化されてもノンビリ走る車が いなくなるわけじゃないぞ -
それ言い出したらきりがない
-
>>230
カーブが、高低差が、冬季の障害が少ないから金が払ってでも使うという層は物流を始め結構いるだろう。 -
この前も同じ事言ってた奴いたけど制限速度の緩和が一番ベターなんだな思う。
-
ETC認証の無料化とかでどうだろうか?
そうすれば元から高速を使う気がない人が無料だからといって使えなくなる -
先日、東北道の追越車線をノンビリ走ってる山形ナンバーのバカップルの車がいて 同じ山形ナンバーの俺は恥ずかしかった、
13号線を走ってるつもりでいたんだろうな。 -
>>238
出口で「なんで金かかんだず」とか言ってたんじゃないか? -
>>237
いいアイディアだが車載機買ったりする手間がどうこうでブーイングの予感 -
なんでトンネル両側のチェーンベースをインターチェンジにしなかつたんだろう
-
>>244
おせーよだよなw -
>>243
当初は大笹生インターも福島では要らないって話しは聞いたが本当かは知らない -
大笹生と米沢中央は新直轄になった後、計画に追加されたインターチェンジ
-
道の駅米沢は未だ?本線上にSAとして造れ
南陽・山形PAには売店付けろ -
山猿のくせに生意気
-
上山から南陽までの区間は完成二車線?
-
26年度の評価では暫定2車線と書いてある
http://www.e-nexco.c...fs/reference03-2.pdf -
有料で完成二車線は悲しいものがあるな
-
ハーフ式でいいから乗り口増やしてくれよ
尾花沢道路のように13号線を真っ直ぐ走ってたら自然と高速道路に乗ってるみたいな感じがいい -
自転車や原付が入ってくるだろ。
-
ロード乗りはヤバイぞ、あいつら下向いて漕いでるから標識なんて全く見てない。
赤湯バイパスや新潟バイパスでもロード走ってるの見たことある。 -
新庄北ICから秋田道までも 直轄方式で無料なの?
-
直轄方式が何を指すか知らんけど湯沢までは無料だよ
-
>>255
赤湯はまだにしても新新バイパスでチャリはまともな神経さえあればとても生きた心地しないだろうな -
夏休みになるとチャリに日本一周の旗ぶら下げた大学生をよく見るよ
-
頼むから新栗子トンネルをチャリで走るんじゃないぞ
-
新潟BPは自動車専用道路じゃないから違反ではないがな
-
>>262
あれって一般道路なの? -
ヤフーやっと対応したのか?
-
冬の栗子峠面白そう
今までは生きていた道だからのんびり走れなかったけど今なら交通量少ないから大丈夫だよね? -
そういや去年、栗子の隧道内の氷柱が話題になってたよね。
-
峠の力餅と挙げようと思ったが…
あれは鉄道の方だったよな -
>>268
よくよく考えるとあれだけ漏水があるということは、隧道に致命的な損傷がある、ということだよな。 -
>>271
そう遠くないうちに自然崩壊するかもしれないな -
Googlemapはいつになったら掲載されるんだよと
-
一度は表示されて消えた区間は今まで聞いたことないな
交通状況も出なくなって不便だから復活してほしいんだが -
Googleさんに報告すれば良いんじゃね?
-
報告してるがなかなか反映されない
-
>>276
報告してるんだぁ、乙。 -
米沢八幡原ICの表記だけ元に戻ってるがなんなんだこりゃ?
-
フィードバックの送信からだったすまん
-
俺も報告してみた
-
今年の帰省客も早速東北中央道使ってくるだろう
だから急いで欲しい -
年末までに修正されなきゃまずいな
-
さぁ栗子新道の本領が存分に発揮される真冬がやってきましたな。
これで交通障害とは無縁になるといいよね。 -
>>284
路肩にある雪にびびって50でひっぱる車に嫌気がさした -
安全運転にこしたことはないけど、その運転するなら高速じゃなくて下道に行けよって突っ込みたくなることが多々
-
川越横浜、もともと田舎民の癖にロクな運転もできないのかと一喝したい
-
今日、山形上山IC付近に工事中の山形蔵王トンネルが貫通する予定。
-
トンネル全部貫通してなかったっけ?
-
多分、貫通と完工を間違えたのね
来年開通予定だから、今頃貫通では遅いから
ま、順調に工事が進んでいると。 -
コンクリート吹付けの覆工はまだ終わってないな
-
80、いや90で走っていても車間距離詰められる。そんな事態よりは60くらいで走っている車の後を追走するのが楽。もちろん、車間距離は詰めない。
-
煽り運転は今厳しいから車間詰めるのはやめましょうね
-
来年の冬休みは東根北部まで開通してるだろうね
いい時代になったよな -
尾花沢IC〜大石田村山IC が平成29年度開通予定になってるけど
29年度は残り3ヶ月
いつ開通するの? -
多分3月
-
冬の仕事なくなるから工期を3月までに調整
-
尾花沢IC〜村山大石田IC開通したら山形〜秋田に向かうのに今の13号と比べて少し時間速くなるでしょうか?
-
少しどころじゃないだろ
旧道走ったら倍かかるぞ -
山形の住民は空間認識能力が低いからどいつもこいつもピッタリくっついて走ってる
トンネル無灯火、夕暮れ無灯火、真っ暗スモールも山形、秋田の風土病 -
>>300
部分的開通だが所要時間は確実に短縮 -
村山東根の工事さえスムーズに進んでいれば…
-
村山のところは軟弱地盤なんだってさ
-
用地買収に手間取った噂はデマだったのか
-
着工の前の地質調査の時点で軟弱地盤は避けるべきだった
それができなかったならしょーがないが時間かかり過ぎだ
4年遅れで着工した上山〜高畠間も軟弱地盤の白竜湖あたり通るのにさ -
軟弱地盤のとこ全部橋にしたかったけど金かかるから辞めたって話
-
通行無料だから工事に金かけられないよね
-
どうやら、山形蔵王トンネルは
貫通はしていたけど、貫通式が まだだったので
昨日、貫通式をしたということらしい。 -
思うんだが
所々現13号線を活用して自動車道に無理矢理改造しても良かったな
尾花沢村山なら線形もよく沿線に民間少ないし早く安く作れたと思う -
ネクスコに頼むのが一番だな
新直轄なんて妥協と惰性で作ってるだけじゃん -
新直轄方式は道路公団から国交省に移管された事業のことで、無料=全て新直轄方式じゃないぞ
東北中央自動車道で新直轄方式は福島から米沢北までであとは道路公団時代に作られた有料道路かNEXCOが作ってる有料道路だ -
途中で送信してしまった
尾花沢から雄勝までは最初から国交省の事業なので無料道路になる
事業化の時期もばらばらなので区間によっては完成2車線もあれば完成4車線の暫定2車線もある
近年の設計思想は完成2車線のインター部のみ付加車線整備というのが多い -
栗子に関して言うと、冬に事故とかで通れなくなると死活問題だから、
現道の除雪もちゃんとしておいて欲しい。でもお金もかかるだろうから、
高速道路は有料でもいいと思うんだよなあ。 -
>>312
低コストという点では悪くない方法だが結局は多少高規格な一般道路にすぎないんだよな -
村山方面もちょうど同じ時期に工事がスタートした栗子にまさか抜かされるだなんて思いもしなかったよなぁ。
-
タンクローリーも旧道いやだから高速通ってるよね
-
朝方4時台に旧道通ったら、夜行バスがいた。
-
>>320
つまり村山市が非協力的だった面もあったということなのか… -
村山ICから13号線までの取り付け道路の路線が決まるのに時間がかかったということだろ
-
>>323
取り締まりとかってしないのかな。 -
>>323
空車のローリーだろ -
>>328
ローリーは空車だと通っていいのか? -
あくまで危険物積載車両通行禁止だから空車だろうが危険物積載車両に変わりはないから
通っては違反だと思うんだかなぁ
まぁそれ取り締まってるかどうかは別として -
危険物を積載してる状態が危険物積載車両と定義されるんじゃないの?
積んでなければただのローリーなんじゃ? -
今わざわざ好き好んで夜行バスが旧道を通る意味なんてある?
-
>>332
飯坂で降りて米沢まで行ってる トイレの為か路線の申請したのが未だだとか? -
>>331
調べてみたら危険物積載車両の定義において油類については
[規定の量であれば、通行可能]
・消防法別表に掲げるもの
−第一類 酸化性固体 (硝酸塩等)
−第二類 可燃性固体 (硫黄等)
−第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 (ナトリウム等)
−第四類 引火性液体 (石油等)
−第五類 自己反応性物質 (ニトロ化合物等)
−第六類 酸化性液体 (過酸化水素等)
だそうな
規定の量がいくつかは知らんが空車だったら通ってもいいんだな
知らんかった -
何で南陽〜上山〜米沢北は新直轄じゃなかったんだろう
無料がきぼんぬだわ -
あの頃新直轄なかったでしょ
A'路線でも有料と無料があるんだよな
ネクスコ(公団)の金を使わなければ無料になったはず -
>>338
超過疎地の最北地区に有料道路作っても採算取れないから無料。山形〜米沢はかなり交通量ある区間だから無料にしないほうがいい -
>>339
採算取れないようなところに道路作る必要はないだろ。 -
>>338
そっちもA'路線だけど国と県のお金だけで作ったから無料になった -
>>342
超過疎地で採算が取れるの? -
開通当時の新庄尾花沢道路って単なる13号線の高規格バイパス的な雰囲気だったぞ。
速度制限の標識は一般道路タイプでセンターラインはオレンジのセンターポールすら設置なし。 -
この大雪でも雪の米沢市街を通らなくて済むのはありがたいな。南陽まで来れば一安心
-
現在のトリアゲ坂は上りは渋滞らしい 嵌まってる同僚が嘆いてた
-
こういう時のために高速道路ですよ
-
せめてあと10年早く開通しておいて欲しかった
-
民主党政権になった時に軒並み事業止まってしまったからなあ
-
>>349
当時東北中央道も事業見直し対象になってしまったんだっけ? -
来年は鳥上坂すら東北中央道で通過できるぞ
震災以降急ピッチで作ってくれてるとは言え待ち遠しいねえ -
この勢いで目指せ全線開通だな
あとは次なる大事業の新庄酒田道路の完成に全力を投じよう -
通行止め(笑)
-
南陽から高畠の間だろ
運転下手なくせに走るなよ -
新たにインター出来たのか?南陽から高畠って?
-
間違えた
南陽〜米沢の間だ
どうせ県外ナンバーがカーブを曲がりきれずスピンしたんでしょ笑 -
山形道で大事故起きてるな
ここで栗子トンネルの出番ですよ -
27日午前11時ごろ、山形市の山形自動車道の関沢インターチェンジ(IC)―山形蔵王IC間下り線の宝沢トンネルで、車十数台が絡む事故が発生したと110番があった。
山形県警高速隊によると、事故の影響で後続の100台以上が立ち往生しているという。 -
早くもE13の本領発揮ってわけだ
冬になると存在感増すね -
去年までは南陽〜米沢北って吹雪けば通行止めなってた区間だったが今回は大丈夫なんだね
-
午前中の事故だけど中央道も柔いなやはり
ツイート
【高速道路通行止め】県警察本部交通管制センターからの情報によりますと
東北中央自動車道米沢八幡原IC〜大笹生ICの間の上り線事故のため、
現在通行止めとなっています。 -
事故起こすバカが悪い
-
昔レッカーの仕事やっていたことあるんだが呼ばれて現場に行くと事故起こしたドライバーはスタッドレス履いてたから滑らんと思ったって必ず言うんだわ
スタッドレスは滑らんってメーカーがCMしてるからそうなるんだろうが少し考えればわかるだろと呆れてしまう -
山形道線形悪すぎ問題
-
関沢〜山形蔵王の線形と下り勾配やばいよな
道路が凍ってたら事故起こすのもわかる -
テレビ脳というかマニュアル人間の多いこと多いこと
鵜呑みにしてばかりで疑問も何も脳裏に浮かばないアホ
東北中央道のおかげで渋滞区間を避けて帰宅できる -
>>367
頭が良いのは分かった 南陽〜高畠の件は胸に閉まっとく -
>>368
事故ったのあんただったかw -
月山道路も事故と吹雪で交通障害多発だとよ
こっちも新しいルート本格的に検討しなければならない時期だな -
やまがたのくせになまいきでちゅ
-
舌足らずは放射能汚染されたフグスマ県民だな
-
そういうのは向こうのスレでやってくれないか
-
>>375
線形改良するとすればどんなルートが望ましいだろうか? -
山形道は放置でいい
関山峠の高規格化やってくれ -
こっちのスレはまともな話題も多いけど、文章が読めなかったり書けなかったり、物を知らなかったり、基本的なことがわからなかったりとバカが多い
-
山形道よりは東北道宮城県区間のが優先順位高そうw
---
福島県内、東北中央道初の通行止め
高速道路ではスリップに伴う事故が相次ぎ、東北中央道の福島大笹生―米沢北インターチェンジ(IC)間が
11月の開通後、初の通行止めとなった。福島市では凍結した路面を慎重に走る車の姿が目立った。
東北中央道福島大笹生―米沢中央IC間では同日午後4時20分ごろ、上り線で小型トラックのスリップ事故が発生。
上下線が約1時間15分にわたり通行止めとなった。磐越道の会津坂下―西会津IC間下り線では午後5時ごろ、乗用車が
スリップして簡易の中央分離帯を越える事故が起き、上下線が午後7時35分まで通行止めになった。
http://www.minyu-net...M20171228-231547.php -
仙台ナンバーは特にアホが多いから道路整備しても事故は減らんと思うわ
-
仙台大好き山形人
まちBBSの山形市スレで、仙台と書くだけでまいねされる。
この違い何? -
仙台ナンバーはわざわざ渋谷まで行ってスクランブル交差点でテロ起こす始末
-
>>382
バイパスは東根 天童で要望出してるよ -
>>382
仙台が消極的なので無理 -
まずはあれだな
飯田から平清水までの高架か
次は大の目から双月まで
それで13号環境が大きく改善する -
おたくの山形市長はどうなの(笑)
-
東北中央道が来年開通すれば宮城に用事なくなるから別にいいべ
-
東北にそこまで予算回すわけないじゃん
新東名新名神すら満足に作れない国だぞ、、、、 -
全長9キロの栗子トンネル内で事故ったら宝沢トンネルの比ではないな
-
避難坑があるからそうでもない
-
走ってきた。
山形の人ってトンネルの中でライトつけないのね。
そんな奴ら、免停にすべきだと思うんだがなあ。 -
今回の帰郷でも利用したが無料区間の除雪あまり丁寧じゃないな
-
だから有料にしろと
-
よっぽどトンネル内(彼らにとっては)明るいんだろうな
新東名とかも超大口径のくせにトンネル内とんでもない明るさだし、最近の照明技術の進歩が本当にすごい
はよぅ一般道にもこの技術下りてこい -
有料にしたら誰も使わなくなるぞ
-
>>392
絡んでくんなガイジ -
トンネルはどんな道路でも点灯する
講習受け直してこい -
>>402
トンネルいっぱいあるんだが -
運転の基本動作ができてない訳だから一発免停でいいくらいだ
そういう細かいことの積み重ねが命をうばうことになる
車は使い方次第で凶器になる -
新栗子級のトンネルを月山にも作ろうぜ
-
ウィンカーとか出さないのが格好良いのに、とか思ってそう。
-
ハンドル握るだけで必死で
ウィンカーレバーを触る余裕が無い未熟者なんだから
察してやれよ -
山形BPの渋滞が嫌なら 東北中央道を使え。
東北中央道はガ〜ラガラ -
R13よくしたところで遅い車が右車線埋めているうちは何も変わらない
-
このタイミングでかよ・・・
東北中央道 通行規制情報
■通行規制実施
12月30日(土曜日)21時〜翌朝6時まで
東北中央道 福島大笹生IC〜米沢八幡原IC間の全線 緊急作業のため通行止
迂回路:国道13号
ご迷惑をお掛けしますが、御協力をお願いします。 -
こんな年末に緊急って何があった
-
緊急とはいえこれじゃ何のために開通したんだかわかんねぇな・・・
土木も大変だ -
大雪対策じゃね?
-
トイレ設置だよ
立ちションするじじいが後を絶たない
オムツはけクソジジイ -
>>412の件は非公開なんだ…すまない。
でも、明日走ってみたらわかる人はわかる。 -
>>408
察してやるから運転すんな、って思うよな。 -
通行止めにするほどの話じゃないだろそれ
-
結局何の工事だったんだ
-
謎に包まれたままの工事だな
-
鳥上げ坂ガラガラw
-
おまいら今年もよろしくな
さてさて新規区間の開通楽しみだぜ -
上山〜高畠は今年開通だな
ドライブがてら工事区間をゆっくり見てきた -
進捗見た感じ11月までには開通するかもな
-
主要部分はこれで全て開通だな
東根尾花沢の接続も完了していれば何も言うことはなかった -
そういえば東根〜東根北と尾花沢〜村山大石田はどうなった?
-
http://www.thr.mlit....yoku/nexco/nexco.pdf
>>427
11月どころか9月開通かもな
一番時間かかる大洞山の工事が9/1まで
道路舗装が来年までとなってるが開通と関係ない工事 -
何も進展なさそうな2018年
-
流石にこっちは進展あるだろ
3月までに大石田村山〜尾花沢開通するはずだし
南陽高畠〜山形上山、東根〜東根北も今年中にいけるかもしれん -
山形秋田の県境の進捗は、どうなってるんだ?
-
泉田道路はぼちぼち作ってる
あとは特に進展なし -
東京に人取られて田舎の道路は後回しだと思うがなあ
-
>>432
いけるかもでなく開通ほぼ確定だよ -
けしてぜいたくは言わん
村山区間の工事スピードアップを望みたい -
新庄酒田道路も急いで事業化してね(´・ω・`)
-
雪がもさもさ降ってきたので走ってきたんだけど
さすがに本線は新雪を踏みしめて走るなんてことはないけど
インターチェンジから一般道に降りる道がなんとも。 -
山形上山ICと上山IC、絶対誤解招く人いるので、名称変えてください。
-
村田インターと村田ジャンクションも間違えるのかしつこいくらい警告出てるな
-
日本海東北道⇨羽越道
東北中央道⇨奥羽道
東北道⇨東北道
で良い -
山形上山インターを蔵王インターにして、山形蔵王インターを山形東インターとかにすればいい
-
>>440
山形南インターを無理矢理上山の端まで延伸したからああいう名称になった。 -
蔵王インターにすると今度は東北道の蔵王PAとややこしくなるからなあ
かと言って上山インターに上山以外の妥当な名称があるかというと微妙だ -
東根北はどこにできるの?
-
>>446
微妙に不便な場所 -
県道25号線と交差する場所で、合ってる?
航空写真で見ると、303号線を整備して13号線に出るように見える。 -
>>448
東根北ICのICアクセス道路は、東根北IC工区と松沢橋工区と長瀞工区の3事業のようだ。
https://www.pref.yam...2_677168395317IC.pdf
https://www.pref.yam...u/03dourokaitiku.pdf
村山区間全通後、新庄方面から関山越えする場合、東根北ICで下りるのが最速ルートになるんだろうか。 -
俺が免許返納までには関山新道作ってくれたら言うことなしだぜ。
-
旧笹谷峠のチャリカスどうにかならない?
マジで片っ端から牽き殺してやりて -
>>451
邪魔なら200円払ってトンネル通れば良い。 -
上山南でいいんじゃないか?
駄目だな東日本高速道路株式会社会社
そもそも、東北中央と言うのも紛らわしい。奥羽ではいい -
今、旧笹谷峠って通行止めで自動車では行けないんじゃね?
-
【道路】東北中央自動車道の米沢八幡原インターチェンジ(IC)−福島大笹生IC間は故障車両のレッカー作業のため、
午後3時半から上り福島方面が通行止めとなる。午後4時半の解除を予定している。
--- -
誰だよまたヘマやらかした奴
-
やっぱり二車線欲しいよなあ
-
あれだけカーブが少なくて走りやすいのにな
-
昨日の昼前に上り方向に乗ったけど、20〜30キロくらいでとろとろ走ってた。
除雪なら仕方がないかと思うが、除雪されていない状態だった。
年末は雪がなかったから、夏タイヤで帰省してきた頭のおかしい人がいて
そのまま強引に帰ろうとしてるんじゃないかという気もしたんだけど
一台そういうのがいると詰まってしまうのはなんとかして欲しいよね。 -
JATICの道路情報アプリを見てると福島JCT〜米沢北はチェーン規制の表示がされてないんだよな。
この区間は一般国道扱いだからチェーン規制しなくてもいいってことか? -
JARTICって無料区間は工事とか以外は出てこないよね
-
本年は村山区間の開通時期が示されるといいよな
-
尾花沢と大石田あたりはあっという間に凍結するわ
こわいこわい -
>>461
この区間は高速道路なのか一般国道なのか分かりにくいよな。 -
初期投資高いのわかるが未だにETCつけてない奴結構いるんだな。土日3割も安くなるのに高い通行料を現金で払ってるのとは
-
身体障害者の手帳持ってるからじゃねーの
-
年に一回帰省するだけ、有給取って平日に移動する、
だとすると元を取るのにどのくらいかかるだろう。 -
その程度の出費できない安月給の仕事は辞めた方いいぞ
-
ETC 今は5000円ぐらいか?
俺は割引き云々関係なく、いちいち止まって窓の開け閉めするのが面倒くさくて付けたけどね。 -
東北中央道 通行規制情報
■通行規制実施
1月5日(金曜日)18時〜24時まで米沢八幡原IC入口付近の除雪作業を行うため、
米沢八幡原IC入口を閉鎖します。
このため、東北中央自動車道本線への進入は出来ません。
なお、東北中央自動車道本線からの流出は可能です。
ご迷惑をお掛けしますが、御協力をお願いします。 -
さすがに新栗子開通半年もしないで事故やらかすバカはいない思いたいが
-
四車線なんて贅沢は言わないからもっと追い越し車線作ってくれ
-
無料高速では
追越し車線があると、混雑していて無理なのに追越しかけて強引に割り込みして走行車線に戻ろうとする車がいるから嫌い。 -
だから有料にしようよ。
そうすれば遅い車が乗ってくることもない。 -
>>475
それって、あんたが中途半端なスピードでトロトロ走って混雑を作っているだけでしょ。
業を煮やしてあんたに追い越しをかける皆さんがいたならば、
減速して追い越し車線を5台10台とスムーズに行かせ交通の流れを停滞させぬよう第一歩を踏み出してくれ。 -
追い越し車線作ってもどうせ先頭がそこだけ加速するから誰も抜けん
-
そいつが先頭とは言ってなくね
先頭の奴まで追い越しきれなくて列の中に強引に合流しちゃう奴のことだろ
そういうのがいると後ろにブレーキ踏ませるから余計遅くなるんだよな -
>>476
有料で尚且つ米沢SAとかデカいエリアを造るべでしたよね -
初めからこっちルートを山形自動車道として80年代末あたりに開通させるべきだった
-
赤湯バイパスノロノロ軽が前にいて疲れた
-
>>485
まるで自分の書き込みのことのようにやたら察しが良くて墓穴掘ってるな(笑)
いいからお前は、混雑して周囲の流れが50、60にスピードダウンしたら速度に合わせて車間つめろや。
混雑時は自動運転のごとく全員が連なって走るんだって。
田舎者のお前が周囲と違う動きをして渋滞をつのらせるから、苛立った後続車がお前の前に次々入ってくるのだと気づけ。
開通でようやく高速交通を利用するようになった置賜のお前も、そろそろ高速交通の流れに乗ることを覚えろ。
「俺は正しいのに周囲がおかしい」みたいな理屈を繰り返すなら、もう高速乗るなよ、開通で空いた一般道でお前には十分だ。 -
まあそんなのは希だがな
有料の高速道路は基本的には時間を金で買うからどの車も速い -
免許更新の講習での定番の話だな
山形ナンバーは追い越し車線でノロノロおまけに譲りもしない。あまりにも遭遇率高いから煽って躾けてやるのはしょうがない -
つまらんからそろそろ違う話題しようや
-
俺の書き方が悪かったね。
再掲
尾花沢道路みたいな無料高速は、国道のバイパス程度に結構混んでるんだけど
追い越し区間があると、意地でも少しでも前へ行こうと無理な追い越しをかけて
追い越し区間終了地点で走行車線の車列に強引に割り込もうとする馬鹿車がいるから嫌い。
片側一車線でも有料高速だと、交通状況を判断出来る人がほとんどで
強引な割り込みをするような追い越しをかける馬鹿車は稀なんだけどね。 -
片側一車線で追い越しを始める車がいたらかなり困るんだが
-
>>493
追い越し区間での話ね。 -
こういうつまらん話は向こうのスレでやってくれないか
-
ここは高尚なスレだからね
俺ルール気に入らない人は出ていかないといけないらしい -
バカが多いスレだってことはわかった
-
>>495はもっとお国自慢話で盛り上げろという意味だろ
-
米沢で線路に軽自動車突っ込ませて逃亡した年寄りいたんだってな
早く特定して捕まえろ
東北中央道にも突っ込んでくるぞ -
山形道より先にこっちを早期に開通させるべきだった
無料じゃなく有料で -
霊山相馬の山の区間
3/24開通有力だって
年度越さなければだけど -
>>500
もちろん終点は酒田だよな -
>>502
妥当なところ -
>>503
シッシッ -
村山の工事区間を横目に帰省先から帰ってきたけど深い雪に埋もれていた。
つまり何も手を付けてないってことだよなこれ。 -
多分まだ今年の工事始まってないんだろ
9日から始まるホワイト業界になったのだろう -
たしかに中央道が先に建設決まれば秋田に向かわず庄内が終点だった可能性は濃厚タップリだな。
-
山形道は一見良さそうだけど山形市経由で仙台へ全て流出させるルートだからな
東北中央道ルート先行だったら山形に限らず新潟、秋田も今と違ったかもしれない -
>>509
山形県内だけで言えば現在の最上、庄内、つい先日までの置賜のような長らく高速交通ネットワークから取り残される地域が発生しなかっただろうし何倍も幸せだったはず -
栗子峠が悪いんだな。
大した山でもないのに道路通すのに無駄に金がかかる -
妄想だが
もしその場合庄内には現在山形道として作った月山と新庄酒田道として建設中の最上渓いずれのルートで向かったんだろ? -
霊山〜福島北JCTは土地買収が難航しているから、開通も中々出来ないのかな?
-
春に相馬福島道路の17キロ、尾花沢新庄道路の5キロほどが開通か。秋には上山〜高畠の24キロも開通か
山形の内陸と福島の浜通りという縁もゆかりもほとんどない地域が一本の道路で繋がる -
>>512
新庄経由だったと思われ -
今年はハイペースに開通進むよな
県都山形市まで開通する意味は大きい -
今年開通した米沢は喜んでばかりいられないな
山形市は雪も少なく交通の要所だから拠点を山形市に移すところも出てくるだろ -
相馬福島道路、山形上山〜南陽高畠、東根〜東根北、尾花沢〜大石田村山
今年は一気に50キロほど開通か
総延長200キロ近くに達するな
4分の3が開通する -
そうなってくると村山はともかくとして泉田道路を早く作ってほしいな
13号とのアクセスが良くなるし -
泉田道路なんて田んぼに土手を盛ってアスファルト敷くだけじゃないの?
とっくに出来ていてもいいのに。
チンタラ進まない東根村山間と並行して工事するって考えになぜならないのか。 -
>>514
そこの地域出身の伊達市副市長が問題児だから -
東根尾花沢間の開通時期はいつ頃になるの?
-
>>521
金があれば、いくらでも同時進行で工事が出来るだろう -
【交通情報】東北中央道、一部区間で通行止め
2018年01月09日 20:24
【道路】東北中央自動車道は故障車のため、午後7時50分すぎから米沢八幡原インターチェンジ(IC)〜福島大笹生IC間の上り車線が通行止めとなっている。う回路は国道13号。周辺では渋滞が発生している。 -
簡単に通行止め。
貧弱すぎてただ繋がればいいだけ、これが山形。 -
誰だよヘマしたやつは
-
>>521
単純に考えられるあんたは凄いよ -
なんで連日故障車が出てくるの?
やっぱ有料道路にしておかしな車を進入させないようにする必要があるんじゃね? -
田舎の貧乏じじいは平気で20年ぐらいおんなじ車乗ってからな。車のサビがバカの証拠
-
四車線化の必要性あり
-
こっちにルート変更する高速バスも多く出てくると思ってたけど、対面通行による通行止めリスクを考えると一概に言えないな。
-
来年は上山〜南陽が開通するから、置賜から仙台行きならもう栗子は通らないだろう
-
今も通らないと思うけど
-
>>535
まだ走ってる高速バスならいるよ -
東北急行のレインボー号なら山形 米沢から栗子超えして福島駅でも停まる
-
>>533
米沢仙台線 -
いずれは山形東京線も庄内東京線も栗子にルート変更するだろう
-
確か山形道経由と東北中央道経由で山形に向かうとほぼ距離が同じだった気が
対面通行だと通行止めのリスクも高いし、米沢寄って山形に行く路線にするとキャパオーバーにもなるし結局変わらないと思う -
http://www.thr.mlit....yoku/nexco/nexco.pdf
先月末までの進捗が出たから見ておくように -
>>539
いずれということなら、庄内は日東道−関越道ルートがメインになるのは間違いない -
やはり有料化して片側2車線化するべきだな、道の駅じゃなくSAとかPAを本線上に造るべきでした
-
小国まで早よ
-
酒田までもはよ
-
>>548
シッシッ -
小国はクマが出る
マメなw -
>>546
東根村山尾花沢のように重要都市を結ぶような箇所は早めに作るべき -
山形の人が東京に用事有るんだよなぁ
-
仙台飛ばしって言葉があるように仙台自体要らない
札幌の方がはるかに重要 -
過疎地でオワコン都市な村山、尾花沢、大石田、新庄なんか用なし。重要なのはその先でしょ?
酒田まで直結させる事に大いなる意義があるのさ。 -
スレ的には、酒田は関係無い。
東京ー郡山ー福島ー山形ー秋田を結ぶ最短ルート。 -
毎年一集落分の人口が東根天童山形市に移住してる過疎地
-
山形新幹線がフル規格化進めるのは勝手だが、間違いなく大石田・村山・東根・天童・上山・赤湯・高畠は新幹線駅としては絶対開業しない。
いくら、この自治体が文句言おうが、山形県が言おうが、JRは絶対新幹線駅を作らない。
山形新幹線は、米沢〜羽前中山駅間の複数線と多少の線形改良でTGVのような路線でも良いと思うが。
但し、米沢〜山形までノンストップを望む。
東京9:24発の山形・新庄行はノンストップ電車なので、現行でも米沢まで2時間を切ってる。
山形までは、2時間24分で最速列車。 -
何で村山市あんな何箇所もインターチェンジ作るの?
-
2ヶ所の他にも出来るの?
-
>>560
道路に関係ない話は向こうのスレでやってくれないか -
>>563
こっちではスルー徹底 -
料金所の無いインターチェンジは構造が簡単だから
安易に作る傾向があるね。 -
そんなこたぁ
ないよ -
ここまで時間かかるだなんて村山市内はもっといいルートなかったのかよ
能代空港や二ツ井付近に倣い今ある13号線をそのまま魔改造して高速道路に作り変えたりと現道改良する方法もあったはず -
しかしさあ、無料とはいえ時速80kmの片側1車線でしょう?
順次120km化される片側2車線の東北道とは差が開いていくんじゃないの?
頭越し交通になったら仙台も黙ってないでしょ、
山形道の線形改良などを持ち出してくるかも。
48号改良は仙台にメリットないからやらないけど。 -
>>570
山形に用事がないのに、なにを陳情しろと? -
>>571
そこで当路線の東中央道も四車線化ですよ -
>>575
そういうの向こうのスレでやってくれないか -
来んな
-
皆の衆キチは相手するな
NG登録してスッキリさせとけ -
論破されると単発IDで多数派気取りをするんだよな。
田舎の人ってどうしてこうワンパターンなんだろう。 -
東京の人は山形に用事ない←わかる
山形の人が東京に用事ある←わかる
じゃあ山形人の税金で作れ←まぁわかる
そうしてくれるよう陳謝でもしたら←わかる
自分は山形に用事ないんだが←はぁ
お前が山形人の税金で作れって言ったんだろが←わかる
うるせー田舎人ガー云々!←笑
田舎人は単発IDで多数派気取りする!←wwww -
栗子トンネルの区間Googleマップに反映されないねぇ
一時期表示されてたような気もするんだけど気のせいかな? -
2018年度には福島〜山形全通か
山形新幹線から遅れること四半世紀、遂に完成かと胸が熱くなるな -
来たわね。
-
もう来なくて良いよ…
-
結局スレ変えてもバカが集まるのは変わらないな
-
新庄は遠い上に町がしょぼくて何もない
温泉施設も潰れてなくなっちゃったしな
新庄愚民は温泉入らないの?? -
全線無料が良かった
-
昔は県内五大都市のひとつだったのに
何がこうした
マットか -
市内県内という小さなくくりで小競り合いをしていただけだろ。
東京から見ればみんなまとめてカスでしかない。 -
東京というか、都会って何がそんなにいいんだ?
-
雑談ならもう一つある重複スレでやってくれ愚かモン
-
何県民なんて関係ない
ここはバカの溜まり場 -
>>568
13号線は村山市と尾花沢市の中間あたりなんて流れ早くて信号もないしまるで高速道路だよね -
だから困る
制限速度が80キロなら問題がないのだが -
元々の掲載はGoogleにしては早いなと思ってた
この道路以外でも3桁国道のバイパスとかすぐに更新されてたし -
確かにな
尾花沢から村山の道の駅までは高速並みで流れてるな
交通量も少ないから快適 -
現道活用やるなら平面交差の交差点の立体化も必要になるが
あのあたりならそれほど難しくなかっただろうな -
現道がこれだけ流れてるならできるだけ早く新たに高速道路を作る気がおきないよなあ。
切実さがないからやる気って言うかそんなのが出ない。 -
自治体も熱意がないからな
そうやって最北地区は県内どころか国内でも貧困地域のまま -
現道活用案よく出るが費用と工期を大幅に削減できるもんなの?
-
リフォームするより新しいもの作った方が楽だよ
-
現道活用した場合の参考は二ツ井白神〜あきた北空港でしょ
事業化されてからかなり経つけど全然進んでるようには思えんのだが -
能代空港のあたりも言われるほど安い費用で作れないんじゃなかったっけ?
-
というか野黒沢の13号を走っているとそのまま東北中央道に乗る仕組みを改善しろ。
時速50kmの軽トラのじいさんって、
用事は次のICよりずっと手前なのにうっかり乗っちゃってるだけなんじゃないの? -
お前いっつもそれ言ってるな
-
地元の人よ大石田icの工事進捗具合はいかがなもんか
-
米沢近辺や山形〜横手迄の間、余計なIC造り過ぎ
-
そもそも南陽市は市内にインターないからな
高畠と共同。だからその件で村山にクレーム出してくる -
余計なインター作ると1区間だけゆっくり走る年寄りが出てくるからなあ
いくら料金所がなく簡易なインターだとしても工事費用は増えるんだから程々にしてもらいたい -
四車線化推進でみんなストレスフリーな道路になれるよ。
-
米沢中央、東根北、村山北、大石田村山は地域活性化インターで山形県が負担してるようだな
有料区間は料金所必要だから追加は難しいな -
SAが1つもないとか(笑)
-
有料高速と違って 無料高速は気軽に何度でも降りられるから、SAは必要無い。
-
幸い沿道に道の駅や物産館があるからそれほど困らないな
-
道の駅がSAみたいなもんだろ
-
新庄ICの構造見直してくれないだろうかね
-
村山北インターっていらなくない?
あれのせいで構造が複雑になって工事遅れてる気がする -
村山市内は今年度開通の村山大石田だけでいいよな
村山市はガチで用事ない
オリンピック関係者も空港や新幹線で来るはず
今の時点で開通見通し立ってないからオリンピックに間に合わない -
いや、有料高速の米沢〜現行の東根まで、
SAが1つもないのはどうかと。
山形県はSAで観光・食材PRしなくていいの?
米沢の道の駅しか頭にないんじゃないの(笑) -
286と交差する所に スマートIC付きのPA作ってるんじゃなかったっけ
現状では、トイレ休憩はあっても 食事休憩をする人はいない。 -
有料なのに便所一つないとか山形県民も随分舐められたもんですね
-
山形PAと南陽PAが来年度できるんだって
トイレだけだけど -
こじんまりとしたPAはなんか好きだけどトイレだけは流石に寂しいよね
-
自動販売機位はあるでしょ
-
櫛引にもトイレと自販機あるから
-
贅沢言わんからせめてコンビニ一軒ぐらい置いてもらえないか?
-
田舎者は贅沢だなあ。
どうせ周りは田んぼだろ?
立ちションで充分。 -
コンビニぐらいって言うけどコンビニ設置の敷居は高いぞ
こんな田舎じゃ小さい売店ぐらいだ -
東北道の鏡石PAは売店こそないがミニストップ一軒がポッんと設置されているぞ。
-
そりゃコンビニあるなら売店はいらんだろ
-
さっさと目的に着きたいのに、わざわざ高速降りて道の駅寄るみたいな考え自体、おかしいって思わない山形県知事とクソ議員がいすぎて馬鹿みたい。
-
さっさと目的に着きたいのに、わざわざSAに寄って ゆっくり食事したいのか?
-
>>636
道の駅には米澤牛のメニューが充実するから他県の人はわざわざ降りてでも
食事する価値あるだろうな
ラーメンでもわざわざ他県から休日に列なしてきてるだろ?
ひらまとか龍上海とか
あれと同じだよ -
>>634
山形はミニストップすら無いけどな -
ミニストップ行ったがそうまでしてパフェやソフト食いたいか?飽和状態のコンビニはセブン以外弱小でどれも変わらない
-
ファミマがないとじゃぱりまんが食えないじゃないか
-
下道に降りるのは距離や金額の問題じゃなく心理的になんか嫌だと思う
高速のSAでもたまにとてつもなく遠いところがあるけどそっちは面倒だとは思わないから不思議
秋田道の錦秋湖SAとか -
アメリカ並みになるね
-
無料区間なんてまっすぐのランプウェイ降りるだけだから大して変わらんのにな
-
>>643
出入りに平面交差がないと言うのは大きいと思う。
サービスエリアならサービスエリアに用がある車しかいないし、そもそも、たいてい交差路なぞなく本線と直結。
道の駅じゃあ、インター利用者やら一般道利用者やらと交差しなきゃいけないから場合によっちゃあ右折待ちが出てくる。 -
山形や南陽にGSとか売店造れよ
-
要らない
-
あれこれ作る言う人は、その辺に田んぼ持ってる奴なんだろう?
-
無料区間でもPA型の道の駅あるよな
高速側からはPAと同じように入る
一般側には高速側とは分離された駐車場がある -
心理的になんか嫌、で自分の望みが通ると思うのは
ゆとりの一人っ子の成金のボンボンか? -
>>653
すみませんあなたみたいな行間を読めない人のためにきちんと丁寧に書くように心掛けますね
何でもかんでも作る必要があるとは思わないが、
下道に降りるのは距離や金額の問題じゃなく心理的になんか嫌だと思うのは理解できる
実際高速のSAでもたまにとてつもなく遠いところがあるけどそっちは面倒だとは思わないから不思議だし
例えば秋田道の錦秋湖SAとかその代表例だと思う -
なんで最近はすぐこう煽り合いになるんだかな…
ここは元居たスレの奴等にウンザリして作られた新天地なんだぜ
もっと穏健にやってくれない? -
グルメや観光の話をしろや
-
すぐにマウント取って煽ろうとするなんJ民みたいな奴がこんな板にも居るんだな
-
>>654
そういうのは向こうのスレでやってくれないか? -
小学生かよw
-
ワロタ
-
結局スレが変わろうがそこに集まる人間は変わらんのだからあっちと同じバカが集まるんだろ?当たり前のこと
-
正直、ランプウェイが長いSAPAも嫌
上りの佐野SAとか -
そうだよな
有料だろうが長いのはだるいわ
錦秋湖最悪だろ -
尾花沢ICの場所があまりに悪すぎ
13号線からサクッとアクセスできるようにしろよ -
寒河江方面から来るにはいい場所
今年袖崎まで延伸するし使う必要なくなるぞ -
>>667
山形はそうして13号一極集中主義だから、
モンテが健闘してるといっては大渋滞で交通が麻痺し、何かイベントが(以下同文)
むしろ尾花沢インターは寒河江を初めとする西村山郡の人々をあそこで分岐させる好設計。
お前が言うような全員が天童東根まで一旦南下する構造の方がクソだろ。 -
日東道の鶴岡西インターから47号の新庄方面に抜けるのに一番早いルートはどこ?
出来れば鶴岡の街中は避けたい -
鶴岡南バイパスから112号に出て345号線で狩川までが早いと思うがスレ違いな
-
>>670
日東道から来るならそのまま大人しく分岐から山形道に乗れよ言おう思ったが用事あるのが新庄じゃなぁ -
新潟山形南部道路ができれば小国・南陽経由がメインになるから、鶴岡JCTをケチったんだよ。
-
やっぱりただの山形県民スレじゃん
-
山形県、秋田県の高速道路って、屑なイメージ。
有料、無料が入り組んで統一性が無くて、おまけに老害ドライバーでトロい -
>>675
ケチったのは鶴岡JCTだけじゃない
三瀬IC、五十川ICもハーフICで、鶴岡方面への乗り降りしかできないようになってる
過疎地域の無料路線だから、減らせるところは減らして涙ぐましい努力をするしかないんだろ -
>>678
それらのインターはむしろあとから足したんだよ -
http://www.thr.mlit....df/ryouzen201801.pdf
霊山のとこインターのランプウェイ以外は完成してるな -
福島県内区間は加速度的に進捗してるね
相馬ICも改修中だしな -
福島市内からだと4号線IC経由の方が場所によっては霊山IC経由よりも早くなるかもね
もっと南に接続出来れば良かったけど市街地だから仕方ないね -
>>677
でもあんたのとこは放射能まみれだよね -
>>682
郡山JCTのように東北道を通らずスルーできる構造がよかったよな -
>>683
いいえ、海外だから -
せめてこっちのスレぐらいは平和的に進行させてくれ
-
>>685
海外にでるような人間でも煽り根性が抜けずに見当違いの地方道路批判とか涙が出てくるぜ -
海外でもウクライナってオチじゃね
チェルノブイリ在住 -
未だに存在する放射脳って簡単な計算もできず統計データも読み取れないただのバカだよな
-
これ以上はスレ違い
-
今年開通予定の 南陽高畠〜山形上山で、山形上山ICの隣が上山ICに違和感を感じる人が 多いんだな。
今朝の新聞にも、(現)山形上山ICを山形蔵王ICに改称して (現)山形蔵王ICを山形東ICにしろと主張している人がいた。
俺は、(現)山形上山ICを山形南ICにすれば良いと思ってる。 -
SA造らねぇの?
この路線 -
SAを維持出来る程の通行量が無い。
-
>>691
山形上山インターは山形市と上山市の境にあるから何の問題もないよ。
二人の改称案でも問題ないが、変えなきゃいけないってほどでもない。
ってか後からできる方を上山南インターにすればいいだけの話だよね。 -
山形上山と南陽上山にすれば解決
-
>>691
改称した後に同名のインターが別にできるとなると間違いなく混乱するから却下だな -
SAを維持出来る程の通行量が無いくせに、片側2車線を主張する奴って何なの?
-
>>697
その点、しょっちゅう時速50km以下の大渋滞となる尾花沢〜新庄間は片側2車線化の大義名分は十分だな。 -
奥羽自動車道
-
SAは50〜60km間隔で作られるものなんだが
米沢北〜東根の有料区間は65km程度しかないからな
あと寒河江SAも近すぎる -
寒河江はただのSAじゃなくハイウェイオアシス
-
寒河江SAの残念感が半端ない
-
あそこのパン屋のパンは美味いぞ
-
山形道にSA作るなら山形蔵王の手前に作っておくべきだったな
東北中央と新庄酒田が出来てきたらますます月山方面に行かなくなるだろうし -
山形というよりはどうして東北には守谷、海老名、刈谷みたいな大規模SA作らないの?
-
新直轄は無料だから不要とのこと
資本主義国家なら当たり前 -
>>705
そりゃ交通量が少ないからだろ -
東北地区の高速で それなりの交通量が有るのは仙台近辺だけだが
仕事で短距離移動している車がほとんどで、SAで時間をつぶすような車は無い。
東名は交通量が多く、並行して第二東名を作るほどなんだから大規模SAが成り立つ
東北で 大規模SAなんて作れるわけが無い。 -
とはいえ仙台間近のSUGOパーキングエリアなんてもっと大規模でもよさそうだよね
せめて那須高原SAクラスがあればな -
海老名だの談合坂みたいなのは別に要らないけど、菅生は確かに狭すぎる
駐車スペースは今の2倍ないとダメだ
空いてるのを見たことない -
菅生と安達太良は観光バスがトイレ休憩で必ず停まる、
他にもPA SAがあるのに、なぜそこなのかは知らない。 -
菅生のトイレは小便器に仕切りがないから隣の人のチ◎コが丸見えなんだよなぁ
-
安達太良SAは大規模SAと言っていいのではないか
-
>>710
少し手前の蔵王と泉の両PAが貧弱過ぎだからな -
羽生のようにサービスエリアそのものが名所に生まれ変わるような施設を山形ないし東北にも作るべき
-
地元で勝手に作ればいいんだよ。
道路公団に土地を高く売りつけようとかするから相手にされない。 -
米沢〜大笹生 今夜除雪するから通行止めらしいよ 22時から翌朝5時まで
-
>>710
菅生はスマートインターチェンジ作るるからそのタイミングで拡充期待したいところ -
なんか米沢付近ってしょっちゅう通行止めになってる気がするんだが。
今日もラジオの交通情報で米沢八幡原ICの名前が出てたんだけど。 -
栗子新道出来れば冬季の交通障害だなんて過去のモノになる、、、
と期待したが違ったかな。 -
有料で米沢SAも造られて、奥羽自動車道の名称にしろやと思う
-
高速が使えないなら13号を使えばいいじゃない
-
>>715
山形駅西口空き地にフットボールスタジアム(ラグビーサッカー兼用)をと実現しそうな話が出た途端に、
慌てて停滞していた県民会館を作ろうとしたり、尻に火がつかないと動かないのが山形。
それなら山形駅からシャトルバスで最短で行ける場所に、
スタジアムと東北中央道ハイウェイオアシスと産直をデカい駐車場付きで作れば良さそうなんだが、
産直は産直で別の場所に計画が進んでる訳だろ?なんか上手くいかないよなあ。 -
米沢・大笹生間の通行止め原因
夏場:車両故障
冬場:想定外の降雪による除雪作業
片側1車線だからまあなにがあってもこうなるわな -
やっぱり月山道路は通行止め多発してダメだな
そろそろ本格的に新ルート作るのを本気で考えた方がいい -
山形銀と企業誘致で協定上山市アサヒビールに打診
https://r.nikkei.com...043990T20C18A1L01000
東北中央道の開通を見込んだ動き加速してるぞ
村山は開通も出来ず企業誘致出来ず涙目 -
>>726
スポ少も部活も、もはやサッカーが野球よりもずっと多い現実を野球ファンはそろそろ認めなよ。
にも関わらず野球場は各市町村に必ずひとつ有る、2つ3つ有る市町村さえ有る。
山形県内に初のサッカー場をという悲願を邪魔に入る野球厨の底意地の悪さには呆れるわ。 -
そういうのは向こうのスレでやってくれないか
-
また、やっちまたよ
東北中央道 通行規制情報
■通行規制実施
■通行規制実施
1月27日(土曜日)15時40分から
東北中央道 米沢中央IC→米沢北IC間の下り線 事故のため通行止
迂回路:国道13号 -
みんなでまちbbs行けばいいだけなのに
-
まあでも栗子自体が東日本有数の世紀の大工事だったからなあ。
縦軸ならまだしも横軸は期待薄。
地道に雄勝〜金山間と東根尾花沢間を繋ぐのが先決でしょ。 -
>>736
お前は今すぐ死ねよ -
13号冬季交通障害解決の期待を集めた中央道の現状への嘆きにふざけた事を言うお前の台詞じゃないだろ
723: R774 [sage] 2018/01/27(土) 02:36:07.65 ID:Ks4BqooR
高速が使えないなら13号を使えばいいじゃない -
シッシッ!
-
ゴミカスの溜まり場
-
https://flyteam.jp/news/article/89704
相馬福島道路は3/25開通でいいんじゃね -
3月24日あたりで調整ってニュースはあったよな
まだ公式なリリースは出てないな -
>>742
お前もだよな -
そういや大石田村山のとこはそろそろ発表してほしいんだが
-
仁志田前市長落選したから保原から桑折の区間もスピードアップするかもしれん
-
マジかよやったぜ
-
>>746
福島区間は復興道路の大義名分あるからな -
というか東根市内と村山市内の区間だけなのにいつまでダラダラやってんだ?
わずかな区間ずつ開通しましたとかいらないよ一気に開通させろ。 -
今のスローペースのままだとマジでこのスレ見てる奴等ジジババになる年頃に間に合うかわからなくなるぞ
-
>>752
重要性薄いし村山は企業誘致も何もしてないようだからますます後回しだな -
ライブカメラあるんだ
ノーマルタイヤじゃ厳しそうだな -
真冬にノーマルタイヤで東北に来るお花畑は、さすがにいないだろう
と、思いたい… -
なにこの交通量の少なさ(笑)
開業当時にほざいてた片道2車線必要連呼した奴、頭大丈夫かなぁ。 -
GWは凄まじい交通量になるぞ
追い越し車線はノロマを抜くのに必要だから作って欲しい -
>>755
ノーマルタイヤで福島までたどり着けるなら行けると思うぜ -
>>758
その遅いのが追い越し車線に居座るのが山形スタイル -
郷に入れば郷に従え、って言うからなあ。
オッサンになってくるとなかなか周りに合わせることが難しくなる。 -
田舎者は法律違反ですら言い訳をすればそれが通ると思ってるんだな。
いやはや。 -
そういうのは向こうのスレでやってくれないか?
-
こっちでやれ
-
マジで最近流れおかしいぞ
あっちのスレの奴等の嫌がらせか? -
元からこうだろ
本スレ荒らしやがって -
>>763-766
レスの数的にはどっちが荒らしかわからんな -
>>757
片側2車線にしろ!お前がな -
>>767
さっさと死ねゴミクズ -
まちbbsから出てきたろくに道路のことも知らない連中が居座ってるからこんなことになってるんだよ
もう東北中央道関係のスレは建てないほうがいいよ
この連中をこれ以上この板に居座らせるのはよくない -
東北総合スレでも立てろよ
-
いつになったらSA・PAが出来るのよ
-
>>774
尾花沢のあれってSAなの? -
SAネタは、もう秋田
-
>>773
総合スレッドの試みは過去にもあったが願い空しく機能していない状況だ -
東中道が全線開通したら秋田から人がいなくなりそうで、秋田の連中からするとこの手のスレは邪魔なんだろ。
-
進捗の遅さのわりにスレの流れははやいんだよな
考えようではそれだけ話題に乏しいとも言えなくはないんだが -
>>778
そうか?
秋田は横手から湯沢、さらに雄勝へと着々と東北中央道を延ばしてるだろ。
秋田側は残すところあと少しだ。
一方、県境を越え南下すると一般道だらけ、トンネルの先をちょっと走るとまた一般道、
金山町の中をノロノロ流れ峠を登りまたまたずーっと一般道、泉田辺りからの渋滞に耐え、
鳥越でようやく右折して中央道に乗ったと思ったらまたすぐ一般道に降りる、
という流れが全く変化無いぞ?
この7、8年に進展したのが、野黒沢から1区間だけとか遅過ぎる。
どう見ても通過点になりたくなくて工事を停滞させてるのは山形の方だろうに秋田に言いがかりはやめろや。 -
>>781
向こうのスレ行ってくれないか? -
>>732>>781
移動頼む
管理人さん公認の地域雑談大歓迎の専用スレあるから君たちはそっちで熱く語ってくれ↓↓
http://mao.5ch.net/t....cgi/way/1512425644/ -
こっちでやれ
-
オイオイ、何なんなんだよ
今年になってからスレが変だぞ
厄介なキチガイタイプの人間が居着くようになっちまったな
それとも荒らしを装った重複スレの奴等からの嫌がらせか? -
もう東北中央道のスレは立てなくていいぞ
キチガイの巣窟 -
>>786
確かに。やたら秋田を叩く荒らしには閉口するわ。東北中央道の仲間として仲良くやっていきたいものだよな。 -
秋田からふっかけてるんだぞ
スレちゃんと見てみ -
と、しきりたがりがたくさん湧いてすれば流れるんだよなあ。
どいつもこいつも黙ってればいいのに。
俺は荒らし側だからどうでもいいがw -
やっぱり荒らしがいやがったのか
許せねえ -
わりぃごはいねぇが
-
いいかオマエら
くれぐれもつまんねぇ嫌がらせなんかに負けんなよ
重複ニセスレの奴特にあの陰険管理人の犯行が濃厚だからな -
>>792
おまえも荒らしの一味なんだよ -
はいここまで俺一人の自演でした
-
多少荒れてるほうが面白いよね
-
山形だとか秋田だとか言うのはもう止めた方がいいね。
ただ山形側の工事があまり進んでいないってことで秋田が救われているってのも事実で
秋田県人は山形県人に少しは感謝すべきだよな。 -
今年東根〜山形〜米沢〜福島がつながるじゃん
それ以上北に足早に行く用事はないぞ -
山形なんて県境近くのやる気のなさに排他的な県民性を感じる
新庄酒田道路や梨郷道路なんて他県では高速を繋げてから作るレベルのものを最優先してる
秋田県境は遊佐も真室川もやる気がないし、新潟県境の鶴岡も遅れてる
ようやく福島方面は繋がったもののここまで県境の道路を放置してる都道府県はなかなかない -
>>802
開通当時の国道13号栗子道路は日本最先端だったがな。 -
もうこのスレも終わりだな
俺はもうこのスレには書き込まない
じゃあの -
ふぅ・・
東北中央道 通行規制情報
■通行規制実施
2月1日(木曜日) 12時55分
東北中央道 米沢八幡原IC福島大笹生IC間(上り線) 通行止
故障車の為
迂回路:国道13号
ご迷惑をお掛けしますが、御協力をお願いします。 -
大滝チェーンベースと刈安チェーンベースをスマートインターっぽくしたほうがいいなじゃないのかね。無料の暫定2車線なら出入り口多いほうがいい気がする。
-
>>807
言われてみれば出入りできないのが不思議なぐらいだな -
故障車の為に通行止め(笑)
すぐ閉鎖好きだね…相変わらずの貧弱インフラ
繋がるだけで満足山形(笑) -
>>809
迂回出来るから閉鎖でも大丈夫じゃない? -
赤湯と新発田を繋いでくださいな
-
奥羽自動車道です
東北中央、東北、日本海東北とか紛らわしいです -
>>811
東北中央道の東根と尾花沢が繋がったらばひと段落するから、それまで待とうよ。 -
奥羽自動車道、羽越自動車道、北上自動車道、仙山自動車道
-
米沢土民の運転の下手さは定評があるぞ
-
一段落するだろうか?
-
>>816
米沢の連中は度々通行止めを引き起こすから参るよなあ。
一般的日本人には米沢は単なる通過点で別に用事は無いし迷惑なんだよな。
高速交通は新幹線の駅と一緒なのだから各駅停車みたいに数珠繋ぎにICを作るのはやめて欲しい。
山形→山形上山(リナワールドが有るから)→高畠→福島ぐらいでいいよ。
米沢の連中は高畠から一般道で向かえ。 -
東根〜尾花沢 の来年度予算が18億円では
来年度も 亀の歩み程度の進捗しか見込めないな。 -
>>819
八幡原に物資迅速に運ぶようにするのも目的なんだよ -
シッシッ!
-
>>820
来年度じゃなくて今年度の補正予算だぞ -
>>819
一般的日本人にはリナワールドなんかに用事はないよw -
あら・・・・またかよ
東北中央道 通行規制情報
■通行規制実施
2月2日(金曜日)12時35分から
東北中央道 米沢八幡原IC→福島大笹生IC間の上り線 故障車のため通行止
迂回路:国道13号 -
やっぱり四車線化急がないとダメだな
-
>>828
お前はまず向こうのスレに行こうな -
2018/02/02 相馬福島道路 相馬玉野IC〜霊山IC間 平成30年3月10日(土)に開通します。 〜相馬地方と福島県内陸部の連携を強化〜(PDF:3885KB)
http://www.thr.mlit....h/images/68820_1.pdf
結局10日になったか -
こうしてみると東北道が東西に伸びてるのもあって意外と遠回りしてる感が少ないな
-
東北道の西側方面を重点的に工事しやがれ
福島と相馬の間は19年後に着工しろ -
東側のほうがあと数年で完成するのに何言ってんだこいつ
-
気が早いかもしれないがWikiも更新しといたわ
-
故障車ですが、該当者は山形ナンバーでした。
-
今年度開通分の開通日も全国的にほぼ出揃ってきたな
このへんで残ってるのは大石田村山〜尾花沢、大谷〜気仙沼、余目酒田道路、みやぎ県北道路あたりか -
東北中央道東根−尾花沢間に19億円 17年度補正予算、国交省本県分
http://yamagata-np.j...kj_2018020200047.php
2018年02月02日 14:18
参院本会議で1日成立した2017年度補正予算について、国土交通省東北地方整備局は同日、管内の予算概要を
発表した。本県では東北中央自動車道東根―尾花沢間に19億2千万円、日本海東北自動車道(日東道)の新潟、秋
田両県境部に計2億2千万円が配分された。
同整備局によると、道路関連では東北中央道の東根―尾花沢間(23キロ)に加え、泉田道路(8.2キロ)に4億円を
盛り込んだ。日東道は新潟県境部の「朝日温海道路」(40.8キロ)のうち本県側(6.7キロ)に1億2千万円を、秋田県境
部の「遊佐象潟道路」(17.9キロ)のうち本県側(8.0キロ)に1億円を計上した。
また、地域高規格道路「新庄古口道路」のうち事業中の区間(8.2キロ)に4億円が、同じく「梨郷道路」(7.2キロ)に9
億5千万円が予算化された。
予算少なくない?
特に日東道関係がたったこれだけかよ思って拍子抜けだぜ -
補正予算だから無いよりはマシってレベルだな
-
>>840
2017年度中に、今から東北中央道の東根―尾花沢間(23キロ)に19億2千万円も使うのか。
この金額分の工事がちゃんと2月3月に進んでいるかみんなで注視しておかないとな。
泉田道路(8.2キロ)に4億円も使ったら、今年度中に開通しちまうんじゃないのか?
ひたすら田んぼのルートにガーッと土を運んで盛って舗装するだけなんだし。 -
霊山飯舘インターよりも霊山インターのほうが飯舘村に行きやすいと思うのだが…
-
>>842
今の時期雪降れば除雪しなきゃ工事進めないし捗らないよ 況してや今年は大雪だから業者は一般の排雪で忙しいし難しいな -
GWやお盆まで休ませないなんて完全にブラックだろ
最低だなNEXCO -
早く東北中央道の東根以北を開通させて秋田や岩手内陸に商圏拡大したいわ。あの辺となら勝負になる。
宮城福島には前から進出してるし関東に出るほど今は資金力ない。日本酒みたいな単価が高い物ならいきなり首都圏に行けるけどね。 -
>>849
結局 何屋さんなの? -
岩手内陸部に秋田側からアプローチする気なの?
レンジャー部隊の人なの? -
なめこでも売ってるんだろ
-
嘘臭い健康食品か
-
奥羽自動車道です
-
グーグルマップ、いまだに栗子トンネルの表示復活しないね。
-
大人の事情?
-
>>851
東北中央道は横手までなんだよなあ。山形の工事がやたら遅いから、視野が狭くなるんだろうな。
東北中央道は横手で秋田道と接続する、東北自動車道の迂回路というバックアップ任務です(^_^ゞ
米沢周辺の連中がこれまでより気軽に福島に遊びに行くための道路じゃないからね。 -
このスレの人達そもそもどこからどこまでの道路でどこにICがあるかとかわかってない人多そう
-
工事が現在進行形で進捗してていまいち分かり辛いのが拍車をかけてるな
-
日頃より、国土交通行政に対しましてご理解とご支援を頂きありがとうございます。
ご意見を頂きました件についてお答えいたします。
東北中央自動車道(福島大笹生IC〜米沢北IC)は昨年11月に開通し、今後も多くの皆さまに安全にご利用頂きたいと考えております。
このため、地図作成に必要な情報提供は各社に公平に対応しておりますので、掲載の有無や表示につきましては、地図作成会社へお問い合わせ下さるようお願いします。
今後とも国土交通行政へのご理解を賜りますようお願いいたします。
山形河川国道事務所 計画課
前グーグルマップに反映されてない件で聞いた回答 -
これ普通行政側じゃなくてグーグル側に聞くものでは?
何故リンゴの絵が無いのか、画家じゃなくてリンゴ農家に聞いてるマヌケ感あるよね? -
Googleを行政機関だと勘違いでもしてたんじゃないの
-
馬鹿すぎる
-
山形河川国道事務所の圧力(笑)と言っていたのは何だったのか
-
バカの集まりに思われるからそろそろ止めてくれないか
-
やれやれだぜ・・
東北中央道 通行規制情報
■通行規制実施
2月5日(月曜日)15時43分
東北中央道 大笹生IC〜米沢八幡原IC間の上下線 事故のため通行止
迂回路:国道13号
ご迷惑をお掛けしますが、御協力をお願いします。 -
スゲーな
2日に1日は通れないレベルやな -
>>857
秋田道も早く北上までの4車線化頼むよ -
>>858
Googlemapで航空写真にして眺めてるんだろ 書き込んでるのは山形の奴は少ないんじゃない? -
>>860
こういうのは向こうのスレでやってくれ -
こっちでいい
-
>>871
あっちで死ね -
はいはいみなさん
地域お国自慢の類いはこちらでお待ちしてますよ
東北中央自動車道 その7km 【雑談ムダ話大歓迎】
http://mao.5ch.net/t....cgi/way/1512425644/ -
>>872
お前が死ねよ雑談厨 -
>>860
これはこのスレでいい。 -
ほんとバカの集いだな
-
栗子トンネル通るのがガチで怖い。
90で走っているのに車間距離詰められる。前の車は離れていく。
トレーラーとかバスに阻まれるとすごく楽に走れる。 -
>>879
そりゃ乗用車で走ってる方はメーターなんか気にしないだろ 怖いなら旧道のんびり行ったら? -
前がつかえて暇なので栗子トンネルでギア落として排気音楽しみながら通ってきたわ。
-
奥羽道でいい
東北中央は長いから止めろ! -
奥羽本線のほうを東北中央線にすればおっけーでしょー。
-
バカしかいない
-
余目酒田道路と三陸道の開通日発表きたな
最後まで残ったのは大石田村山〜尾花沢か -
>>883
何を訳のわからないことを言っているんだ?
東北中央道は時速70キロ制限に作られた道路だ。
栗子トンネルを周りに強いられて90キロで走るのが怖いという人には、
制限速度は70キロなのだから速度を落として大丈夫と伝えるのが当たり前じゃないか。 -
そんなに難工事箇所なんてあったっけ?
-
>>885
其れが一番のベスト名称の通りですよね -
>>892
お前、なんかおかしいぞ?扱いきれない時は速度を抑えるのが当たり前だろうに。 -
まさに↑こそこのスレに相応しい
そうじゃない奴は向こうの本スレで -
>>888
村山は議員の不祥事が余りにも多くて政界から干されてる印象 -
クソスレ
-
大石田村山インターの開通は今年度は無理という見解でいいのか?
相馬福島道路、余目酒田道路、三陸道は発表されたぞ -
>>899
残念だがヘタするとそうなりかねない -
まだ1ヶ月ある
あきらめるな -
GW前なら年度内セーフという風潮
-
年度内かどうかなんて、拘る必要ないでしょ。
むしろ年度内に収まらなくていいからしっかり丁寧に工事して欲しい。 -
仕上がり同じなら早いほうがいい
税金使ってるんだぞ
のんびりでいいとか下手に言わないほうがいい -
酒田から山形に帰るとき、余目酒田道路と大石田村山インターの工事看板見てきたが、どちらも3月中に終わるものだった。大石田村山は遅延の可能性がかなり高くなったな
豪雪地帯での工事をシミュレーションしてないんだろ
そろそろ責任者クビにしないとまずい状況 -
ネクスコ区間のほうが先に開通しそうな勢いだな
-
余目酒田道路は将来一体となってネットワークを形成する路線だからね
開通は素直に嬉しいよ
あとはモタモタ工事中の新庄古口道路を本気モードで作るべきさ -
そんなのより尾花沢の道の駅から新庄へ向かってすぐの追い越し車線をもっと長く改良して欲しい。
あそこでいつも詰まる。 -
現状でも交通量が1日10000台超えてるぐらいだから。
四車線化の話いつ浮上してもおかしくはない。 -
おかしくないわけないだろ(笑)
-
あのへんは16000超えてるんだよな
全線繋がる前に4車線化するべきではある -
有料化したら解決
-
現状で足りる
-
むしろ山形県内全線無料化が理想的
-
田舎で作った借金は田舎で返すべき。
-
>>917
すると置賜特別税が必要だな。 -
>>807
出入り出来ればスキー場はうれしいかもね -
栗子区間交通量(R13+東北中央道)
開通前 8000台
開通後1ヶ月 12400台
飯坂温泉に山形から来た観光客が二倍に -
2倍は大げさ。たった1.5倍
-
しかも、山形人が福島に流れちゃったんだ(笑)
-
放射能に憧れる山形人 (笑)
-
特に増えたのは山形人が福島へ行ったのか、それとも福島人が山形へなのか?
-
結局今週も開通日発表されなかったわけだが
-
山形道路事務所のモタモタぶりは相変わらずだな
なんであんな僅かな区間に十数年もかかるかね -
福島は浄土平とか檜原湖あたりとか好きだけどな。
ちな仙台人。 -
さすが仙台人
もう福島市外の話をしてるわ -
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
SGAG5 -
>>932
浄土平は市内だな。 -
山形秋田のみならず東北全体にメリットがある路線だな
東北道が事故や積雪で通行止めになったら真価発揮される -
>>935
ブツ切り状態の現状ではそんなことは恥ずかしくて言えないよね。
全線開通が時間の問題な秋田県内と比べて、山形県内は遅すぎる。
せめて山形市〜新庄市が40分ぐらいで移動出来る環境にして欲しい。 -
>>935
東北中央道は何かあると通行止めだから(笑)
東北道は1車線規制にできる。
これを山形人に言うと、
国道13に迂回すればいいとほざく。
これまでの山形の歴史を物語るように、
鈍臭くてちんたらで遅い時間の使い方に慣れてる
糞な連中の考えなんだなって毎回思う。 -
そういう地域の対立煽りは向こうのスレでやってくれないか?
-
そういうのはパチンコ屋のチラシの裏に書いてくれないか?
-
確かに重複スレを無くしてから新スレ建てるべきだな
雑談しまくっていいからせめて板と他スレには迷惑をかけないでくれ
【山形秋田】東北中央道 日本海東北道【高速道総合】
http://mao.5ch.net/t....cgi/way/1507794084/
【E115】東北中央自動車道【福島相馬道路】 うつくしま県人の集い
http://mao.5ch.net/t....cgi/way/1508494084/
東北中央自動車道 【横手湯沢、横堀、院内雄勝道路】秋田県専用
http://mao.5ch.net/t....cgi/way/1508337490/ -
向こうのクソスレなんざいかねーよw
あっちはホントに終わってる世紀末な空間だろ -
以上本スレ荒らしの妄言でした
-
やはりこの東北中央スレ単独はダメかもな
今こそ日東道スレの連中と提案して合同スレッドにしようぜ -
>>947
合同スレはもうすでにあることをすぐ忘れる
それかお前はすでにあることをわかった上で無視してる荒らし
【山形秋田】東北中央道 日本海東北道【高速道総合】
http://mao.5ch.net/t....cgi/way/1507794084/ -
>>946
だまれや!ウンコスレ住民乙 -
同じやつがずっと荒らしてる
-
.
-
またクソスレ立てやがって
-
そんなことよりまた雪が激しく積もりおったわ
工事や開通日への影響多大じゃないだろうか? -
大石田村山の開通とても今年度は間に合わないだろうな
-
大雪とはいえ開通日の遅れはさすがに恥だよな
-
年度内に間に合わないなんてよくある
外環千葉区間も6月になったし
延期するならするで早めに決断するならそれでいいんだよ -
ほんの僅かな距離だし延期の発表あるならその時はその時と受け入れるわ。
-
とは言え利便性は大きく向上するぜ
大石田村山インターチェンジの存在はなぁ -
過去何度となく話題に出たのかもだが尾花沢ICの位置の悪さについて
13号からワンタッチで乗れる構造が良かったよなぁ -
逆にワンタッチだと農道と化して困る
-
>>961
その便利さが不味い事例になっている代表例が野黒沢ってわけだ -
なんて中途半端な開通距離なんだか
村山北あたりまで一気にドッカンと建設できないのかよ? -
また新しいインター出来るの?村山北って?
-
>>964
地域活性化icというちっちゃな出入口だけどね。 -
野岩羽自動車道
-
村山北と東根北だけでなく東根icも位置ダメすぎ
13号線とのアクセスが不便過ぎて通行上が発生してもすぐ降りられない -
尾花沢インター通行止めきたな
ついに完成するのかな -
>>968
工事の関係だろうか?単なる事故でなければいいが -
奥羽でいい
東北中央はダサい -
奥羽本線がなくなったら国内の路線の大半は消えるよ
弘前のように新幹線停車しないけど利用者多い駅結構あるだろ -
予算集中投下されるらしいし来年度は進捗期待していいぞおまいら
-
>>976
どのみち1時間に1本しか来ないような過疎路線なら死ぬけどね -
>>974
出鱈目ぬかすなカス。
野黒沢は13号線を走っていたらいつの間にか東北中央道に乗ってるだろ。
アクセルを踏み増すワンタッチだ。
山形上山インターはウインカーを出すハンドルを切る料金所でブレーキを踏む、全くワンタッチじゃないだろ。
料金所で現金支払いでモタつく軽トラを置き去りに走り出せるから渋滞しないだけだ。 -
>>974
無料だからって言いたい放題だな 有料なら使わないんでしょ? -
山形上山ICの本線料金所は いつ出来るんだ?
-
結局尾花沢土民が一般道と東北中央道の区別もできない抜作ってことじゃん
-
>>982
新年度じゃない?通行止め告知来たらその時だろう -
>>982
その先も有料なのに本線料金所なんか作らんだろ -
TB設置工事が必要なのは米沢北と東根だな
-
>>982
天童にあるから米沢北まではない 普段使わないの? -
山形上山IC入ってすぐの所 工事してるから
東根と同じような本線料金所作るのだと思ってた -
どう見ても作ってないのわかるだろ
延伸してるだけ -
本線じゃなく本線自体を作ってる
-
意味わからんこと言った
本線料金所じゃなく本線を作ってる -
>>975 978
お前らが消えるのと、ダセェんだよ -
ご愛顧ありがとうございました。
引き続き次スレでも存分に語っていきましょう。
東北中央自動車道 【E13】【正当スレ】part2
http://mao.5ch.net/t....cgi/way/1518349935/ -
クソスレに誘導すんなよ
-
うんこ
-
さっさと埋めろ
-
次スレはない
-
う
-
ん
-
こ
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 100日 0時間 30分 28秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑