-
道路・高速道路
-
名神高速道路・新名神高速道路 part32
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
日本初の都市間高速道路”名神”と、3月18日に待望の川西−神戸jct間が開通して
部分的でも名実ともにダブルネットワークが実現した次世代のスーパーハイウェイ
”新名神”に ついて引き続き語りましょう。
前スレ
名神高速道路・新名神高速道路 part31
http://mao.5ch.net/t....cgi/way/1520344355/
<リンク集>
中日本高速道路
http://www.c-nexco.co.jp/
西日本高速道路
http://www.w-nexco.co.jp/
西日本高速道路サービスHD
http://www.w-holdings.co.jp/index.html
建設中新名神特設サイト
http://corp.w-nexco....inmeishin/index.html - コメントを投稿する
-
<以下携帯向け>
目で見るハイウェイテレホン
http://www.yokohama1....jp/main/index.shtml
i Highway中日本
http://c-ihighway.jp/
i Highway(西日本)
http://ihighway.jp/
道路緊急ダイヤル
:#9910
<過去スレ>
30 https://mao.5ch.net/....cgi/way/1515322508/
29 https://mao.5ch.net/....cgi/way/1512824304/
28 https://mao.2ch.net/....cgi/way/1508841093/
27 http://mao.5ch.net/t....cgi/way/1501883525/
26 http://mao.2ch.net/t....cgi/way/1493645457/
25 http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1486790410/
24 http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1477812225/
23 http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1470029777/
22 http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1461849551/
21 http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1455383010/
20 http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1443132433/
19 http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1433750078/
18 http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1420117539/
17 http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1388066806/
16 http://engawa.2ch.ne....cgi/way/1350014291/
15 http://engawa.2ch.ne....cgi/way/1334937262/
14 http://engawa.2ch.ne....cgi/way/1323777312/
13 http://engawa.2ch.ne....cgi/way/1307764907/
12 http://yuzuru.2ch.ne....cgi/way/1295155502/
11 http://yuzuru.2ch.ne....cgi/way/1282108215/
10 http://yuzuru.2ch.ne....cgi/way/1259038408/
09 http://schiphol.2ch.....cgi/way/1242879632/
08 http://schiphol.2ch.....cgi/way/1227598184/
07 http://society6.2ch....cgi/traf/1203579601/
06 http://society6.2ch....cgi/traf/1204459020/
05 http://society6.2ch....cgi/traf/1203557032/
04 http://society6.2ch....cgi/traf/1191221956/
03 http://society6.2ch....cgi/traf/1155539436/
02 http://society3.2ch....cgi/traf/1123945552/
01 http://society3.2ch....cgi/traf/1030452797/
01 http://society3.2ch....cgi/traf/1057834049/ -
いちおつ
-
名塩SAが空いてくれるといいんだが
-
新名神に便所だけのPAを造るあたりにNEXCO西の粋な計らいを感じる
-
昨晩、新名神を往復してきた。
高槻JCT〜神戸JCTの距離って、
新名神経由だと吹田JCT経由より6km程長いらしいけど、
単調な線形と変化に乏しい風景の連続の相乗効果もあってか、
実際の距離以上に長く感じたわ。 -
いちおつ
30年度は四日市JC〜亀山西JCの開通が注目だな
今回の宝塚のように、四日市、鈴鹿あたりの渋滞がぱったりと消えてくれることを期待してる
ココは関西の人が多いからあまり注目度低いかもだが、個人的にはすごい楽しみ -
高槻IC前の渋滞が悪化した
-
宝塚北SAのような
方角の入るSA・PAは、
あまりないと思って調べたら
けっこうあった
矢板北PA
谷田部東PA
龍野西SA
鳴門西PA
多久西PA
北熊本SA
南相馬鹿島は市名、西会津は町名、
北鯖江は駅名を踏襲しているので除く -
新名神、川西-神戸で開通式典 住民が歩き初め(神戸新聞 2018年3月18日 10時54分)
https://www.kobe-np....803/0011079267.shtml
NEXCO西日本、宝塚渋滞を解消する新名神 川西IC〜神戸JCT開通セレモニー。宝塚トンネル回避で最大50分の短縮に(トラベルWatch 2018年3月18日14時09分)
https://travel.watch...cs/news/1112316.html
新名神、高槻―神戸間が全線開通 休日の朝夕10分短縮(朝日新聞 2018年3月18日16時20分)
https://www.asahi.co...L4RWML3LPLFA002.html
新名神 宝塚北SA/スマートICがオープン。“一番乗り”車両に続いて車列が続々と流入(トラベルWatch 2018年3月18日16時27分)
https://travel.watch...cs/news/1112317.html
<西日本高速>新名神の川西?神戸間 1年遅れで開通(毎日新聞 2018年3月18日18時56分)
https://news.biglobe...0318_4296068081.html
開通直後の高速道路で事故 渋滞計23キロ(神戸新聞 2018年3月18日19時27分)
https://news.biglobe...0318_2446572300.html
新名神、川西-神戸で開通 渋滞緩和に期待(神戸新聞 2018年3月18日20時06分)
https://www.kobe-np....803/0011080673.shtml
新名神の川西−神戸が開通 橋桁落下事故で1年遅れ(産経新聞 2018年3月18日21時40分)
http://www.sankei.co...st1803180044-n1.html
川西IC−神戸JCT開通 宝塚北SA同時開業 「渋滞解消 物流に効果」(毎日新聞 2018年3月19日)
https://mainichi.jp/.../ddl/k28/040/254000c
新名神、つながった…開通直後に上下8キロ渋滞(読売新聞 2018年03月19日10時00分)
http://www.yomiuri.c...0319-OYT1T50015.html
待望の新名神が開通で、中国道の渋滞はどうなった?(毎日放送 2018年3月19日20時11分)
http://www.mbs.jp/ne...80319/00000048.shtml -
宝塚北サービスエリア、評価が極端に分かれてるね。
こんなサービスエリアみたことない、ってひともいれば、期待外れとかどこが大きいの?とか。 -
GWに岡山から岐阜に向かうが中国道と新名神どっちがいいんだろ。
GWは宝塚北SAの進入渋滞がありそうだよな。
交通量の多いバイパス路線になんで滞在時間が伸びる設備充実のSA作るんだよ。無駄な渋滞が増えるだけ。 -
>>9
御所南PA -
緑の誘導LED、80km/hって報道されてるけど
85km/hぐらいだった
>>12
新名神。通過するICが糞田舎のICしかないから交通量増減による混雑の影響がない。
昨日の宝塚北SAの渋滞は下りだけ
ついでに、SAしょぼい -
>>14
車の速度計が狂ってる -
【社会】パチンコ出玉3分の2程度に、2月1日から施行・・・警察庁★3
http://a★sahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517557926/
パチンコ出玉3分の2程度に 改正風営法施行
https://egg.5ch.net/.../dqnplus/1517440445/ -
>>7
神戸から中津川まで盆暮れに利用する俺としては有り難い。(東海環状経由) -
>>9 龍野西の場合、最初からIC併設が確定してて、東に龍野ICがあるから、SA併設のICの名前とSAの名前を合わせる必要があったんだろうな
宝塚北の場合、途中まで市長がIC併設に難色を示してたみたいだし、その間に宝塚武田尾SAにでもしてしまっててもよかったのにと思う。どうせ「稔雄と泥美」みたいに長い名前なんかいくらでもあるんだし
三遠南信道なんかはるかに長い名前のICがあるw -
>>15
なるほど、当初の目的通り新名神側は基本通過車両ばかりと言う訳か。
宝塚北SAはやたら西日本最大級とPRしてるけど、実際はショボいのか。
西日本のSAはリニューアルしても中日本に比べるとショボいの多いよな。無駄に豪華にして混まれても困るが。
GWの上り高槻JCTの混雑はなってみないとわからない感じかな。 -
今日は雨のごと日です。
まもなく朝の負荷テストの開始 -
宝塚北って女トイレが豪華なだけで、普通のSAでしょ?
規模はPA並だし、何が最大級なんだろ?
過疎るの見越してのあの規模かな? -
>>22
赤字な西日本で最大級、あとは分かるな -
置ける台数じゃないの?
上下線両方の車が入るから -
「宝塚サービスエリア(仮称)」→「宝塚北サービスエリア」
「宝塚北スマートIC(仮称)」→「宝塚北スマートIC」
仮称ではサービスエリア名の方だけ北が入ってなかったのを、昨年9月1日に正式名称決定するタイミングで北を入れたんだよな
http://corp.w-nexco....release/hq/h29/0901/ -
>西日本最大の店舗棟面積や西日本最大級の駐車台数となる宝塚北SA
http://corp.w-nexco....ase/kansai/h30/0131/
>>22
駐車台数が「西日本最大級」
店舗棟面積は「西日本最大」
あわせて、「西日本最大級となる宝塚北サービスエリア」 -
新名神経由すると太陽の塔が見られなくなるのか
-
今のところ渋滞ないけど、普段は何時頃から渋滞してた?
-
阪神高速の渋滞が減ってる
-
中国渋滞なっしんぐ
-
普段の中国渋滞は
下り朝6〜8時
上り夕16〜19時
だよ -
日曜の宝塚北SA渋滞は、SAに停められない車はあまり多くなかった
SICでの流入流出で一般道が大混雑し、それが本線まで伸びてる感じだった -
>>32
いくつかの動画を見ると、SAの渋滞を過ぎると混雑感なし -
雨やのに下道やっぱり減ってるわ。
西宮北で降りてた車がそのまま行ってるみたいだね。 -
中国道の渋滞はなくなっても
阪神高速と近畿道はどこも激混みだな -
>>35
阪神が安すぎる -
>>34
下道って具体的にはどこ? -
>>35
確かに大阪府内を通過するだけの車が新名神に流れたって感じだな
同じようなことは静岡県区間西部から愛知県区間の新東名にも言えるし
大阪や奈良、和歌山が目的地ないし出発地の車の場合阪神高速の方が便利だし
あと茨木千提寺パーキングエリアトイレのみだけどこれまで宝塚経由だと桂川PAから西宮名塩SA
まで長区間トイレ休憩ができる場所がなかったこと考えるとかなりの改善だと思う
しかも渋滞が多い区間を通過するだけに -
>>35
第二神明や淡路島方面から京都方面に行く車が今後どういうルートを取るかが大きなポイントに
なりそうだな
というか開通前だと第二神明や淡路島方面から京都方面だと神戸線が渋滞している場合北神戸線
経由で行った方が仮に中国道が渋滞していても渋滞時間ロスを必要最小限に抑えることができたって
話本当なのかな? -
>>39
北神戸線の料金乗せると割高になるみたいだから、新名神、三木JCT経由が主流になるんじゃ無いかなあ。 -
近畿道渋滞は一律1000円にすればよい!
-
中央環状がやばくなるが
-
今までは北神戸線で京都から淡路島へ行っていた
今日は新名神経由で行ってみよう
10km遠くなって1分速いらしい
値段は200円ぐらい安くなるのかな -
大型車が市街地を避けてくれると
私のようなアレルギー持は嬉しい。 -
しかしそれが折角の100km/h/110km/h制限の高規格(実際どうかはともかく)
高速道路としての存在価値を崩壊させることにもなるわけで・・・新東名なんてひどいもんで
追越を90で何十キロと走らされるのはザラよ
(そんな飛ばしたいなら1号バイパス走ればいいのにな) -
新名神→山陽→明石大橋ってか。
-
新名神高速道路の川西IC-神戸JCT間が開通してる。枚方大橋から神戸JCTはだいたい50km。宝塚北SAのようすも
http://www.hira2.jp/...eishin-20180319.html
写真が夜になっているのは、前述のとおり宝塚北SAに入る車であまりにも渋滞していたので、高速を降りてから下道から入ろうとした結果です。下道はそれ以上に渋滞していて、3キロ進むのに3時間以上かかりました! -
姫路や淡路島方面から京都方面に行く車今後は特に休日や深夜は新名神経由が主流になり
そうな予感だな -
まずいな。それだと宝塚サービスで渋滞するじゃねーか。
-
宝塚北SA早朝深夜に行けば空いているのかな?
-
高速道路は高速に移動したい人が利用するんだから、渋滞の原因を道路管理者自ら作ってどうするんだよ。
-
>>51
店あいてないし(´・ω・`) -
いうて店なんてありふれたチェーン店でしょ?
-
ありふれたチェーン店すら行ったことない田舎もんがこの道通るんだぞ
-
宝塚北はショッピングコーナーの全部とフードコートの一部は24時間営業なんだから十分でしょ
-
駐車台数が最大って分かっててインチキしてない?宝塚北は上りと下りを合わせて最大なのに
別のSA,PAでは上りだけの台数、下りだけの台数を比較に使ってない? -
建物面積も片側用の建物と比較してる気がしてならない
西日本一かしらんが上下集約エリアとしてみれば狭いよな -
店舗面積は片側用と比較して構わんだろ
分離型は利用者の立場からすると反対側の店に行けないんだから -
いつもと時間はとくに変わらなかったな
新名神も中国道も40分表示だったし
京都−淡路島の移動は北神戸線を通った方がよかったのかなあ
ちなみに宝塚北は満員表示で入らなかった
平日なのになあ -
>>53
トイレが開いてるじゃん -
>>19
宝塚ICと区別するために
命名された宝塚北SICと名前を
合わせたためにこうなったと思うけど、
新東名、新名神は、
日本の大動脈であるためか、
分かりやすくて全国的に通用する
命名ルールで決定しているようだね
新静岡IC、浜松SA、清水PA、藤枝PA等
宝塚北もそれに則ったのかもしれない
箕面とどろみは、有料道路を使わないと、
市街地へアクセスしにくい上、
国道が池田や豊能の方へアクセスしている
位置関係上の例外でしょう -
近畿道ってこんなに混んでたっけ。
もちろん混んでたけど東大阪JCT関係ないところでも混んできてる。 -
年度末だからじゃなかろうか
-
五十日もあるかも
-
-雨
-年度末
-ごと払い
-小学校は卒業式で休みで、明日の祝日にさと合わせて旅行に行く家が多い。
道路が混む要素がかなり重なってる。 -
>>68
念のため、宝塚北は上下合わせて400台 -
宝塚市の宝塚駅前ー劇場交差点ーインター前の下道176はなーんも変わらない、いつも通りの混み具合
-
【マンモグラフィー】おっぱい挟んで癌検査…必要?
http://egg.5ch.net/t...i/bio/1517115639/l50
【ペットフード】告発したら3人組に棍棒で襲われた
http://egg.5ch.net/t.../hosp/1517110484/l50
【アマルガム】水銀を歯に? 厚労省『暴動が怖い』
http://mao.5ch.net/t...octor/1517058870/l50 -
大型車用の駐車スペースが全然足りないのは
トラックドライバーが睡眠をとるために休んでいるのが原因と思ってたけど
指定された時間に届けるためにPAやSAで待機してるのが原因らしいね
大型車両が一般の駐車場に駐車していることもよくあるし、
メーカーや運輸会社の都合でPAやSAを一時倉庫代わりにされるのは迷惑な話だ
大型車はETCでPAやSAの入場・退出時間をチェックして事業者を確認し
あまりにも待機時間が長い事業者には大口・多頻度割引の適用を除外するとか必要じゃないかな?
本来ならそういう待機スペースは高速道路上である必要はないし、
運輸業界でお金出し合って都市郊外の土地が安いところにトラックステーション作るべきだ -
>>57
別に俺らがNEXCO西日本やNEXCO中日本に帰属してるわけじゃないからなんの勝負してるのか分からん -
そりゃ迷惑だね。
かといって住宅の近くでエンジンかけっぱ待機されても困るね。 -
仮眠利用はあまり責めるべきではないけど
できるだけ駐車場が混雑する区間は避けてもらい駐車場に余裕がある
山陽道や草津PAなどを利用してもらうように誘導したほうがいい -
人気のSAは3時間無料とかに変えていくしかないのでは?
-
山間部のPAですら平日深夜は大型満車。
-
茨木千提寺PAに売店さえあれば分散されるのに
ネクスコと茨木市はなにやってんだか -
>>81
桂川あるからイラネってなったんじゃね? -
そろそろ午後の負荷テスト開始!
m(._.)m -
余裕やろ
-
立体駐車場作れ
-
3号神戸線も混雑だけで渋滞は出ていない。
-
宝塚北SAは(ネクスコ)西日本最大級ですね
建物も駐車場も本四高速の淡路SAの片側といい勝負じゃないかな
宝塚SA下りに入ったら普通車も大型駐車スペースを必ず通らされるんだけど
これが分離されていないあたりにセンスを感じない -
>>90
関東でも五十日とよく聞くけどね -
夕方の現在、中国上りが渋滞してないだと!?
こいつはほんもんだぜ! -
本日も夕方の宝塚渋滞無し!
-
>>6
あ、新名神は6kmも遠くなるのか
距離が短縮されると思ってた
どおりで通行料金のシステムの変更が不要なわけだ
てか、高槻jct~茨木千提寺IC間が大回りすぎるんだよな
B/Cが1.1と新名神の区間で一番低い訳だ -
高槻ー神戸ジャンクション間を通過する大型トラックはほとんどが新名神に流れてるんかね?
そう思うくらい新名神の大型トラックが多いわ。 -
茨木千提寺PAに、大型運ちゃん用のベッドやコインシャワースペースを作ってあげてもいいと思う
GWや年末年始のトイレ渋滞期以外で
その時は仮設トイレ増設 -
>>81
前スレ読んでこい。 -
阪神高速の池田線がすごい混雑してるけど、これは新名神開通の影響あるのかな?
-
池田線なんて年がら年中だろが
-
今日は吹田の渋滞もないね。
昨日様子見してたトラックが一気に新名神に移った? -
前からある渋滞をいちいち新名神のせいにすんな
-
吹田すごい渋滞だね
名神下りは茨木まで、中国道上りは新御堂筋まで伸びてる -
池田線の渋滞は中国池田IC出口のすぐそばまで最後尾が伸びてるんだね
-
この時間、今までは上りは宝塚先頭で渋滞していたが、今日は渋滞無いね。
代わりに、吹田JCTが激混だね -
>>109
新名神が無ければもっと悲惨な状況になる事間違えなし -
宝塚トンネル渋滞がなくなった分、その先で混むようになったのか
吹田JCTと池田線の渋滞がいつもより激しくなるのも仕方ないかな -
休日の渋滞対策かな?
≫宝塚北SA周辺道路の混雑により、宝塚北スマートIC(入口)及びウェル力ムゲートがご利用いただけない場合がございます。ご利用の皆さまには大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
http://corp.w-nexco....mation/arrival3.html -
>>113
この渋滞は日常茶飯事になるんじゃないの?
新名神に行かないということは大阪府内に行きたい
となると阪神池田線か近畿道に行くからね
今まで宝塚が弁をしてたのがなくなって一気に流れ込むと
こうなるよね -
北摂の一般道も、混雑している。
宝塚でせき止めてくれていたほうが、大阪の住民にはよかった。 -
まだ平日2日目。しかも雨で年度末で五十日なのに
文句言うの早すぎやろ。 -
総括すると新名神は作らなかったほうがよかったということか
猪瀬は正しかった -
いいかえると、本来大阪に必要な道路インフラを宝塚トンネルが隠してきたってことだ。
-
>>120
この言葉の真相はそこにあったのか
東京都副知事だもんな
猪瀬「関西に投資するなら、もっと投資しがいのある場所にするべきだ」
http://schiphol.5ch....i/way/1242879632/297 -
どうすれば池田線の渋滞緩和されるの?
それにしても新名神開通で渋滞する場所が変わった気がするのは気のせい?
あと明日は水曜の祝日だけど交通量ってどうなんだろう
案外普段の週末よりも空いていたりするのかな? -
今思うと新御堂筋って立体交差だからこそ片側2車線でも何とかなっているのかな
もし信号があれば確実に渋滞していそうだし -
いやいや毎日のように大渋滞してるし
-
都知事は神戸生まれの石原が長期政権の後
猪瀬、舛添が短命。
ほの後、関西人のおばちゃんが知事の座 -
>>111
その通りだ! -
>>116
その通りだね -
名神の上りは、茨木ICを先頭に中国豊中や池田まで混んでいるが、神戸JCTからだと、新名神→高槻JCT→茨木ICの方が早いような気かするね。料金表高くなると思うが、どうだろ?
-
茨木ICで降りるケースだけどね
-
今日の夕方の渋滞、宝塚は無かった。名神に行く人は関係ないレベルだったけど
近畿道が摂津を先頭に8キロ渋滞。これが伸びると吹田までとかそれ以上になったら
結局、吹田を通る利用客にとっては宝塚の渋滞が摂津が先頭に変わっただけになりそう -
ところで米原ジャンクション以東から舞鶴若狭道春日インターまで行く場合北陸道経由
と吉川ジャンクション経由どっちがいいんだろう -
>>132
プラス中央環状線が鳥飼大橋から断続的に10キロ -
宝塚の渋滞解消したことで吹田での流入ペースが上がったからだろうな>>吹田の渋滞。
皮肉なことに渋滞ポイントが移行したことになってしまったな。 -
中環は高速部分も地上部分も6車線にしてほしい
-
京都に抜ける人や宝塚池田豊中で降りる人たちにとっては十分
-
あとは東海地域に抜ける
高槻〜城陽〜大津区間待ちか -
明日はまた宝塚北SAで両方向渋滞しそうだね。
-
吹田は料金所とか近畿道のせい?
-
近畿道は渋滞が吹田JCTまで伸びることはあまりなかったけど、これからはしょっちゅう渋滞しそうだね
東側は第二京阪道路経由で大阪に帰れるけど、
西側は近畿道も池田線も新御堂も渋滞で詰み状態かぁ -
南の人間としては湾岸がさっさとできてほしいなw
-
>>143
今の時点で決めつけるのは早すぎるので、もう少し様子を見てからにしよう -
高槻〜城陽は、高槻〜第二京阪接続部分までの部分開通しないのかな?
高槻〜第二京阪までが完成するより圧倒的に城陽〜第二京阪間が先に完成済みになってるはずか・・・
新名神が高槻まで完成しても第二京阪が最寄の自分には関係ないと思ってたけど
近畿道の渋滞を避ける為に新名神を通って北回りで第二京阪に出る方法もありだな -
いろんなルートが選べるようになれば緩和されるかねぇ
近畿圏は開通が早くて改善が遅かったって認識でおk? -
何も調べず書いてしまったんだけど
高槻〜第二京阪間は最後の最後完成なんだね。それも平成35年完成予定とは・・・
淀川越えの工事も始まった途端に死亡事故で大丈夫かね〜?
淀川に掛ける橋桁は二度は落ちるかな? -
本日夜9時30分宝塚北サービスエリア行ってきました
正直言って小綺麗だけそれ以上でもそれ以下でもない
ここ目当てに何回も行きたいとは思わなかったね
しかしフードコートの動線が悪い
5軒ほど並んだ店の前の通路スペースが狭すぎる
今日の夜9時半の、混雑であれなら
明日はお盆に乗せたラーメン運ぶ時
ひっくり返す人出るだろうな -
>>147
高槻〜八幡と城陽〜大津は猪瀬のせいで建設が凍結になったから開通時期が大幅に遅れてる
京滋バイパスと第二京阪があるから新名神はいらないと意味不明なことを言い出して関西の人間を苦しめた政治家の屑
新東名、新名神が3車線なのに無駄な猪瀬ポールをつけて2車線にしたのもこいつのせい -
>>149
猪瀬って勘違い野郎だよな。
利権があってそいつらが無駄な公共事業をやろうとしてると思ってる。
実際には必要な公共事業で莫大な金が動くからその利権に群がってる連中がいるって事なのにさぁ。
大事なのは利権で旨い汁を吸おうとする連中の排除であって、公共事業そのものは必要なものだったのに、凍結とかバカな事をしたんだよなぁ。 -
>>133
敦賀以東から吉川以西へはならわかるがそのルートで何をどう迷うのか分からない -
高槻〜城陽は亀山西〜四日市に比べたら優先度低いし
-
凍結に関しては猪瀬関係なく国交省の文章で最初から書かれてたよ
-
>>150
猪瀬なんかより、神戸西バイパスを延伸する費用の原資にするために、第二神明を210円から900円に値上げする国交クズ役人を非難しろや!
https://www.kobe-np..../sp/0011075599.shtml
「国交省は同バイパス整備の原資とするため、並行する第二神明道路の料金を2018年度中に一部値上げする方針」 -
第二神明ってかなり割安感があるなあ
-
第二神明の値上げもXvideosのせいやで
-
>>155
受け入れ側が入荷ヤードを作れば済む話なんだが。どうしてもトラックに積みっぱなしにしたいならトラックごと置いて空のトラックに乗って帰ればいい
運転手ごとトラックを待機させるのは無駄すぎ。そんなことで余計な拘束時間を発生させておいてドライバーが足りないってもう馬鹿かと -
>>160
トラックの乗り回しは当のトラックドライバーは嫌がる。 -
今日渋滞しますかねー?
-
雨だから参考にならない
平日の仕事だと雨だろうが出かけないといけないが、休日は雨だから宝塚北SAに遊びに行くのやめとこの選択肢が取れる -
北神戸線が500円だったとき西宮山口から姫路まで600円だったもんな
-
>>154
320円→480円じゃないの? -
建設費は回収しても維持費が必要
-
何時頃から渋滞するかな
-
無料にしろとかいう
貧乏人は高速乗るなよ
高速千円で酷いことなったやん -
宝塚北サービスエリアがすごいとか言われてるけど、所詮サービスエリアということに気がついてきた人が出てきたね。
目当てで何回も行くような所ではない -
民営化しなきゃ無料になってたかもね
時すでに遅し -
維持費のためにむしろずっと有料でいいけど、
気軽に使える料金でいてほしい -
SAなんて休憩所なんだから観光客狙う必要無い
宝塚北もっと安上がりにして茨木千提寺に売店か食堂設置してくれた方がありがたかった。 -
>>178
100km 千円くらい? -
今から宝塚北サービスエリアと行こうと思うが混んでる?
ちなみに下道から -
中国道も渋滞してないね
-
>>179
トイレだけなら混雑しないから目的は達成可能か? -
>>183
宝塚市民だし話のネタがてら行ってみるわ -
>>175
東日本人間(特に東北人)ってのはダブルスタンダードが酷い
「東日本が黒字なら独立採算、東日本が赤字なら全国プール制。借金は西日本に押し付け」
ってのを平気でやってくる
東北新幹線や関越新幹線が赤字見込みの頃は全国プール制にしようとしていたけど
開業すると黒字だったので全国プール制を引っ込めた -
東名道の御殿場JCTみたいなもんか
-
道路に関して言えば関東が赤字気味。東北は健闘
-
雨で追い風参考かもしれないが、渋滞はなしだね。
開通前だと雨でも祝日は渋滞だったね。 -
新名神を走る大義名分がほしいんだが、どこに出かけるのがいいかな?
-
行楽シーズンの西宮名塩SAと三木SAの混雑が緩和されればいいな
-
>>191
新サービスエリアを見に行く -
>>185
市道宝塚北インター線の混み具合レポよろしく -
連休とかは、
みんなバカの一つ覚えみたく、
瀬田〜大山崎のルート選択で
名神を選ぶから、
こっちはいつも京滋バイパス使うわ
スイスイ行けていいんだけど
たまには、名神ルート通りたいわーw -
googleマップはまだ未開通ですね。
結構、対応に時間かかるもんなんですね。 -
>>196
前回の開通のときは一週間後くらいだった気がする。ルート検索にはまだ対応できてなかったが -
宝塚北サービスエリアは前評判が高すぎて、ショッピングモールみたいなイメージで行く人はガッカリするね。
あくまでサービスエリアだから -
Googleは
城陽の乗り口変更や八幡〜城陽はだいぶ時間かかった
高槻〜川西開通は早かった -
今日は雨だからさすがに混んでないね。
-
そうでもしないと見向きもされないからね
-
>>191
高速道路ループする -
開通後の高槻JCTの案内は岡山方面は新名神ルートのみですね。
神戸JCT側の案内画像を探したがこちらは見つからない。
京都・名古屋方面は新名神だけ?
https://scontent.cdn...01365241643008_n.jpg -
>>204
大阪に無関係な車はそっちに流して名神中央道の混雑を避けたいのかな -
宝塚北SAの為に
スマートICから入って、同じスマートICから出るのは幾らか払えば出来る?無料? -
>>206
一方通行だから無理 -
>>191
ぐるっと回って、乗った隣のインターで降りたら良いよ。 -
>>206
そのためにウェルカムゲートがあるんだが -
>>206
一般道からSAが使えるように駐車場がある -
完成4車線のところはもう6車線化無理だろうから天王山方式でもう2本道路造って8車線にするしかないな
-
>>188
道路に関してはあいつら新直轄食い物にしてるから新幹線以上に酷い -
車線車線てなんなんだ?
この車線コジキが!! -
宝塚北ってSAだけなら小型二輪でも行ける?
-
>>217
徒歩でも行ける -
名神とうたっておきながら「神戸方面」と表記せず岡山方面とは
-
>>217
今から一緒に行こうか、 -
去年に開通してる区間のトンネル内携帯電話入るようになってたね。
今回開通区間はダメみたいだけど。
なんで開通と一緒に使えるようにならないんだろう。 -
>>221
開通を急いだからでは? -
新って名前使うの嫌い
新東名にも言えるけど、何十年経っても新って使い続けないといけないのはおかしくないか
この先3つ目4つ目出来たらどうすんだ -
新幹線→リニアのようにすればよい
-
>>185だが行ってきた
176号線生瀬橋東詰を左折して長尾山霊園やら十万辻トンネルを通ったが特段混んではなかったよ。
改めて西谷地区は別世界と感じながらサービスエリア付近に近づき左折レーンに入ったが警備員のおっちゃんに「一般道用の駐車場が15台しか無いのでもう入れません」と言われたから断念したわ。
まあそのうちに入れるか。 -
宝塚北SAに一般道から行ってきたで。
県道からの入り口で警備員さんが追い返していたが、しいて行きたいと言えば通してくれたがそこからSAに入るまでに3時間かかるぐらい。高速から一般道に降りてSAに行く車が混ざるから本当に動かない。
SAは至極普通の作りで今風。
岡山方面行き駐車場に面した外側のたこ焼きやさんはとっても空いているのであの行列ばっかりの中ちっとも待たずにアツアツのたこ焼きを食べられて口の中がヒリヒリ。 -
>>179
一面は正しいが、ネクスコからすれば通行料金収入は全額道路債務返済機構に上納だから、SA・PA事業やその他事業で利益を上げるしかない
千提寺PAは両方向から行けるようにしてコンビニでも良かったのに、わざと別にしてGWや年末年始の渋滞時期のトイレ確保を優先したかな
あと、彩都中・東部の物流拠点へのトラックの休憩所とか
キリシタン寺観光なんかに誰も利用しないだろうに -
雨やんで晴れ間でてきたからか、ドライブがてらの車で渋滞でだした?
http://www.jartic.or...100601/rhp100601.gif -
>>229
みんなSAが目的地なんだな -
宝塚北インターで降りる人って西谷の住人以外は武田尾温泉行く人くらいか
-
第二御堂 第三御堂
第二大阪 第三大阪
第二今宮 第三今宮
第二田 第三田 -
>>230
ちなみに外から出入りするのはokだけど、車を置いて外に出るのはNG -
宝塚北、下道からの入口制限されてるって本当?
-
まじか、今から行こうとしたのに
-
>>265
高槻神戸間は、山陽道と呼んだ方がしっくりくる。 -
宝塚北スマートSAから入って高槻、名神経由で神戸JCT、
川西で降りるのやった人いますか -
宝塚スマートから武庫川橋の桁下までの道のりって近いですか?
-
>>241
エキスポシティ相変わらずの人気ですね -
>>235
新三田は第二三田か -
イオン茨木周辺も大渋滞
-
>>222
むしろ遅れたのに -
>>246
遅れたから間に合わなかったんじゃない? -
最近開通した高速はほとんど照明が無いようだけど、夜間に電装系がトラぶって路肩に停車したときに大丈夫なのかなぁ。
何をするにもスマホの明かりだけが頼りって事になりそう。 -
>>249
発炎筒や三角表示板持ってないの? -
スマホの明かりがあるならそれで発炎筒つければいいし、
それすら無いなら路肩の外側に出て通報してくれるのを待つか非常電話まで歩くしか -
有給取って20日に宝塚北SA行ってきた
評価が割れる理由がよく分かった
トイレは豪華だけどそれ以外は特に普通のSA、てかむしろ小さいくらい
フードコートがやたらぼったくり価格だったから焼き鯖寿司買って車で食べたよw -
宝塚渋滞なし
-
宝塚北SAまで歩くとすれば武田尾から2キロくらいありそうだな。
バスは通ってないものか。 -
>>258
そこまでして行く価値は無いと思う -
産業エグい
-
>>258
https://i.imgur.com/nUydXb0.png
https://i.imgur.com/KyDU6FF.png
https://i.imgur.com/UUgGA48.png
頑張ってください、バイクか2輪かなんかで行った方がいいと思います -
今日の15〜16時くらいの宝塚北SA、満員表示で入ったが停めることできたな
ただし、下り方面は本線から渋滞していた
回り込まなければならないからか? -
ふつーのサービスエリアでほっとしたよ。これでアホな渋滞は次期なくなる。
-
原付だと坂道きついかもしれんが十分行ける範囲
普通免許持ってるならレンタカーで高速から行った方が良い -
>>265
だな。
渋滞名所になるくらいなら、
「渋滞名所にならない程度の中途半端なウリのSA」くらいの方がよっぽど有難い
「たまに立ち寄る程度で充分、開通日以外ではわざわざそれ目当てで行くほどでもない」
実際、そんな感じになりそうなので一安心だわ -
>>249
そもそも山陽道は三木過ぎたら真っ暗 -
>>39
>というか開通前だと第二神明や淡路島方面から京都方面だと神戸線が渋滞している場合北神戸線
経由で行った方が仮に中国道が渋滞していても渋滞時間ロスを必要最小限に抑えることができたって
話本当なのかな?
徳島では常識 -
>>186
基本的に東日本人、特に東北人は西日本を目の敵にしてるからな。
西日本の足を引っ張ることに生き甲斐感じてるのだと思う。
道路でなく新幹線の話だが東海道新幹線は本来JR西日本に帰属する予定だったのが東北出身の三塚博が「大阪の会社に東海道新幹線を持たせたくない」としてJR東海をわざわざ作って東海道新幹線を帰属させたということもあった。
これも東北人の西日本を目の敵にしてる例だろう。
>>265
元々ネクスコ西日本は東日本や中日本のようにSAを目玉にしたいという意識はあんまりないと思う。
東日本のPASARや中日本のNEOPASA/EXPASAに相当するPAVARIEは西日本には殆どないし。 -
個人的には最近のコンビニつきサービスエリアも嫌い!
昔ながらの食堂・土産屋・トイレ 。これなんだよ! -
ツルツルのトイレットペーパー
-
>>272
同感 -
1回みれば十分。
後は実用性があれば良し。
そんなサービスエリアが渋滞する区間には最高なので良かったわ。
田舎で早々混まない道路区間のサービスエリアには名物店とかあると良いね。 -
宝塚北SAと茨木千提寺PA混雑の差があまりにも大きいような・・・
ちなみにトイレだけなら茨木千提寺PAの方がかなり便利だし -
むしろトイレだけしたい場合ガラガラだから助かるのでは?
-
用途によって使い分けが出来て理想的な形では
千提寺も店を作る場所は確保してるらしいけど -
>>277-278
確かに急いでトイレしたい場合は茨木千提寺PAってかなりいいなあ -
>>253
黙ってろや国民にたかる寄生虫の詐欺役人よ -
このルートは大津や三木と違って本来行楽帰りの利用者があまり通らないルートだから
-
むしろ名塩に力を入れたほうがいい
-
今まで名塩一点で食事買い物給油トイレを行っていたのが
規模のデカイSAとトイレのみのPAができたことによって分散されるな
GWがどうなるか楽しみだ -
トラックの休憩場所は慢性的に不足気味だから十分確保してあげた方がいい
-
加速路にトラック止めるのはマジやめてほしい
-
>>285
特に草津PA見ているとそんな感じがするなあ -
>>191
淡路島 -
もの珍しさ渋滞がなくなり、本来目指している渋滞解消の効果が出始めるのは年末年始からかな
-
2年後
-
>>223
新幹線→リニア新幹線 -
そもそも新東名と新名神と名称分ける必要あるの。
東名と名神は建設の経緯から分ける必要性は理解できるけど、新東名、新名神は一本の道路の扱いでいいんじゃない? -
>>294
あいだに伊勢湾岸もあるで -
ナンバリングの方が不可解。
-
それ言ったら道路名なんて要らない
-
また路線名称警察が来るからその話題はやめよう。
-
>>294
道路を造ってる会社が違うからじゃないの? -
東名名神は東神でいいのにな
阪の立場がなくなるけど -
>>300
もともと阪ありませんやん -
名神は神戸まで行かないし、新東名は東京から少し遠い海老名までだからな。
-
東名、名神を近距離
そして長距離を東海道とすれば分かりやすい。
伊勢湾岸道という問題児がいるが -
もう東名阪で
-
新幹線と合わせたらいいじゃん
-
東名神で
-
神奈川と神戸を結ぶ高速たから、神奈高速
それか、神々高速 -
東京は地名でなく地域名
-
東名名神は東西
新東名新名神は海老神で -
>>311
東名名神はそのままでいいよ -
宝塚北SAのスマートICと一般道からの駐車場は3ヶ月ぐらい遅らせてスタートすれば良かったのかもしれない
-
>>313
SA自体遅らせたらよかった -
太平洋高速道路
-
宝塚北は仮設トイレとガソリンスタンドだけでオープンしたら良かった
-
宝塚北SAに一般道から入るのって凄い山の中になるね〜
以前中国道上り宝塚TNの渋滞から逃げる為に何度か走った事があるかな?
そもそも武田尾温泉ぐらいしか目的地になるような物もないような所ですね。
一般道から宝塚SAに入ろうとする車は、かなりのレア?今日なんかは渋滞してたようですが・・・ -
8月末の開通割引終了までは混雑かな
多分秋以降は普通の混み具合だと思う -
レアじゃないです。すごい順番待ちです
-
>>286
満車で連続運転もう出来ない時はそこに止めるしか選択肢なくなるんだよ -
>>322
あっちは冗長性の確保が目的やからな -
宝塚北SAというよりは武田尾SAだね
-
中国道兵庫県区間って新名神に比べてそれほどトンネルがあまり多くないような・・・
-
そのかわり起伏が激しい
-
高低差はトータルで同じ
-
ラジオの交通情報で宝塚北SAの下道渋滞のこと言っていた
-
宝塚北はちょっとメディアが大袈裟に取り上げ過ぎちゃったね
渋滞解消云々を数字で説明するより飯とかショッピングを紹介するのが楽なんだろう
その結果、処理能力を越える客が集まり新たな渋滞箇所を生み出してしまった -
高槻jct→神戸jctってもしやずっと上り坂?
-
>>321
そんなもん言い訳にならんわ。停めんなクソが -
宝塚北の一般駐車場15台ってのも妥当だわな
普通のSAなのにメディアが煽りすぎた -
朝の負荷測定開始。
新名神、中国道は渋滞なし -
代わりに近畿道がアホみたいに渋滞するようになったな
-
>>331
休憩施設が満車かどうかは大体予測出来るからな。
4時間ギリギリまで走るほうが悪い。
高速道路はトラックだけのものではない。
ヨーロッパなんかトラックは冷遇されていてることを考えたら日本はまだ恵まれてる。 -
>>334
季節要因だと思われる -
>>336
そんなことないだろ、近畿道はいつものように混んでいるが、中国道の渋滞がなくなり、逆に目立つようになっただけ -
ここの住人的には新名神より第二名神の方が良かったの?
それとも全く違う名称? -
新名神京都以東から四国中国地方に行く人から見たら利用しやすいのかな?
あと宝塚北SAそういった人をターゲットにしたものにした方がいいと思う -
430MHz
-
くだらん書き込みばっかりになったってことは、渋滞がなくなり平和なんだな
しかし、新名神区間の期間限定半額割は竜王ICは外れる
竜王への客が減り、神戸三田アウトレットの客が増えるかな
茨木千提寺IC利用が穴場だと思うんだが -
https://i.imgur.com/5BJZqtm.png
9:30現在、中国道・新名神渋滞無し! -
近畿の3車線化を先にすべきだったんだな
拡幅しないんだろうか -
京都から和歌山は京奈和がショボいというか未完成なのが悪いんじゃないか
圏央道がない感じに近いくて外環が二車線基本ならそりゃ死ぬわな -
京都から和歌山へは京奈和よりも淀川左岸線の方が完成早そう
-
>>321
道交法よりも社内規則の方が優先度の高い会社w -
ヤフー地図は既出の通り地図更新済、ただ一番詳細なあたりまで拡大すると未更新、ナビ経路も未対応
ヤフーカーナビは既出の通りナビ経路と渋滞混雑線は対応済で、それに加えて地図もヤフー地図と同程度まで(詳細図以外は)更新済になったな
料金表示額がおかしいのは直ってない
グーグルマップは逆に詳細図にすると川西IC西付近は出てくるが
それ以外は全然だな ナビ経路も渋滞混雑線も未対応のまま
マピオンやマップファンも同様 -
ちなみにホンダトータルケアプランニングだと地図は部分的に更新済(PC版は広域図更新済で詳細図は線無し、iOS版は詳細図更新済で広域図だと点線のまま)、
ナビ経路はどちらも未対応
前スレでトヨタは更新済と書いてる人がいたが、自分は確認できる環境にない -
グーグルマップの渋滞情報は、走ってる車から情報を集めてるのかな。
ある程度の車が通らないと「空き」の緑も表示されないようだけど。 -
現状、3月18日開通区間については
地図重視なら地理院地図
ルート検索や渋滞情報ならヤフーカーナビ
ただ高速道路料金は滅茶苦茶なのでネクスコ西日本のサイトで確認し直す
http://search.w-nexco.co.jp
という感じだな -
高槻JCTと高槻IC付近で相次いで事故
-
>>350
トヨタの純正ナビは当日に更新出来たよ -
>>344
第二京阪道路〜生駒山の東を抜けて西名阪や紀の川に抜けれたらいいのに -
雨降ってきた@宝塚北
-
雨降ってきたから、
どーやっちゅーねん(*^◯^*) -
カロッツエリアはいつ更新されるん?
-
>>343
素晴らしい! -
GWまで宝塚北渋滞止みそうにないな
-
労基法立てれば道交法立たず?
-
>>344
京奈和の大義名分ができてよかったじゃん -
宝塚トンネル付近はもっと勾配がきついんでは?
-
恩智川と寝屋川の上高速道路にできないかね。時代錯誤か
-
夕方の負荷測定開始
-
今日も高槻、神戸JCT間の渋滞なしでいいのかな?
-
>>366
近畿道が東京外かくで京奈和道が圏央道じゃね? -
今後京都方面から淡路島行く場合どのルートがメインになるのかな?
あと高松の場合明石海峡大橋経由の方が便利なのかな? -
新名神、追い越し車線にトラック多いし鬱陶しいわ。
三車線で作った方が良かったな。 -
何か香川のさぬきうどんの有名店って京都方面からだと瀬戸大橋経由の方が便利な店が
多いような・・・ -
勢い落ちたなぁ〜…新東名静岡区間が開通したときはすごかったのにねぇ…
新東名も新名神も新規開通とはいえもう目新しさはないからなぁ
あと2週間もしたらまた過疎りそうだなこのスレ -
高槻jctの完成形はどんなもんかな
-
もしかして名神経由の方が速い?
-
空も飛べるはず
-
神戸JCT から池田までの下り坂3車線が早い早い
-
宝塚北SAは満車でした。
-
トンネル抜けたら大阪の夜景見える旧道の方がいいな
-
フードコートの床が食べカスだらけ
掃除が間に合ってないのは分かるが
散らかし具合に今の
客層が見えるきがする -
そういえば香川のさぬきうどんの名店ってカーナビで前もって目的地設定しておかないと
分かりにくい店がいくつかあるなあ
それでもかなりの人が来ているのにはびっくりするが
もっともETCも瀬戸大橋通るには必需品だし -
何か香川に行くために新名神使っている人少なからずいたりいして
-
巨椋池から宇治西まで、普通に300円の請求でした
-
高松と丸亀ではうどん文化圏としては別地域
-
四国行くには淡路島通った方が早いやろ
高知と愛媛には徳島道経由な
高松道も絶賛拡幅中なのでいずれは高松道一択になるかな -
香川でも坂出より西なら岡山経由と淡路経由の距離が大差ない。
なので岡山経由が良い。現状は高松道が対面通行だし。
目的地が高松なら30km以上短い淡路経由。
4車線化が完成すればますます淡路経由一択になるね。 -
>>398
自動変換がクソすぎて変な文章だw -
山陽道から新名神に入るとほとんど山陽道の延長みたいに見えるな
-
>>400
連続4時間で30分以上の休憩(分割可)だろ?
それよりもそれを1分でも過ぎたら会社に怒られるとか
そんな理由で所構わず止めるんだろ?
3時間半ほど連続で走ってるから次止まろうと思ったら、
予定の休憩施設手前から混んでて
たどり着けそうになかったら変な場所でも止まるんだろ?
たどり着けないのは不可抗力、4時間1分かかって罪になるかよ。
それよりも法よりも社則優先やんか。 -
>>402
あの〜会社に怒られるのではなく
会社がペナルティをくらうからで
道交法は警察に取り締られる、
連続運転違反は陸運局に取り締まられる
という事
1分でも不可効力でも、タコ付いてるから
言い訳できないんだよ -
430については、そうなんだよな
ただ30分の休憩=車が動いてないだけで
手積み手おろししてても良いとか
以下に机上の空論かと -
高松道4車線化したらそんなに変わるの?
早くなるん?
ちなみに御坊から南の4車線化はいつ? -
>>365
アクセス道がどうかした? -
>>406
空いてるアピールじゃね? -
書き込みの7割位はトラックのうんちゃん?
-
社則とかじゃなく窓口がそんな走行でしか間に合わない契約にしたことと
そんな要求になる元はだいたい消費者 -
中国道名塩がガラガラやった
-
今は物珍しさがあるけど、宝塚北の方に流れてるけどそのうち名塩にも戻るかと 大阪圏の人は吹田経由使うし
-
吹田SAが一番割を食うのかな?あそこを使うのは播州沿岸部から京都方面へ行くときの最初のトイレ休憩とかが多そう
あるいは逆に帰りの最後の休憩とか
それが山陽道直結の新名神ができたんだから -
>>232 秋のダリアの花見客とか?あとはバス釣り?
-
>>413
SAのために、岡山から京都行くのにわざわざ関係ない吹田は通らないよ -
>>383
そうなんだよなー盛り上がる要素がもうないのよ
既存区間に平行するたかだか40kmの開通だし、
新東名として初の開通区間で160km一気に開通したのと比べるとちょっとね
加えて路肩のない低スペックでの開通も、一度新東名岡崎区間の開通で話題になったから話すネタないし
何より新東名神で首都圏から1番遠い区間の開通だしね
逆に何か目新しい欠陥というか、炎上要素があれば盛り上がるんだけどねー -
>>414
でも場所が場所なだけにガラガラにはならないと思う -
今日の負荷測定開始
宝塚下り1キロ。
平日でこの区間の渋滞は初めて? -
ほんとだね。
通勤族はまあそのまま中国使うし、
物流族が新名神に流れてる感じかな。 -
>>419
この渋滞が、何キロまで延びるかな?それとも、解消するか? -
まあ、近畿道が醜い渋滞の中で、宝塚付近の渋滞がほぼ無いのは素晴らしいね
-
0800現在渋滞は解消の模様
-
>>410
ノシ -
宝塚よりも吹田JCTのガラガラぶりに感動した
これまではトラックがかなり手前から列をなしてて、直前で右から一気に割り込むDQNカーも多くてカオスだったが
今度は同じことが高槻JCTで起こらなければいいが。直前で一旦車線減るし、右ルートからの新名神突入も可能やし -
なんだかんだ宝塚って知名度高いんだな
東京行っても宝塚市から来ました言っても
え?そんな市があるの?と言われるし -
歌劇の方がね
-
営業車が動き出す9:00過ぎの交通情報。
阪神高速、近畿道で渋滞発生中。
https://i.imgur.com/m81Nqlf.png
https://i.imgur.com/VVJygk1.png -
宝塚北SA付近の渋滞動画みたら、ネクスコは宝塚でどうしても渋滞させたいのかと思った
理由はわからんが、6車線化への布石かな
あんなにランプで渋滞したら、スマートICの意味ないし、本線まで影響出ると大型の運ちゃんが嫌がるわ -
>>400
貨物自動車運送事業法は、事業に関しての法律
430は労働基準告示第7号のいわゆる「改善基準」が根拠
事業としては国交省の陸運局管轄だが、この部分は労働基準監督署の管轄
だから監査に入る時は、陸運と労基が一緒に来て調べる
まあギリギリまで走るんじゃなくて手前で30分休憩すればいいだけ
それに4時間連続+30分休憩だけではなく、4時間半の間で合計30分以上休憩すりゃいいんだよ(1回の休憩は最低10分以上)
2時間走行+15分×2でも労基はOKだぞ -
吹田から渋滞してるならともかく、関係ないところの近畿道の渋滞とかもはやスレチだわ
-
>>429
3号神戸線の渋滞が減った -
とはいえ夕方上りの宝塚渋滞が解消したのと引き換えに、鳥飼先頭がひどくなったという書き込みは散見されるから
あながちスレチとも言い切れん。それにスレチ言うなら中国道である宝塚の話題すらスレチだろうよ
神戸以西〜近畿道沿線大阪府東部の流動として、これまで3号神戸線使ってた車が宝塚渋滞が解消したから
こちらに回ってくることは容易に推測できる -
次の渋滞耐久テストはゴールデンウィークの予定です。
劇的な改善、素晴らしい。 -
大阪圏の人は吹田を通る?(吹田を通る人が大半って意味?)
大阪(梅田発着のバスでも)そもそも吹田を通らないし、その他の大阪圏の人も居てるし
逆に言えば、旧名神を通ってた一部の人にだけ恩恵がある訳で・・・
おまけに宝塚であった、渋滞という流入規制がなくなって近畿道の摂津で渋滞してるみたいで
休日、行楽シーズンには、その渋滞が吹田を超えるのは想定内 -
GWまで待たなくても明日明後日と3月30日金曜日は重要
渋滞耐久テストとしてはGW・盆・年末年始を除いて一番いい条件だからね
特に3月30日は平日としては1年のうち最も混雑するだろうし -
そもそも渋滞時のほうが車の台数多いんだけども
渋滞なくなったから流入台数増えたとかわけわからん理屈 -
>>439
お前最高にアホだな -
車の量が多いから渋滞してんのな
逆に渋滞してるから車の量が多い
したがって渋滞時のほうが単位時間あたりの通過台数が多い
車の通過量が少ないと思ってる奴は各クルマの巡航スピードしか見えてない -
巡行速度が遅くてもクルマが各車線に車間距離なくびっしり詰まってたら通過台数は多い
-
ID:Ne3SiDxG
本日のNG推奨ID -
そういえば新東名愛知県区間が開通してから愛知から静岡にかけて渋滞かなり減った
気がする -
宝塚関門で渋滞 その先は混んでも宝塚を超えない?
-
あとは東名阪亀山辺りの渋滞がなくなれば都内から広島まで渋滞なく行けるんだけどなぁ
-
>>447
高槻、草津間は渋滞するよ -
>>447
四日市JCT〜亀山西までが開通すれば渋滞は解消されるはず。 -
新名神と新東名
レース観戦が趣味な自分にとっては本当に恩恵を受けてるわ
鈴鹿も富士も岡山もみんな近くなる -
さて問題です!
1.水道の蛇口をあまり緩めない時(渋滞発生時)
2.蛇口を全開にした時(渋滞解消時)
同じ時間でどちらが流れる水(通過台数)が多いでしょうか?
ID:Ne3SiDxG「1番!」
義務教育からやり直せよ… -
車は液体でなく固体(個体)という事をくれぐれもお忘れなく
-
固体だから、狭いところ(宝塚)を通るのに時間かかってたのが
新名神も出来て倍くらい通りやすくなってスムーズに流れるようになったんだろ? -
>>420 そのまま進めば山陽道(あるいは山陽道からそのまま進める)とはいえ、それが積極的にこっちを選ぶ理由にはなりにくいか
初心者ドライバーでも高槻で名神をそのまま南西に進むか、神戸ジャンクションで中国道に入る方が結局は楽なのかな -
>>452 蛇口の断面面積当たりの流量では水圧が高い分 1のほうが多いのでは
-
同じ太さの水道管に水がパンパンに流れてる渋滞時とチョロチョロしか流れてない通常時
どっちも蛇口の開きは同じ
流れてる水は前者のほうが多い
蛇口を絞ってる状態なんてそもそも水道の断面積縮める行為だから事故の処理で1車線規制とかそういう時 -
>>457
慣れの問題 -
蛇口全開で水が大量に来てるときが渋滞発生時
蛇口全開で水が水道局から送られてきてないときが渋滞解消時
車線規制等がない場合はどちらも蛇口の開きは同じ -
渋滞の発生要因を理解してないところが問題
-
ID:Ne3SiDxG
-
>>394
ナビやネクスコのHPでルート検索すると
香川西部と愛媛高知へ京都奈良以東から行く場合は
やっぱり瀬戸大橋通った方が安くて早いよ
高松道4車線化で所要時間の差は縮まるけど、
料金も含めて逆転までは無理だね
大阪兵庫でも、近畿道や中国道の沿線だと
京都奈良以東と同じ検索結果になる -
>>454
時間も距離も料金もほとんど変わらないよ -
>>448
迷信の京滋バイパスも無理か? -
料金改定で京滋第二京阪に多く流れとるよ
だから高槻や大山崎は言うほど混まない -
宝塚北SAで、古川の丁稚羊羹 売って欲しいなあ。
売ってるところは基本的にアクセス良くない。 -
まだトイレの中写真撮影してるバカ多いね
-
『用もないのに新しくできた第二名神を使ってみよう』渋滞だな
それでそこまでのアクセス道で混む -
そういえば宝塚北SAで赤福販売開始されたのにはびっくりした
何でなんだろう
個人的には揖保乃糸があったらいいと思うけど -
>>461
交通量を流しそうめんに例えたら分かりやすいのでは -
>>471
三重は近畿だからじゃね? -
>>461
こいつ本当に最高のアホw
蛇口の例では蛇口の絞り=ボトルネックを表すから、あの例えで正しい
だいたいお前の言う断水=通行止だから、全く話を理解できていない証拠だわ
よくぞこれだけ己の頭の程度を晒しまくってレスできるもんだなぁ -
新大阪とか伊丹空港にも赤福置いてあるから別に宝塚SA にあっても不思議ではない
もちろん宝塚駅には赤福置いてない -
>>455
これ気になる。詳しい人教えて。 -
赤福は伊勢名物でなく大阪名物
-
道路がびっしり車で詰まって渋滞してても
それが時速何キロで進むか次第じゃね?
時速5キロで進んでは止まりを繰り返す場合と
混んではいるが30キロくらいでは進んでるのと
前提条件なしに順調な場合と比較しても意味なくね? -
車の量が多いから渋滞する
渋滞してる(車の量が多い)のに、通過量が少ないってことは、その差の車はどこに消えてるんですかね?
高架から落ちてるんですかねw -
>>466
名神が渋滞する時は京滋BPも同じくらい渋滞する -
渋滞というのは、高速の有効面積を最大限に使って車が移動してる状態だから、そもそもボトルネックになってねえからなぁ
すべての車線が生きてる限り蛇口全開状態だわ -
単位時間あたりの話じゃない?
-
水で例えるからダメなんだよ
渋滞時は相転移して粘性が高くなってるわけ -
渋滞がボトルネックだと思ってしまうのは、なかなか進まないなぁという自分が乗ってる車からの視点でしか見てないから
上空のヘリから車が大量に流れてるのを眺めるような感じで高速全体の視点から見ないといけない -
渋滞は流体力学ではないよ。
粒体力学(リュウタイリキガク) -
中国豊中、吹田JCTの渋滞が始まったよ!
-
>>490
池田は出口が詰まるけど、右はそこそこ流れるでしょ -
>>490
東大阪JCTあたりの渋滞も根は同じだな。大阪の北から市内へ進入するときに
近畿自動車道から東大阪線に入る車が多くて周り渋滞する。
宝塚から湾岸の阪神間南北線か、せめて神崎川線でもあれば、同じ大阪市内
アプローチするのにも湾岸側からも進入できるからかなり軽減するはずなんだがな。 -
>>492
出口渋滞が本線までのびると赤色でるからねえ・・・ -
宝塚北スマートが入りにくいのはSA無料利用乞食の影響か?
-
今日もまたテレビで宝塚北の特集やってたそうだが・・・「デパチカみたーい」「おしゃれー」「カワイイー」とか煽りすぎ・・・
ちょっと装飾凝ってるだけでただのSAなんやで・・・ いまはそれに釣られたのがゴロゴロ来てるだけ -
池田線の渋滞が中国道本線まで伸びるってすごいな
-
>>496
一般人はそれで充分なの -
宝塚の渋滞が無くなった代わりに、近畿道が渋滞するようになったな。
そして、その渋滞を避けるように、阪神高速の池田線(空港線)を通り、大阪市市内に入る車が増えているね
いろいろ、予想外の動きがあるね -
普通の一般人はちょっとだけ凝ってればそれで充分なの
-
阪神高速の池田線と近畿道からの渋滞が中国道までくると
阪神北神戸線から中国道へ行って京都まで行くのが今までどおり
阪神神戸線から名神になってしまうじゃんか
これでは神戸線の渋滞は緩和されない… -
>>499
阪神神戸線の渋滞が緩和されてるからそれなりに効果ある。 -
池田線や近畿道が渋滞しはじめたのは、どういう理屈?
-
池田線や近畿道の渋滞気になるなあ
あと淡路島方面から京都方面に行く車がどのルートを取るかが気になるなあ -
普通に新名神経由と思うが
-
>>506の渋滞はボトルネックというか新名神なければもっと酷かった場所
-
>>504
単に年度末だからってことは? -
>>509
間違いです。504→506でした。 -
>>509
年度末に週末に、雨続きからの久しぶりの好天が重なって営業やら建設関係が大移動 -
>>510
まあ、暫く様子を見てみないと何とも言えないね。その間、ドライバーも色々なルートを探すだろうしね -
明日から春休み
-
おいおい、近畿道と池田線なんて年がら年中混んでるでしょが。
-
ちょっとSA観光くらいでそんなに渋滞に影響するとは
思えないよww -
そういえば東名阪上り鈴鹿付近って夕方になるとよく渋滞するような・・・
ただ下りは平日はあまり渋滞しなくなったけど
これって何が影響しているのだろうか -
ただ池田線だけでなく新御堂筋も混んでいるからなあ
-
いま中国道の宝塚〜吹田方面を走ってきたが、トラックがほとんど走っていなかったよ。ほとんど乗用車で、走行台数も少ないかったね。
確かに、この時間に大阪市内が目的地(荷を下ろす)トラックなんて少ないよな。
この時間にこのへんを走るトラックの行き先は東京や北陸や東北に向かうトラックだろうから、トラックは新名神を走る訳だよ -
トラックが宝塚トンネルを通らなくなるって素晴らしい効果覿面
-
年度末は毎年混んでる気がするけど
-
宝塚北SA行くのであれば深夜早朝がおすすめだと思う
-
今日の夕方に初めて宝塚北SAへ行ってみたけどフードコート狭いね。
GWやお盆は座りきれないだろ。
神座のラーメンどんぶり持って立ち食いとか最悪や。 -
神座高くなかった?と言うよりこんなところに来てまで神座食べたくない
タコらづかと言うたこ焼き、たこ焼きに千円とか出せるか! -
明日はこれだよ
↓
E1 名神高速道路 安八スマートインターチェンジが2018年3月24日(土)16時に開通します。 | ニュースリリース | プレスルーム | NEXCO 中日本
https://www.c-nexco....ws_release/4234.html -
明日の「おはよう朝日土曜日です」の宝塚の渋滞表記がどうなるか楽しみ
-
週末は行楽日和だから渋滞どうなるかだな。
-
春休み初日という渋滞の超当たり日
-
そもそもSAは地元民のためのものと言うよりそこを通過する人のためのもの
-
山陽道下りも上りみたいに、新名神と中国道の色分けをして欲しい
-
>>517
上りは名阪国道と新名神の車が合流するのに2車線のままだからなぁ -
今日の夕方の中国道〜近畿道の渋滞、千里中央付近まで延びてた
-
>>532
新名神高槻〜神戸の開通がホントに年度末の3月末じゃなくて早めでヨカタ -
夕方、ゴルフの帰り吉川〜中国池田〜環状線で千里中央まで、スムーズだったな。いつも、中国道(中国池田)下りたら環状線が渋滞しているが、今日はスムーズだったな。環状線にも良い効果かがでているんだね
-
一般人で誠にすみません…
宝塚北SA(出口)の宝塚風外観、宝塚歌劇グッズ手塚治虫グッズに感動。
新しいって良いです。ただ、利用したのは23時頃なので人は少なかったです。
金沢旅行の帰りに新名神使ってみました。轍が少ないので走りやすかったです。
ちなみに伊丹市民です。降りる時もいきなり山ン中で、案内も少ないので、街に降りてくるのはちょっとだけ大変でした。夜景もとても綺麗でした。
……ショートカットになったのかなあ…??? -
>>378
>新東名も新名神も新規開通とはいえもう目新しさはないからなぁ
2018年度は新名神の「新四日市JCT 〜 亀山西JCT」区間が開通するよ
東海民としては大事な節目です、四日市、鈴鹿、亀山の渋滞解消に期待してる! -
6:25現在、JH渋滞情報より
関東→渋滞10ヶ所
東海→渋滞1ヶ所
関西→渋滞なし、順調 -
6:35現在
中国道 宝塚IC(下り)渋滞発生 1km -
早いねー
中国道っていつもこの時間ぐらいから渋滞してた? -
事故してんじゃん
-
土日はいつもこんなもん
-
>>545
月末の週末、いい天気だし行楽客が混むだろう -
やっぱり渋滞しないわけにはいかないか。残念
-
違う違う。事故で渋滞中!
-
しかも2ヶ所で!
-
紫色、何カ所もあるね。なんだこれ。サンドラばっかりか?
-
メシがうまいわ
-
ま、こーゆーあほな事故避けるためにも
新名神がつかえる。
インターまで遠いけど。 -
だから新名神は6車線で作っておけとあれほど
-
事故はあれど渋滞は無いし
-
高速事故無くすために全線80規制にしよう
-
いや、車線を無くしたらどうか?
-
渋滞もう解消しそう
-
誰や週末なると高槻JCTがボトルネックとなって箕面まで渋滞するとか言ってた奴
全然渋滞しとらんやんけ! -
>>562
するとすれば夕方じゃない? -
>>563
方向的には朝な気がするけど、確かにどういう流れ方するかは未知数だね。ま、夕方になれば一旦は分かるか -
宝塚の渋滞は許容範囲まで解消した
あとは、京都の上りだ
新名神全線開通はよ! -
今上りの交通量多いよ
京都東、大山崎、京滋すべて混んでる
高槻JCT設計成功したんちゃう -
>>565
五年後だっけ? -
また宝塚付近で事故してるなぁ。
あほじゃねーか。 -
『今日は天気もいいし、新しくできた新名神でも見に行こうか渋滞』がお昼から始まる
-
事故のせいで新名神の効果確認できず
-
北摂民として思うんだが、わざわざ高い高速代やガソリン代、無駄な時間費やしてまで宝塚北SAまで行くくらいなら
阪急とかJRに乗ってリアル宝塚に行けばいいのにって思う -
>>568
交差点の設計上出来ません -
>>439
イヤ渋滞と通過交通量は単純な線形関係ではなく、ヒステリシスループによって
渋滞そのものが交通速度を減じる効果がありますので、
通過速度の減少すなわち交通流の減少で交通量は減るんです。
※ヒステリシスループというのは(今回の場合は)渋滞の中で停止発進を
繰り返して、速度の増減が常に発生している状態のこと。
まぁ気体-固体の相転移みたいなもん
交通流の理論に関しては↓が判りやすいですかね、
といってももともと難しい話なので理解する必要はないです。
http://www.iatss.or....atss40_theory_04.pdf -
高槻JCTへの負荷試験は今日の夕方が初かな。
上手く流れてくれるといいけど。 -
ツイッターでは今回の開通区間より、四日市の方を早く開通させろって意見が多いな。
人気ないのな新名神神戸区間。 -
>>576
とりあえず充電してあげて! -
なんでこんな東行き混んでるんや?
-
京滋バイパスや名神がここまで渋滞長くなったことってあったかな
三重県区間も先週開通した区間も開通予定はほぼ同じだったんだけどね
高槻〜神戸のほうは急かして急かして早く開通させただけ -
東名阪道の渋滞は伊勢湾岸道まで伸びてる。
高槻から草津もかなり渋滞。
春休み初日だけあって、今日はGW並みだな。 -
しかし新名神なければ真っ赤になってた雰囲気
-
>>582
春秋GWの行楽日和の日はこんなもんだろ
事故渋滞を除いて西行きの渋滞がなくなったと考えていいかも
阪神高速は中国道宝塚区間が空いたことが知れわたれば減りそう。
中国道ユーザーとしては知れわたらずにいて欲しいけど -
>>568
名神も阪急も高架で跨いだんだから、171も新幹線も越えて十三高槻線まで行ってほしかった -
北摂で新名神沿線の俺にとっては
今日みたいな日はいつもなら
中国道に乗るまでも下道渋滞にはまり、
高速乗ったら宝塚トンネルの渋滞にはまり、
だったのが
より近い位置に最寄りインターが出来て
高速乗るまでも15分、今日みたいな日なら30分以上短縮
新名神乗っても宝塚渋滞にはまらない分更に短縮
トータルで30分〜1時間は早く着ける
素晴らしい -
>>579
文句の方が声がでかくて目立つだけ。 -
五台の玉突き事故らしいね。
-
>>585
残り12% -
今日の渋滞みてると、やっぱり高槻〜草津間は必要だわ。
大型車はそっち側に流れていくだろうしなぁ。
今日のような条件の日程度は捌けるくらいの高速道路網であって欲しいわ。 -
>>592
京都東の渋滞はよくあるけど、高槻まで断続的に渋滞してるのはあまり見ないと思う -
新名神の高槻〜大津も必要だが、京都東〜大津の新3車線トンネルも要る
今の古いトンネルと道はR1BPに払下げで。 こういった改良はイタリアが長けてるが -
桜見に京都行く人多そう。早咲きのは咲いてるし。
混むことわかってるんだから電車にしろよ。 -
京滋バイパスって猪瀬が調子乗ってドライブした時と比べて、新名神開通や第二京阪開通で交通量が1.5倍以上増えてるんだよな
2005年に3万台前後だった交通量は2015年には5万台前後
いつ渋滞してもおかしくないぐらいには車が走ってる -
>>595
トンネル掘り直して、現道を捨てるってこともっとやればいいのにな -
事故処理終わったら一気に渋滞解消した
-
>>599
バッテリー復活 -
>>601
金 -
>>589
まあそれもあるだろうけど、今回の開通区間が地味なのも一因なんじゃね?
草津区間はインパクトあったけど、今回は2本目のただの平行路線だしね
距離が短くなるわけでもないし、影が薄いんだよな関西以外では -
トンネルただでさえ断面狭いのに検査路なんて作るなよいらねーよ
-
今日午前の負荷測定のまとめキボンヌ
-
今日の結果から見ると
GWも事故さえなければ
渋滞はなさそうたね。
むしろ、高槻、草津間の渋滞が浮き彫りになった -
中津浜がめちゃくちゃ混んでるから第二名神のせいかと思ったら普通に競馬場のせいだった
-
あれ?
3号神戸線ってこんなに空いてたっけ? -
3号神戸線の渋滞もかなり緩和された
-
>661
平日もそうだけど、宝塚トンネルを避けてた
車が中国道に回帰してきてるね。
その証拠に、3号神戸線が空いてるし
逆に中国道に入るとアクセスルートが混んでいる。 -
次は新新名神だな
-
猪瀬直樹…
-
ここまで来ると、次は是非大阪内陸都市環状線作って欲しいな。
http://tohazugatali....ikukanjo/onk000.html
を見ると分かるが、泉北高速鉄道の所だけ出来てるんだよ。あれで南北貫ければ近畿道の負荷下がる。 -
それより近畿道の車線増やした方が良くない?
湾岸と左岸線、大和川線ができたらまた違うとは思うけど -
お、箕面の渋滞なんだろう
-
さあ、夕方の渋滞は何時から始まるかな?
-
>>623
トラックが少ないね -
>>623
嘘みたいに少ないな -
内陸環状道路作れといった贅沢は言わんからせめて鳥飼仁和寺大橋くらいタダにしろよ
本来なら去年2月末に無料化されるはずやった。おかげでいつまでも鳥飼大橋や淀川新橋の渋滞が解消されない -
https://i.imgur.com/Kh23ooh.jpg
新御堂の坊島4丁目交差点、イオンの駐車場から新御堂南行きへ常時左折可の工事してた(4車線化+島式歩道)
年度内開通するだろうが、箕面有料~新名神の直進の青信号が長くなるんだろう
土日祝はトンネル内部にまで渋滞列が伸びてたからね
新名神とのアクセスを良くするんだろう -
意外だったのは
阪神3号神戸線への効果が意外に大きかった事だね。
中国道が渋滞しないことが周知されれば3号神戸線の渋滞は更に減る -
>>475
俺は京都東から実家があるいよ西条までよく使うが
淡路島通るより瀬戸大橋の方が往復で3千円近く安いから
俺んちはいつも瀬戸大橋通ってるな
新名神から高松道使うんなら、瀬戸大橋通る方が
距離も0.4kmだけだが短くなるし -
すげえ!
土曜の夕方なのに中国渋滞なし!
キター(^^)/(^^)/(^^)/ -
周知されんでええわ
また渋滞するし -
あー少し中国道渋滞しはじめてきたねー。どのくらいで済むか。
-
出口の渋滞検知してるだけっぽい
-
パイオニアのナビは早くもアップデートで対応してくれてるけど、グーグルマップはまだみたいだね
時間かかるかな -
中国池田IC出口渋滞が本線まで伸びてるのは確実だけど、どこまで伸びてるかはわからない
近畿道の渋滞が吹田JCTまで伸びているけど平日ほどの酷さはない
宝塚ICも出口で渋滞してるかもしれない -
宝塚出口も伸びてるがこっちも一般道側に起因する渋滞っぽいね
-
出口渋滞が発生した時、昔は路肩に並んで
本線を塞がないようにしたものだが、
最近は、路肩走行に当たるとして本線上に
並ぶようになった。
どっちがいいのかな? -
高槻JCTは下りが渋滞してる?
上りならわかるけどなんで分岐で渋滞解消するはずの下りで渋滞? -
>>643
新名神に行くくせに右ルートを走りたがるアホのせい -
結局高槻JCT自体は渋滞してないみたいだな
何だかんだ上手いことやってるのね -
吹田JCTが混んでいるから、中国池田で降りて、阪神高速に乗るパターンが定着しつつあるね
中国池田の出口が混んでいて、渋滞が本線まで繋がっているので、中国池田が先頭の渋滞が発生して、宝塚まで繋がっている
新しい渋滞パターンだね -
吹田もJCTではなく出口渋滞だな。
つまり宝塚から東の全ての出口で出口渋滞起こしてるんだ。平日もこの傾向が出てた。
やはり阪神高速3号神戸線を使ってた車が中国道に回って来てる?。
https://i.imgur.com/LKRAkcd.jpg -
もし1週間前だったら中国道神戸ジャンクション辺りまで渋滞していたのかな?
そう考えると新名神開通効果は出ていると言えるが
あと京都以遠に行く車が新名神に流れたことによって宝塚経由大阪方面に行く車の割合
が増えたことによって新たな渋滞箇所が出てきたって感じだな
あと阪神高速は湾岸線が全線開通するまで渋滞が続きそうな気がする -
というか吹田ジャンクション付近の一般道何とかできないの?
-
>>653
出口を追加する方が現実的。 -
本線上の渋滞が減って通過速度が上がって、結果出口に殺到して渋滞してるかんじ
宝塚も出口の先はそれぞれ信号機があって渋滞してるよ
176も尼宝線も下道自体渋滞してるしな -
中国豊中下り出口を追加できないものか?
-
>>655
これだな -
もし中国道信号なしで新御堂筋に行けるところにインターを設置したらどうなるんだろう
というか新御堂筋から信号なしで中国道入りたい車ってかなりいると思うし -
中国池田インターから阪神高速乗る間に一個だけあるあの信号こそマジでいらない
-
>>650
OK! -
>>563
夕方でもなかったね。 -
新名神の道路カメラがすごくクリアで見やすい
-
中国道の出口渋滞がも解消したようですね
-
今日はもう終わりでしょうね
-
普通の土日じゃ渋滞しなくなりそうだな
問題はGW、盆と正月だな -
>>584
だなw 真っ赤になってるのが容易にイメージ出来るw
今日みたいな日の19:40現在で
これは素晴らしい
https://i.imgur.com/kDySqug.png
新名神・中国道渋滞無し -
最悪、混んでたら新名神に行ったらええやん?
-
宝塚ICで思い出したけど、176バイパスと合流するとき、インターに入ってくる車線と同じでこわい
-
>>667
俺、関西の人間ではないが、日本列島最大規模ののボトルネックの変化だから興味ある。 -
>>673
意味不明? -
ワッチョイ不要
-
無しでいいと思う。
どうしてもというなら、ワッチョイ有と無しと両方スレ作るっては? -
JATICの阪神高速のページ。
中国道はなぜか滝野社まで入ってるのだから、新名神高槻神戸間も表示できないだろうか -
新名神高槻から先の東区間全線開通はよ!!
とにかく早く全線開通して欲しい!!
早く新名神神戸草津間走ってみたい!! -
この板そもそもワッチョイ入れられないから入れたいならまず板設定を変えるとこからやるしかないぞ
-
>>663
失礼しました! -
マジメにレスしてるとこみると
結構年齢層高いな、ここ -
池田の交差点信号なくしてほしい
-
>>682
顔真っ赤にしないで肩の力抜きなーw -
宝塚北のトイレ、
女はすごく豪華で、男は質素。
こんなに、違うものなんだ。 -
池田の乗り継ぎははアンダーパスにできないのか
-
>>573
宝塚に行くのが目的ではないから -
名古屋人だけど茨木千提寺ICのそばにりくろーがあってチーズケーキ買えたのは凄く便利だった
-
■ 二年半前の逮捕にも反省ゼロ ■ 「 児童買春犯 」 が 【 ●造部品 】 を造っています!
._____________
.. 平成27年9月●日土曜日.| 犯人は、堀田のブラザー本社に近い一角で ●造部品工場 を営む社長で
児童買春容疑で |.┃●┃| 【 タン蔵 】 や 【 ともくん 】 と呼ばれ 5ちゃんねる各所に出没する変質者です。
..南区の社長を逮捕|.┃日┃| 当初から女子高生だけを狙って、名駅の JKビジネス店 に通い詰めていながら
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.┃新┃| 2015年9月に 【児童買春・ポルノ禁止法違反】 で逮捕された際の取り調べ時から
. __[警] ('A`) . |.┃聞┃| 「 買春した相手がたまたま女子高生だっただけだ! 」 と放言して憚りません。
. ( )ノノ ) .|. __ .| ( ※下記レス参照 )
. ( ) ..||.| |. .| 豪 | |
___||.|____.|. .| 雨 | | 南区 ・ 瑞穂区周辺に土地勘を持つ 【 タン蔵 (熱烈ドラゴンズファン) 】 は、
.| | | | | | | | | | | | | | l.. .| 被 | | 南区 ●四丁目の 【 トヨタ 孫請け ●造部品工場 】 を根城として
.| | | | | | | | | | | | | | l.. .| 害 | | 新たな獲物を求め、日夜 BMW製セダンで徘徊 しています
.| | | | | | | | | | | | | | l.. .| 広 | | その児童買春の資金となっているのは ●造部品製造の代金です。
https://imgur.com/a/xDTnw
↓児童買春犯 S□○△ ( 40歳 通称 : DU会中川地区の 海老蔵こと タン蔵 ) の最近の書き込み
https://rosie.5ch.ne...tokai/1512706881/443
https://rosie.5ch.ne...tokai/1478141147/998
https://egg.5ch.net/...isaku/1517753539/288
■ 児童相手の性犯罪者が援助交際の片手間に造っている ●造部品を採用している企業の皆様の中に
■ 無垢な女子児童を子に持つ父兄の方はいらっしゃいませんか?
■ 今後も、御社の製品に 【 タン蔵 】社製の部品を使い続けて 援交の資金援助を続けますか?
. .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/: : : : : : : : : :.;\
/-─-,,,_: : : : ; : ...; ;;\
. / 鍛 '''-,,,: : : ○;.; i
. / /.: : : : :: : :: i ._____________________
/,,,.、 ,,,,,,,、 /: : : : : : : ::.;. :i ./
.. ■■■■■■ \: : : : : : : :; :i / 女子高生との援交資金?
.. ■■■■■■ ...|: :__,=-.. / < 【 後援企業 】が幾らでも払ってくれるわwww(豪語)
.. .l イ '- :/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/.. \ ●造部品工場経営 ( 40歳 男性 南区●四丁目 )
ヽトェ-ェェ-:) -r'....  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|__
/ ̄ ̄:::::::::::::l `──'''' :::|  ̄ ̄\
https://imgur.com/a/xDTnw -
>>685
女に媚びてイメージアップを図るのが現代の風潮 -
>>685
新東名の駿河湾沼津SA上りと同じコンセプトだな -
サービスエリアきたけどこの時間でも多いなー
-
>>696
おう俺今フードコートの前にいるぞ -
https://i.imgur.com/Ei7V3Zw.jpg
https://i.imgur.com/OIoCMOg.jpg
駐車場の通路はだいぶ広めに取ってあるんね
つめればもっと駐車台数増やせそう -
何か関西方面と中国・四国地方バスで行く場合は大阪よりも神戸発着便の
方が渋滞に巻き込まれる心配が少ないって感じだな
あと今回の新名神開通で経路によっては京都発着のバスも渋滞に巻き込まれることが
少なくなったって気がする -
そりゃそうだろ
-
ご希望なら宝塚東西トンネルの上下に故障車を多数ご用意しましょうか?
-
あと吹田JCTの辺りにデッカい観覧車あったんだけどあんなん昔無かったよな?いつ出来たんだ…
-
>>705
EXPOCITYの観覧車?結構前からよ? -
>>704
一般道の橋の上からバナナの皮を大量にまくのはどうでしょうか -
>>708
川西あたりで自転車を投げ込んだ奴がいたな -
今日は関西圏内全般的に渋滞少なめだね
-
今回の開通が広範囲に渡って好影響を与えたに違いない
-
>>705
2年4ヶ月前から -
今日は近畿勢が2校出るからそっちの方かと
-
>>710
おれ今大津先頭の渋滞に引っかかってる -
京都の渋滞は高槻ー大津の開通までは我慢だな。
猪瀬はほんと万死に値する奴だわ。 -
>>121
「新名神」全面開通を…橋下知事説得工作、猪瀬氏一蹴「年季が違う」
http://osaka.yomiuri...22c.htm?from=tokusyu
一部区間の着工が凍結されている新名神高速道路(名古屋市―神戸市、174キロ)を
巡り、推進派の橋下徹・大阪府知事は21日、凍結を訴えていた作家の猪瀬直樹・
東京都副知事=写真=の元に府職員を派遣し、全面開通への理解を求めた。
猪瀬氏は「関西に投資するなら、もっと投資しがいのある場所にするべきだ」と一蹴し、
「説得工作」は不調に終わった。
道路関係4公団民営化推進委員だった猪瀬氏は、2006年2月、新名神(当時の呼称は
第2名神)に関する国の凍結決定に大きな影響を与えた。「新名神は国土軸の大動脈と
して絶対に必要」と主張する橋下知事は、凍結解除には猪瀬氏を「論破すること」が不可欠
とみて、この日、府都市整備部の村上毅技監ら4人を都庁へ送り込んだ。
約45分間に及んだ議論で、猪瀬氏が「すでに関西には京滋バイパスがあり、便益を考える
と、もう1本造る必要はない」と指摘。過去に出演した民放の番組で、新名神の非効率性など
を訴えたDVDを職員に渡し、「橋下知事に見せて欲しい」と要請した。
猪瀬氏は終了後、報道陣に「(職員が自分を)論破できるわけがない。年季が違う。橋下知事
とは国直轄事業負担金で一緒にやっていく」と余裕の表情を見せ、村上技監は「出直しです」
と肩を落としていた。
(2009年04月22日 読売新聞) -
>>714
ほんとだ。今みたら渋滞しはじめてる -
猪瀬「関西に投資するなら、もっと投資しがいのある場所にするべきだ」
猪瀬「すでに関西には京滋バイパスがあり、便益を考えると、もう1本造る必要はない」
猪瀬「「(職員が自分を)論破できるわけがない。年季が違う。」 -
>>715
まあ、訳のわからんやつだったからな -
宝塚も渋滞しはじめたな
-
今日の夕方の上りがどうなっているか?
1週間前の開通祝いで宝塚北が混むようなことはないから、実力が発揮できるよ -
名古屋方面から神戸北or西ノ宮西を目指してるけど、割引の制度がイマイチわからん。。
高槻で一旦降りて目的地で降りればいいのけ? -
西宮付近もこみだしたな
-
宝塚トンネルは構造上、特にサンドラが多いとどうしても渋滞のきっかけとなる要素がある
今までは流量の問題でそれがどんどん伸びていたが、
新名神開通後は伸びずに解消されている
10:35現在、1キロになった -
>>725
台数が多い時は、追越車線をチンタラ走る奴が1台いるだけで渋滞が発生するもんな。 -
解消したね
-
今からGWが楽しみやわ
-
GWは昨日の午前くらいかな?
スクショ撮っておけばよかった。 -
いや別に煽るわけでもなんでもないんだけど、気になったから聞くね
渋滞監視するの趣味なの? -
世の中にはそりゃ色んな人がいる
何かの理由で外に出られなくなり
交通情報見ることに生き甲斐を見出した人もいるだろうし
馬鹿にして煽ったらあかん -
俺は道自体は好きだけど、渋滞はどうでもいいかなぁ。
-
>>723 西宮付近もこみちだしたに空目したw
-
今まで散々ここの渋滞に悩まされてたから興味あるな
それだけ -
上り線側、宝塚北SAまで1.9?という看板があるけど、四捨五入で2?とするか、ちょうど2?のところに設置しなかったのかな
ちょうど2?のところにはいい場所がなくて、かといって1.9を2と表示をしたら誤解を招くからかな -
俺平日しか走らないから
-
>>743
もう当分宝塚北には行かない -
>>742
ごめんなんか気に障った?気軽に出掛けられるのはやっぱいいよね。
高規格道路走るの好きなんだけど、うちは下の子が生まれてから全然行けなくてね。。。
趣味に時間使えるのは本当幸せなことだから羨ましいよ。 -
>>746
いいよいいよ。気にしないで。
言葉のセンスがあれな人かなとちょっと
思ったけどそうでもなさそうで安心した。
子供で出掛けられないってなんか
あれなのかな?自分の場合はそうじゃなかったけど。あなたもココで暇つぶしてるみたいだね。ま、お互い楽しみましょ。 -
>>746
煽る気ないとかいいながら煽る気マンマンで草! -
>>743
来月末に逝くから覚えてたら撮るよ -
中国道のトラック激減だね。
市街地を迂回してくれるのはいいこと。 -
宝塚北から入って 高槻 神戸と回ってきて川西で降りたった
1区間で走れてこの遊びおもろいわ -
高槻、大津間凍結されてなかったら来年あたりで、神戸四日市間全通だっただろうな。
なんという損失。だれのせいだよ -
>>751
それ大丈夫なん? -
>>751
それやったら、吹田から入って豊中で流出するのも可能ですか?? -
上り下りの料金所同じじゃなかったけ?
-
宝?恂kは上下でSICのゲートは違うよ
-
売布と服部みたいなもんか
-
一般人の宝塚北SAの印象って、イノシシとシカばかりの山の中にいきなり出来た”タカラジェンヌの城”なんだな・・
https://pbs.twimg.co.../DYi8a-_VAAAp67_.jpg -
もうちょっと舞台も豪華にすればいいのに
中のほうね -
宝塚大劇場から宝塚北SA行く場合、下道で行くのと高速で高槻経由か神戸JCT経由でで行くのと
どっちが早いのかな? -
余裕で下道
だけどかなりの山道なんで気を付けてね -
中国池田出口渋滞だね
-
名神上り左ルート、大山崎JCT先頭に渋滞してるね
-
宝塚回避して…
名神→京都東あたり
京滋→大山崎jct
に、渋滞移動?
京都東あたりは朝は関西脱出の車で混むけど、夕方だし
やっぱり新名神効果? -
日曜夕方の神戸線渋滞は変わらずか
-
京都東は前から渋滞してる
-
大山崎〜草津間で渋滞
猪瀬渋滞だな -
>>765
中国池田を出たところの。豊島南の信号機が悪いんだよ。撤去出来ないのか? -
新名神開通区間は
宝塚北SAと関係ないところで渋滞出てるね。 -
川西インターの手前なんだろう?
-
>>775
今までに無いパタン -
GoogleMapの更新が待ち遠しいな
-
ないねー。
なんだろう?
サービスエリアから出発した人が一気に流れた?
長いトンネルで渋滞?
トンネルの場合新たな渋滞名所になったらヤダナー -
山科在住だが京都東が混むと入り口付近から1号線も大渋滞で困るんだよね
それがだんだん生活道路まで浸潤していくっていうね… -
箕面有料から新御堂にかけて混雑しているみたいだか、これとは無関係だよね?少し場所がちがうし
-
>>778
神戸JCTはJCT自体の渋滞でなく、新名神に入ってからの渋滞らしい -
猪瀬ポールの次は猪瀬渋滞かw
-
土曜日の渋滞と合わせると草津以東から1泊で中国、山陰方面への旅行が多かった?
確か東海地方の学校は、金曜日から春休みになった学校の多いらしいし。 -
猪瀬渋滞って言葉面白いから採用
-
「我が猪瀬軍は永遠に不潔です」
-
猪瀬渋滞わろた
本当バカだな -
川西のところ、これ駄目だね。自然渋滞っぽい。。
-
春休みの休日夕方の宝塚渋滞が見事に分散しとるのー
http://www.jartic.or...100601/rhp100601.gif -
>>753
中国道で電子計算機使用詐欺で捕まってたよ -
今日ってもし新名神開通していなかったら中国道神戸ジャンクションまで渋滞して可能性
高そうだな
あと今日って全体的に交通量が多いのかな? -
結局上り宝塚東トンネルも渋滞してるやん。
-
新東名も渋滞してるから、こんなもんかな
-
この時間京滋バイパスまで渋滞してんぞ。
結局新名神も8km渋滞だし。 -
う〜ん、GW、盆、正月以外は5km未満の渋滞程度で収まってくれれば有りがたかったが無理か…
-
中国道宝塚上りでも渋滞してるが、これが新名神開通前だと山陽道三木あたりまで渋滞繋がってたぞ・・・
-
宝塚SA目当ての客が減ればもう少しマシになるんじゃないの?
一ヶ月位様子見ないと本当には分からない -
今日は天気も気温も良好の行楽日和だったから皆ゾロゾロ出掛けたのか
あと興味本位で新名神や名神通る人も混じってそうだし -
なんかいつもと変わり映えしない渋滞でつまんね
-
>>797
そうだよな、開通効果絶大だね! -
>>793
渋滞しているが、渋滞の長さがぜんぜん短いじゃないか! -
大型連休の参考にはなったな
実際の大型連休はもっと酷い事になるだろうが -
結局京都以遠から神戸ジャンクション以西に行く車の多くが新名神に流れたって考えて
良さそうだな -
6車線で作らせなかった馬鹿のせいで
-
>>804
当然だろ -
>>752 なぜか天罰が奥さんの方に下ってるしな。こいつと小池は悪魔と契約をして、さらに悪魔をだまくらかしたか
-
それにしても夕方上りの鈴鹿付近ってほぼ毎日渋滞しているような・・・
一応対策は色々やっているのに渋滞がなくならないのを見ると交通量が多いと考えて
良さそうだな
というかこの区間って5時前に通ったことあるけどかなり交通量が多かったのには
びっくりした
他の時間帯でもこの区間だけは車が多いし -
そういえば去年の年末東名阪下りでかなり長時間渋滞していたって話マジ?
-
中国道の渋滞は解消しそうだけど、新名神側の渋滞はまだまだってかんじだなー。新名所になったらいやや
-
宝塚北SAでなく、川西付近が先頭とは想定外
-
川西インターから一般道経由で池田木部まで行ってここから阪神高速乗る車ってどれくらいいるんだろう
-
川西の渋滞しつこいなぁー。
なにがおこってるんだ? -
て、書き込んだ瞬間急激に渋滞が無くなった。意味不明
-
川に行くインター周辺でイベントとかあった?
-
完全に無くなった、、、。
わずか5分くらいで無くなったんだが?
なにがおきたんや -
新名神川西上り、中国道宝塚上りの渋滞が消えた・・・
http://www.jartic.or...100601/rhp100601.gif -
日曜夕方は21時くらいまでしつこく渋滞してたのが、新名神で分散できてそれぞれ1時間くらい早く目的地へ向えたのかな
-
3車線の中国道工事とか入ったら2車線の新名神大渋滞よな
-
ひょうご北摂と言うのが定着するだろうか
-
工事関係者はみんなにこれだけ感謝されて羨ましいでござる
-
渋滞の表示。一度つくと完全に解消するまで表示つけて置くときがあるよ。
目で見るハイウェイテレフォンだと明らかに所要時間戻ってるのに、渋滞表示でてる時が解消間際だとある -
新名神って当初の計画じゃいつに全通してたの
-
この時間に
新名神 上り 亀山先頭13キロ
東名阪 上り 四日市先頭12キロ
名神 上り 尾張一宮PA先頭 12キロ
なのに宝塚渋滞ないとか効果抜群やな。
そしてこれは京都桜渋滞だろか -
桂川なう
謎の川西渋滞抜けたと思ったら京都東渋滞が待ってやがる… -
>>824
これまでなら宝塚で渋滞してた勢が、新名神開通で1時間ほど早く通過できて、瀬田東やら亀山・四日市渋滞に加勢に行ったか -
ホンマに効果絶大
-
三重県部分が開通したら、高槻草津間は日本唯一のボトルネックだからね。
猪瀬ネックと呼ぼう -
新東名で起きているように新名神本線が渋滞するようになる
片側2車線じゃやっぱり無理あるんだわ -
よくよく考えたら中国道の神戸以東と名神の高槻以西はは大阪府民が利用するから台数多いのも当たり前だよなぁ
-
三重カオスワロタ
-
猪瀬規格のトンネルだとサンドラが結局入口でスピード落とすんだろな。
三重区間のバブリーな構造ならあり得ない。 -
今日は阪神高速神戸線はどうだったの?
新名神効果あった? -
>>835
渋滞はあったけどかなり減ってる -
>>827
渋滞が減少すれば、これまで渋滞避けて時間帯ずらしていた層がピーク時にも流入してくるから渋滞解消は無理。
ボトルネック解消後は片側2車線のままでいいから混む時期・時間には料金値上げ、空いてる時間には料金値下げをきめ細やかにやらないとイカンわ。 -
現状はポピュリズムで休日値下げやってるから渋滞悪化している。
休日3割引き廃止して、土曜午前日曜午後値上げしたら快適になるで。 -
川西先頭の渋滞は原因なんだったの?
川西で降りる車の渋滞? -
839> 山陽道の上りの神戸JCTの表示がわかりにくい。
本線を道なりに進んで、高槻方面の表示で直進すると新名神に入ってしまう。
池田で下りたい車が、中国道方面の表示で左の側道へ車線を変更しないで、高槻方面に釣られて、新名神へ侵入してしまって、あわてて、川西ICで降りた車が多かったんじゃないか。 -
川西以西は休日3割引の地方部だけど
川西以東は割引が効かない大都市近郊区間
大都市近郊区間を回避するために川西で降りるんだろう -
まだまだ参考記録ってことにしたいね
-
今日の夕方、中国道宝塚TN付近の渋滞7〜8K、神名神 川西付近から7〜8K渋滞
元々20キロ近い渋滞だったから ほぼ半分づつって感じ?
新名神開通で渋滞解消って言ってたのは何だったの?
今日みたいに渋滞が半分になるってのが正解ってか、そりゃそうだって事だよね。 -
>>846
平日の渋滞は解消してるやん -
名神下りから高槻JCT、最初は勾配がキツい位で「なんだ余裕じゃん」と思った
すいません、その先で吹っ飛びそうになりました。なんだあのカーブ。 -
>>846
今日の結果だけで判断するのは尚早だね。基本的に川西インターで混むような要素は無いからね。俺もそうだけど、物見遊山で出掛けているからな。
まあ、平日の朝晩の渋滞状況を見る限り、相当な効果が出ているのは間違いないよ。その結果として、近畿道や中国池田などで渋滞が多発するようになったからな -
>>848
あの左コーナーはヤバイなw -
宝塚北SAなんだあれ
夜の9時になっても乗用車満車って
何が止まってるんだよ -
物見遊山
-
ものみゆさん
そんな名前の芸能人いそうw -
>>841
数日以内なら後日でもいいんでルートを電話で申告すれば、怒られることなく修正してくれますよ。
最近の開通区間は経路はもとよりSA立ち寄りまで把握してます。
https://i.imgur.com/ldIkFkI.jpg
NEXCOお客様センター
0120-924863
今後開通する区間も含め新名神は皆様の通行料で成り立ってるんで、どうかひとつ。 -
>>853
_ □□ _ ___、、、
//_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 誰 作 こ
// \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ だ っ の
 ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| あ た 新
―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ っ の 名
/f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は 神
i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ) を
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i )
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX| -
平日は安定してるね
-
車通勤の人はかなり楽になったのでは?
-
新名神ができる前の三重って
西に行くときは1号、25号しかなかったのかな -
>>861
R163 -
近鉄
-
宝塚の渋滞には予想以上に効果がある感じだね
-
>>861
165も166も悪い道路じゃないよ -
>>846
まさにゆとりの発想w -
>>865
みそかつ亭か -
>>861
R421も一部除き使えなくはない道だった -
平日は解消、平日は解消って
そもそも問題なのは、連休など休日の渋滞が問題って言ってたのに問題のすり替え? -
昨日の他の混みっぷりで神戸JCT以西まで伸びなかっただけでも大進歩だろう。
JCTの合流まではほんと停滞だし。
グーグルマップで見るとドス黒い赤の渋滞。 -
昨日の朝宝塚北SAで親子丼食べたら胃もたれしました本当にありがとうございました
-
荒れてるなぁ
-
宝塚北SAしばらくは早朝深夜に行くのがいいかも
-
>>875
胃が? -
>>870
どんどんハードル下がってて笑えるよな
開通前はGWウイークや盆ですら解消すると言ってたのに、今では平日の解消だけで十分だと言ってる
これ以上、ハードルが下がると新名神の建設費は無駄、猪瀬は正しかったと言われてもおかしくない -
昨日、加古川から大阪市内まで走ってきましたよ。
いつもなら、第二神明→須磨料金所→3号神戸線→難波まで行くところ、永井谷JCT→7号北神戸線→山口JCT→中国池田→11号池田線→難波まで走ったよ
神戸線の渋滞もなく、ストレスなく走りましたよ。あと、土日は阪神高速は乗り放題1650円があるので往復したので安くつきましたよ! -
>>878
沸点の低い方々が -
>>879
その理屈だと第二神明から阪神高速の方が安いけども -
別に誰も渋滞がなくなるとか約束してないでしょ
-
でも大阪に帰る車や今の阪神高速の料金だと相変わらず神戸線利用する車が多そうな気がする
-
あれ?高速の道路カメラって全体的に画質よくなった?
-
西宮〜宝塚がスムースに流れるようになった反面、その先の近畿道の摂津北を先頭に中国道中国豊中〜中国池田辺りまで渋滞が発生するようになったのかな?
-
今週は年度末の末だから今週のような激しい渋滞は今後ほとんど起きないと思う
吹田JCTの渋滞は定番になりそうだけどね -
そういえば今ってGoogleで大阪 渋滞って検索すると渋滞状況が地図で分かりやすく出てくるなあ
というかこれ見ていると中国道宝塚付近の渋滞かなり解消されたって感じだな -
なんかここ数日三重区間の渋滞がヤバイな
休日でもないのに亀山先頭で19キロって・・・ -
大垣の名神で事故通行止
観光バスにトラックが突っ込んだらしい -
>>851
昨日は夜の10時過ぎていても、乗用車駐車は満車になっていたぞ -
>>890
名神の関ヶ原〜養老が通行止めだから、新名神しか道が無いんだよな。今日のんは仕方ないんじゃないかな -
>>891
新名神に迂回させられるせいで草津も亀山も真っ赤やな -
というか今日の渋滞見ていると今日って年度末ということで普通の平日よりも混んでいるって感じだな
-
キラキラ光る青春ラインを
-
東京に向かう引っ越しトラックに載った新生活の夢が
渋滞にはまっていきなりつまずいておりますな -
まぁ東京一極集中に貢献するクズにさっそくバチが当たってるわけですな
-
亀山がヒデーなぁ。
早々に亀山から四日市まで開通させないといかん。 -
出来た暁には、亀山西から亀山JCT間は新名神東名阪連絡道になるのか?
-
>>900
今でも連絡路扱い -
甲南で降りたわ鈴鹿から乗り直す
-
とりあえず四日市から高槻まで全線開通したらましになるんか?
-
この時間に25km渋滞は草
-
事故の影響のない中国、四国でも渋滞が出てる。
-
>>848
あそこはカーブ60キロ、IC前のストレートが80キロ制限じゃなかった? -
亀山はまだ渋滞してるのか
大変だな -
新名神開通効果 まとめ
?新名神開通で阪神高速神戸線の渋滞が劇的に緩和
?中国道の渋滞も大幅に緩和した。が、期待された中国道宝塚付近渋滞の完全解消は実現せず
?中国道の近畿道方面や阪神高速池田線の渋滞や混雑が悪化
?高槻〜大津間の現名神の渋滞が劇的に悪化、新名神の大津〜高槻の早期整備が望まれる
?の理由
元々、中国道が最速ルートだった車両が、これまで激しく混雑する中国道を嫌がり
阪神高速神戸線→名神吹田を迂回して使っていたが中国道宝塚の渋滞が緩和し転移した
?の理由
?の理由により中国道の隠れた潜在需要の高さが浮き彫りになった
?の理由
宝塚トンネルのボトルネックが解消した為、中国池田、中国豊中、中国吹田、近畿道大阪市内を利用する交通が?の転移により急増、
それぞれの地点のボトルネックに耐え切れない量の交通が集中するようになった
(これまで阪神高速神戸線が負担分散させていたそれらの見えない交通需要が発現)
?の理由
猪瀬 -
>>910
❓ばっかりで文脈不明だか、 -
すまん、
?ばかりで文脈不明だか、 -
>>909
名神、通行止め解除で新名神の渋滞もやっと終息方向 -
そんなに気になるなら要望出しとかないとな
-
>>907
それなら現実的だが、実際は全区間60km/h制限>高槻JCT -
夕方中国宝塚下り走ったが1車線工事で潰してたにもかかわらずガラガラでわろた
新名神効果凄いよ -
旧(仮称時代の)高槻第一JCTのとこだな
上りはしつこいくらい注意看板出してるんだがな 高速本線走ってていきなりカーブが来るから当然だが
https://youtu.be/C1gg1nOoHC0?t=2241
37:21
37:43
37:51の緑案内板でも曲がった道路の図が描かれていて
38:04
38:14
将来的(6年後)にはもちろん、直進で新名神本線(八幡京田辺IC/JCT方面)、左分岐(今のカーブのとこ)で名神への分岐となる
下りは名神から分岐して、まだ高槻JCT(旧高槻第二JCT〜高槻連絡路〜高槻第一JCT)内を走行中なんだから
吹っ飛びそうになる方が飛ばしすぎだと思うが(>>907の指摘どおりJCT内速度制限もある)
そういう人もいるから上りほどではないにせよ注意看板出しといた方が良いかもな -
ところで新名神高槻ジャンクションから八幡京田辺ジャンクションの間ってどの辺り
を通るんだろうか
新快速の車内から見ているけどまだ用地買収とかやっているって感じじゃないだけに
あとこの区間並行して淀川を無料で渡る橋とかできるのかな? -
新東名を時速20キロで運転してるヤツがいる
http://www.chunichi....018032702000053.html
時速137キロに急加速して逃走 渋滞で停車中のトラック二台に衝突で逮捕
神戸市の職業不詳の男(62)を現行犯逮捕した。
何がやりたいんだよw -
名神本線100キロから高槻jctランプ道60キロに40キロも減速させると、いわゆる自然渋滞が起こるんじゃないんだろうか?
起こらないなら、宝塚トンネル周辺のザクが原因の渋滞なんか起き得るはずがないんじゃ? -
>>926
そりゃ色々改善していると思うよ。角度とか。 -
現在、高槻付近で渋滞中。一方新名神は順調に流れている模様。
やっぱり高槻から先の東部区間は早急に必要ですねえ。
https://i.imgur.com/n3uh8Nh.png
https://i.imgur.com/KhMzR5b.png -
今後下り名神高槻ジャンクション付近で渋滞が多くなるようだとわずかながら3車線に
なっているところも4車線化してもいいと思う -
>>924
2018年にもなって第二名神呼びって何だよ中日新聞 -
二度工事するのは環境に悪いから、高槻〜八幡は最初から6車線にしたほうがいい。
何の節約にもならないどころか2度の工事は工事費が増大する。 -
渋滞が無くなるなんて言ってるのは甘い人間
宝塚上りの渋滞が川西、高槻、摂津に変わっただけってのは想定内だが結局宝塚の渋滞が残った。
特に連休の初日宝塚で起きてた下りの渋滞が神戸ジャンクションに変わっただけとハッキリしたら
やっぱり新名神は不要だったと分かる。Wネットワーク、代替道路を考えるのであれば
もっともっと早期に京治バイパスを活かせば良かった。 -
やっぱり新名神は凍結すべきだったよな
ミンスが凍結解除なんかしやがったから余計なカネがかかるようになってしまった
ほんとミンスは余計なことしかしないわ -
宝塚は、トンネルの入口と、インターが一緒にある立地も関係あるかもね。
しかも、並行する国道も整備されてて、ここから流入する車輌も多いし。
その先のオービスや登り坂、色んな要素も絡む場所だよね。
ただ、新名神の存在感は大きそうだなぁ〜とも思った。
中国道の宝塚の坂を走るのとは、比較にならない快適さ。
狭いのは残念だけど、圧迫感があるほどでもないし、
関西圏では、マシなほうじゃないかなぁ〜とも思った。 -
さてGWはどうなるかな?
渋滞は従来の半分ぐらいになるかな? -
神戸北下り3キロ渋滞
このパターンの自然渋滞は初めてでは? -
舗装工事で一車線絞っているみたいですね
-
車線の引き直しでもしてるのかな?
神戸北で車線が減るけど、右が減るのと、左が減るのと、
今まで両パターンあった気がする。
或いは、アウトレット渋滞が溢れることがあるから、その対応とか?
いずれにしても、ここで車が溢れると、
神戸JCTでの合流にも支障が出る可能性があるから、
できるだけの対策をして欲しく思う。 -
宝塚出口を出た後尼宝線の混雑を何とかして〜
-
>>941
神戸北〜大沢間を二車線に拡幅工事をしていて、完成したので新しい線を引いているのでは? -
アウトレットつぶれてほしい
-
いつもの中国道宝塚西トンネル事故で渋滞10km起こってる、でも新名神は流てるから高槻以東は楽に行ける
-
こうなれば吹田あたりでも新名神経由で迂回した方がいい?
-
今回はGoogleマップの更新遅いな
-
>>953
思った -
>>953
城陽インターは乗り口が変わるたびに1,2ヶ月遅れてた -
今日の夕方17:00位に吹田から京都東に新名神開通後に
初めて乗ったけど吹田〜高槻ジャンクション間の車が
かなり減ってますね。
高槻ジャンクションから大型が連なって合流してきていたから
空いて当然ですね。
コレって宝塚もだいぶ変わったんじゃない? -
>>953
第二京阪なんて反映されたの半年後やったで(笑) -
>>959
高槻−川西は結構早く反映された記憶が -
都会に住んでるやつの馬鹿な発想
-
都会の人たちが田舎のアウトレットに行って渋滞を悪化させてる印象
-
大都会神戸三田
-
なんか有名なケーキ屋あるらしいな
-
コヤマ ヤマオカ
-
あちこちアウトレット作らず関西に3つくらいめちゃめちゃ大きなアウトレット作ればいいのにな
-
【ハイウェイウォーカー】高速道路のエリアガイドについて語ろう!【ガイドマップ】
https://mao.5ch.net/....cgi/way/1374227529/ -
イオンモールなんかは半分以上潰した方が日本のためだと思う
-
見通しの悪いトラック達と走るなら新名神
何が乗っているかわからない乗用車と走るなら名神だな
覚えた -
近畿道は門真〜渋滞13キロ、中国道は宝塚〜3キロ
-
今のところ、開通効果で新名神は乗用車が多い
それを避けてトラックは中国道と名神走ってる気がする
大型車には高槻jctも嫌なんじゃね? -
>>974
トンネルとか高い防音壁に囲まれてるとことか閉塞感あるから嫌なんじゃね? -
>>926、皆多勢が意識して減速する箇所では車間距離が不自然に詰まらないので
渋滞はしない
朝の近畿道も、北行きは茨木の国鉄の跨道橋のところが幅員狭くて50km/hくらいまで流れが落ちるが、
渋滞はしていない -
トラックがあちらに移ってくれてうれしい限り
-
第二京阪の側道の閉そく感大嫌い
-
信号の繋がりの悪さもな
第二京阪使うようわざとだ -
高槻草津間の猪瀬渋滞が酷いことになってるな。
三重県側の新東名が全通したら更に酷いこたとになりそう。 -
閉塞感のない便利で快適な第二京阪道路をご利用下さい
-
>>981
猪瀬「だから凍結しとけばよかったんだ」 -
https://headlines.ya...000-kurumans-bus_all
なぜ多い? 煽り運転のきっかけ「通せんぼ走行」 高速追い越し車線で法定速度走行はNG?
プリウスやアクアをはじめとする燃費走行連中じゃん -
>>986
追い越し車線を走り続ける事が問題なのであって燃費走行どうこうとは違う -
法定速度だけ守って追い越し車線を守らない歪な法律知識が問題なんでしょ
-
>>989
アルベル 、プロボックスも仲間に入れておいてください。 -
新名神開通で吹田JCT経由の交通量が25%減 名神・中国道の渋滞減少
https://trafficnews.jp/post/80087 -
やっぱり亀山JCTあたりで詰まってるなぁ
草津から新城めざすのにこの時間だと名神回った方が早いとか -
>>991
ただこれによってこれまで車利用を控えていた人が車を使うようになったりして
実際私も新東名ができてから静岡県方面にドライブする機会が増えたし
そう考えると新名神三重県区間が完成したら同じようなことが起きる可能性が高いと思う -
今日は多かった
昼から亀山も10キロ詰まってたし -
以前東名阪下りで1日中渋滞していたことがあったって本当?
でもなぜそうなったんだろう -
>>997
中国道と新名神の合計が2割増での中国道の25%減だから凄いや。 -
1000なら猪瀬没落
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 22時間 41分 14秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑