-
DTM
-
★ UVI Workstation Falcon part11 ★
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
UVI公式
http://www.uvi.net
前スレ★ UVI Workstation Falcon part10 ★
https://egg.5ch.net/....cgi/dtm/1668218716/
part9 http://egg.5ch.net/t....cgi/dtm/1587042818/
part8 https://egg.5ch.net/....cgi/dtm/1561338182/
part7 https://egg.5ch.net/....cgi/dtm/1515839660/
part6 http://egg.5ch.net/t....cgi/dtm/1498730104/
part5 http://egg.5ch.net/t....cgi/dtm/1478284031/
part4 http://potato.5ch.ne....cgi/dtm/1455315199/
part3 http://potato.5ch.ne....cgi/dtm/1447576160/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
国内販売店
https://beatcloud.jp/manufacturer/4
サードパーティ
- Acousticsamples
http://www.acousticsamples.net/
- Gospel Musicians
http://gospelmusicians.com/
- PSound
http://www.psound.it/
- VILabs
http://vilabsaudio.com/ -
MOTU | MachFive
http://www.motu.com/...ts/software/machfive
- unofficial knowledge base and forum for UVI's Falcon
https://falcontinuum.com/
- vi-controlの関連スレ
https://vi-control.n...rums/falcon-uvi.185/
- KVRの関連スレ
https://www.kvraudio...ewtopic.php?t=449200 -
UVI Endorserの山木さん
http://www.studiow4m.com/
R.Yamaki's UVI Demo Songs
https://soundcloud.c...amakis-uvi-demo-song -
半額でファルコン買ったひとが馬鹿みたいなバンドル価格やね
-
もう投げ売りやん
-
ニュースレター登録者は更に5パー引きだぞ
-
最近175ドルで買ったひとはほぼ同じ価格か
-
エキパンは速さ優先の仕事の人にはより有用だけど、という理解でよろしいか?
-
エキパンだけセットで安く売ってくれー
-
本体+エキパン19投げ売りと聞いて
7年前の氏家さんの紹介動画見たりしてる
結構ジャンル選びそうだなこのシンセ -
公式より3000円程度違うからすぐ買わなくてラッキーだった
-
勘弁してくれ、既存ユーザーへの割引コード配布を頼む
-
マジ金かえせよ
-
Falconのエキパンってどれもふわふわした内容で実用に振ったものじゃないから
19個あってやっとたまに使う音があるかもというレベル
そもそも1個が高すぎるだけなんだよ -
使わないものを買うな
-
使えないものを売るな・・・ってのは言い過ぎになるかな
派手な音は鳴らして楽しいけど使いにくいとか
地味な音は使ってもつまらんとか
UVIの整った音を聴いているうちに
シンセの魅力が痩せ細っていく気がするんだよ
30分くらいで「今日はもういいかな」ってのを繰り返しちゃう
1TBのSSDも半分以上はUVIの音源で
新しいのを買って古い物を捨てても現状は変わらない -
使えるかとうかは作る音楽のジャンル次第じゃないかな
こんなこと言っちゃアレだけど子どもやオタクが好みそうなジャンルだとUVIの音源は出る幕ないと思うし -
VV4セール、5登場の前座なのかな
すぐ出るなら待ちたいが、どれくらい待たされるのか… -
VV5まで待つつもりだったけど期限今日までのバウチャーが使えたからVV4アップグレード買っちゃった
-
でもSynth Anthologyしか使わないんでしょ
-
そうでもない
FALCONがタグ検索とかLibraryタブでのプレビューとか出来るようになったんで
特定のサウンドェアを優先的に立ち上げるような使い方はあまりしなくなったよ -
https://www.uvi.net/mosaiq
また何とも言えない感じのやつが出たなぁ
スマホアプリとかでよくある、ワンタップで出来合いのシーケンス組み合わせてお手軽作曲気分
みたいなやつとパット見大差ないように見えるんだけどどうなんだろ -
UJAMのをもうちょい使える幅広くしたみたいな感じなんじゃないかな
-
実は結構頑張れるんじゃないかとは思うけどそれこそUJAMみたいに全部MIDIに書き出せるようにしてほしかったな
-
やっぱりUVIの動画はVenus Theory氏が出てないと物足りない
-
ダンスミュージックの本場のEUの国のくせにUVIってダンス系苦手よね
なんつーか企画してるのが50-60代で根っこはロックやフュージョン頑張ってもヴァンゲリスやらクラフトワークやらという感じのプロダクツばかり -
基本的にビンテージってコンセプトが強いからだろ
今のダンス系で使われるmassiveみたいなサイバーちっくな音ってそっちじゃ無いだろ -
UVIはなんでまだつぶれないのか不思議だわ
オーナーが金持ちなのか? -
母体はアナログシンセとか売ってる現地ショップだよね
写真もたまに見るけど、そっちの商売で儲けてるんではないだろうか
ハードシンセ用のサンプリングCD出してたUVIと名乗る前のUniversal Sound Bank時代から考えると本当に長生きだよね
MOTUから依頼されてMACH5作ったりしてた時期に結構儲かったのかな?当時はDPもまだまだ勢いあったし
ちょっと似たところもあったYellowToolsはMAGIXに買収されたのにMAGIX自体が潰れたり、そういうのに巻き込まれなかったのはラッキーなのかもね -
fl studioに買収されたので
-
ああそうだった、FLが買収したんじゃん。
UVIとmeldaはそれで後ろ盾が出来た。 -
しかし一度買えば追加の金は不要なライフタイムアップデートという売り方かつ違法コピーに関してもゆるゆるだったイメージのFLがUVIとmeldaをまとめてごっそり買収できるぐらい儲かってるとは夢にも思わなかったわ
-
いやImage Lineが儲かってて他を傘下に収めたというよりバックにファンドがついてて形の上ではILが上に立ってるというだけだよ
買収のニュースのときもUVIの経営状態が悪いわけじゃないみたいな情報もあったし要するに開発以外の経営面はお金関係の
プロに任せとこうってスタンスなんじゃないかな -
絶妙に主流になれない感じのプラグイン出してくるの嫌いじゃない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑