-
鉄道懐かし
-
懐かしの百貨店等を語るスレ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
駅前、駅近の百貨店やスーパーなどについて語るスレです。 - コメントを投稿する
-
日立の伊勢甚
多賀の電鉄プラザ -
1: 東男に京女 [] 2021/06/16(水) 15:44:19 ID:QSd7oYNb0
まあ、関東で関西特に京都出身のOLさんたちが増えるのは良いことかもしれないけどさ
【不動産】関西私鉄の関東進出って…【百貨店】
http://mevius.5ch.ne...gi/train/1623825859/ -
東岡崎駅の岡ビル百貨店
-
東急ハンズ 次は そばに西友
-
金沢では現役だが新潟では過去の大和はこのスレ範疇に入るのかな
特に長岡駅前とか他にも丸大とかイチムラとかあって便利だったが -
緑屋
丸井と並ぶ月賦販売百貨店 -
熊本の大洋デパートに行ったことがある人いますか?
-
大火災のあったところか
-
千日デパートは名前デパートだがスーパーのニチイや今の言葉ならキャバクラみたいなのが入ってた
でも名前デパートだったおかげでそういう所の女の名誉は守られた -
柏そごう
全盛期は柏市および隣接する市どころか
県境を越えて土浦、三郷、春日部あたりからも来店 -
松戸 アーバンヒル
映画館などが入居する現在のショッピングモールに近い存在
線路沿いに独創的な建物で目立っていたが駅から少し遠いのが難点
伊勢丹や既存の商店街とは別方向に建っていた
長続きせず取り壊してマンションになった -
松戸はそう言えばパッとしないな
あれだけ人口多く鉄道駅多いのにIC高速道路のは最近迄なかったし
今は亡きおばあちゃんが常盤平の老人ホームと言っても結構頻繁にTVドラマのロケとかもやってたし
老人ホーム言ってもそう辛気臭いimageではない老人ホームにいたがその老人ホームのおばあちゃんは松戸駅でなく皆その老人ホームのbusで柏へ買い物行ったらしいから
余所者関西の自分も松戸市街地の惨状と言うか現実は何となく解る
柏千葉の渋谷もまんざらでもない -
×IC高速道路のは
◯高速道路のIC -
松戸のアーバンヒル思い出した!!
昭和の末頃サバゲの装備品買いに中にあったミリタリーショップに行ったことがある。
何回か通ううちテナントが撤退して寂しくなってった。 -
松戸 ポンテ
駅前テナントビル、食品スーパー、書店、ゲーセン等がフロア毎に入居
なんらかの事情で1階の一部とデッキ直結の2階の一部だけ残して廃墟ビル同然となった
しばらくしてバンプレストが入居しビルの殆どがゲーセンになる
バンプレスト徹底後はブックオフ、エステ、ファミレス、100円ショップなどのテナントで埋まる -
ロビンソン百貨店
宇都宮、春日部など
宇都宮はテナントビルに変わってヨドバシカメラ等が入居 -
松戸伊勢丹
一時は廃墟化かと思ったが、kitemitematsudoになってからそれなりに賑わってきた。 -
松戸の伊勢丹はコメダ珈琲店の店名にその名を残すばかりになってしまったな
-
その伊勢丹の隣りに長崎屋があった
-
>>10
キャバクラ、当時の呼び方だとアルサロだね。確かプレイタウンって店名だったと思うが、プレイって付くと風俗ちっくに感じでしまう。 -
>>21
大半はシングルマザーのホステスだったとか -
本八幡、亀戸の駅前にあった丸興
丸井、緑屋と並ぶ月賦百貨店
亀戸はドンキに
本八幡はテナントビルに、今月には長年入居していた書店が撤退する -
岡ビル百貨店
-
>>20
その長崎屋閉店後、伊勢丹が増築して新館になったが20年位で撤退。→キテミテマツド -
春日部駅東口の近くにあったニチイ(後サティ)。
今はマンションになっている。 -
柏駅東口の直ぐ近くにあったそごうで勇者ライディーンの
超合金を買って貰った1977年当時幼稚園児だった俺。
それから17年後の1994年、同じく柏そごうの前に
置かれた大きなテレビ(モニター?)で応援している
巨人が日シリで遂に宿敵西武を倒した瞬間を見届けた。 -
浜松 松菱
潰れてから20年
しばらく建物が放置、特に新館の方は10年くらいで廃墟になった
いつの間にか更地になったが再開発ビルも建たないまま
駅前の一等地なのに -
旭川、丸井今井、西武
-
下館 サティ
市役所に -
土浦 小網屋
駅前にウララビルが出来て一気に衰退
そのウララビルからヨーカドーも撤退して、駅前空洞化が止まらない土浦
小網屋の跡は高層マンション -
土浦って丸井や京成もあったよね、京成は無かったか、あれれ
-
>>8
大洋デパートは火災後改修されて近年までダイエーとして使われてたね -
江ノ電百貨店で売られていた鉄道模型を中古販売店で見たことがある
-
巣鴨の西友
元はボウリング場
2階のフロアを見渡すと柱が見あたらない -
仙石線 多賀城駅前の長崎屋
-
ヨーカ堂に限らず、長崎屋も鳥のマークだった。
-
赤札堂も鳥だな
-
スーパーは鳩が多いよ
<全国ブランド>
7&i HD(イトーヨーカドー、ヨークマート、ヨークベニマル)
ニチイ※過去、後のマイカル・サティ
<ローカルブランド>
よこみちストア:青森県南
平和堂系(平和堂、フレンドマート):中部・近畿
オークワ:近畿・東海
関西スーパー:近畿 -
>>37
サン♪サン♪サンバード♪ -
北海道にJR系列のダイエーがあった
-
北千住
緑屋-テナントビル-ツタヤ-ドンキ -
春日部市民の俺としては>>17氏の言うロビンソン百貨店は
忘れられない。最も元は北千住住民だった俺ら家族は
春日部にロビンソン百貨店が開店した3年後の1988年に
春日部市民に成ったんだけど。そのロビンソン百貨店を
受け継いだ西武百貨店春日部店はたった3年で閉店した・・・・・・。 -
駅から離れているが
竹ノ塚のイトーヨーカドーが2023年3月に閉店
45年間の営業 -
>>37
>>40
長崎屋はサンバードであって鳩とは違う(同じ鳥類だか鳩の仲間ではない)
サンバードとハトは鳥類の分類上は以下の通り
・ハト(鳩)は、ハト目ハト科の鳥の総称
https://ja.wikipedia...8F%E3%83%88%E7%A7%91
・サンバード(太陽鳥)は、スズメ目タイヨウチョウ科の鳥の総称(太陽鳥は英語名を直訳)
https://ja.wikipedia...A7%E3%82%A6%E7%A7%91
鳥類
https://ja.wikipedia...i/%E9%B3%A5%E9%A1%9E -
鳥が人気なんだね。
でも最近は鳥売り場を見ない。
十姉妹や錦花鳥はどこで買えばいいんだろう? -
>>45
長崎屋が鳩って誰が言ったんだ? -
ググレ加須
-
45がおかしいのはそこじゃないでしょうに
-
鳥貴族の「鳥」の字も象形文字みたいな鳥のマークだね
-
柏
天神家具→代ゼミ→どうなった? -
>>40
ソシガヤーズが歌ってたのしか聞いたことない… -
三中井百貨店(みなかい百貨店)
京都本社,朝鮮12店舗,満洲国3店舗,中華民国3店舗 -
枚方市駅前にあった三越。
TSUTAYAの創業者がかつてそこでバイトしてたらしい。 -
>>56
何のバイトしてたんだろうか? -
中元や歳暮の配達を4年間していたらしい。
-
有楽町西武
-
新宿の小田急百貨店本館。まさか初代の小田急百貨店(現ハルク)より
先に閉店するとは思わなかった。 -
近鉄京都店
四条河原町阪急 -
立川の高島屋は閉店なのか、閉店ではないのか
百貨店区画を終了し改装して専門店街になるという
建物のオーナーは高島屋のまま -
池袋西武にヨドバシが入居するという噂で豊島区長が反対声明を出す
いつごろまでだったか池袋西武は日本一の売り場面積って言われていたな -
>>64 西口の東武が店舗拡張するまでだろ。
まあ、70年代からバブルの頃まで、西武、パルコはSONYと共に時代の最先端行ってたからな。 -
東京で交通至便なのに百貨店不毛の地といったら、新橋、秋葉原、高田馬場、四谷といったところか。
銀座、新宿、池袋といった大商業街に中途半端に近いから、百貨店行くような客を寄せ付けられない。 -
>>65
その前に横浜そごうに抜かれてた筈 -
満洲に有った三越,丁子屋,三中井百貨店など
-
銀座線と半蔵門線の三越前にはたまげた。
もろ百貨店の名前だもんな。 -
>>71
一方、大阪市営地下鉄のスポンサーだった北浜三越、天満橋松坂屋、心斎橋そごうは全て消滅 -
>>71
半蔵門線の三越前はどうだったのかな? -
>>71
大丸とタカシマヤを意図的に外すのはよくないね。笑 -
ID:B8cPZ7yzはレス番ズレてんぞ
-
>>72だったな。
-
数年間だけど東急圏内に三越前という東急日本橋店のライバル?を宣伝してしまった
-
行き先をアナウンスするのを嫌がったという昔話
-
錦糸町そごう 現在アルカキット
そごう開店時に無駄に作りすぎと指摘されていた、そごうとしては短命、そごう最後の新店舗 -
そごうか…
とある九州在住作家の怪談本で、ワンマン会長のデパートが建ったとき、その会長の指示で屋上に大きな稲荷の社を造ったと。
下りのぞみが小倉駅に進入するとき見えてくる旧そごう小倉店の屋上にちょっとした神社並みのお社があって、色々出るという話のあるデパートって…と戦々恐々とした。 -
>>80
百貨店の屋上神社って極々普通だぜ -
屋上神社から思い出した話で
百貨店ではないが山手線大塚駅前にあった結婚式場の角萬(カドマン)
屋上には金閣寺?を設けていたと聞いたことがある -
京阪枚方市に丸物なんてのがあった。
ガキの頃。 -
水戸京成百貨店もそのうち過去帳入りするかもしれないね
-
丸物京都店 鉄道模型も扱ってたなカツミ遠藤が主力だった 多分京都模型がテナントで入ってた
閉店ギリギリでタミヤのT-34のシングルをレジに持っていったら
もうレジ閉めちゃったとのことで小学校の名札の住所氏名で掛け売りということになった -
丁度ウナギイヌのように歩いていたから首根っこ捕まえて聞きだした
ちなみに上野広小路駅・三越前駅も初めから設置の予定があった
しかし上野広小路駅はなぜか理由があいまいなまま廃止されてしまう
その直後に地元がドッタンバッタン大騒ぎ
顔役として松坂屋が調停の表舞台に出た
三越前駅は今より北側に出来る予定だったが、地下ちゃんの苦境を知る池田成彰が救いの手を差し出した
その条件として南側に移動させた
あと末広町と…
ギャーギャーうるさい! -
>>89
ソースは? -
ググレ加須
-
無いのかよw
-
近鉄 吉祥寺店
裏手に回ると歓楽街 -
昔、ローカル記事で羽田からタクシー乗った外国人がキンテツウラと指示したって話を読んだ。
-
ダイエー我孫子、取手方向に向かって線路沿いにあった、取り壊してマンションに
1階には太陽神戸銀行が入っていた
合併を繰り返し支店統廃合で違う場所にATMコーナーを残すことに -
京成百貨店上野店 → 丸井
京成の駅より国鉄や地下鉄の方が近い立地 -
名鉄丸栄百貨店
-
>>96
京成上野駅に駅ビルとか絶対無理だから仕方がないよ -
>>95
様々な合併劇を繰り返して今は三井住友銀行だね。 -
銀行が消え、駅前百貨店が消え、最近はATMも減って来たな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑