-
DTM
-
VSTプラグイン総合25.0
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
>>980が次スレ立てること
新規スレッドを立てるときは本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れる
前スレ
VSTプラグイン総合24.0
https://egg.5ch.net/....cgi/dtm/1588736472/
VST
Virtual Studio Technology
PC上で動作するソフトウェア・エフェクター。
VSTi
Virtual Studio Technology Instrument
VSTの音源版。PC上で動作するソフトウェア音源。
両方ともプラグインソフトなので単体では動作しません。
ホストアプリケーションが別に必要になります。
VSTHost
http://www.hermannse.../english/vsthost.htm
SAVIHost
http://www.hermannse...english/savihost.htm
Tobybear MiniHost
http://www.tobybear.de/p_minihost.html
VSTプラグインって何? - [DTM・デジタルレコーディング]All About
http://allabout.co.j.../closeup/CU20030222/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
Blue Cat PatchWork (2.7)
高解像度画面でプラグインGUIが小さすぎる問題を解決する方法 (Windows)
https://www.bluecata...ion-screens-windows/
・マルチモニタースケーリングをサポートしているため、スケーリング係数が異なる別のモニターに移動すると、適切なサイズに拡大縮小される
・プラグインとスケーリング オプションをお気に入りとして保存すると、メニューに表示され、適切なサイズで直接読み込まれるようになります
・一部の特定の (古い) プラグインでは、このモードで追加の (モーダル) ポップアップ ウィンドウを表示する際に問題が発生しているようです
セッションに戻るには、ツールバーでそれらのプラグインを見つけて手動で閉じる必要がある場合があります -
Reaperは金払ったけど
TDRにもいくらかお布施しないと -
TDRは無料版で満足してる人多そうだけど有料版の方が別モノレベルに使える
-
断捨離してほとんどDAW付属で済ませてるけど
ValhallaとTDRはとりあえず入れときゃいいと思う -
Reaper使うようになってJSFX漁ったら大分収穫あったから
あまり機能や音的に独自性がないものは必要ないなったかな
元々ReaCompがあればダイナミクスはほぼ事足りる(DryとWetが個別ボリュームなのが面倒くさいだけ)
あの動画上げてくれた人マジ神だわ -
シンセフィルターでおすすめある?
主旋のリード音をもこらせて徐々にフィルター開かせていくやつをやりたい -
TAL-Filter-2 とか?
-
Surge XTのOSCをAudio Inputにすれば多機能シンセフィルターとしても使えるんじゃないだろか
-
昔はフィルターと言えばWOWだったが今はMSEGないフィルターは人権ないなったからねぇ
>>236はかなり万能でフリーだから入れて損はないと思う -
Softube WidenerとClipperが半額セール中
https://www.dtmstati.../archives/67797.html -
JUCEプログラミングについて聞きたいのですがこのスレで大丈夫ですか?
適切なスレがあったら誘導お願いします -
>>242
ありがとうございます -
>>239
Widenerを購入前にこちらもチェック
Softube Layers リリース
https://www.softube.com/layers
intro$99($149) 10/27まで
DOUBLEWIDEDISCOUNT で$79
https://gearspace.co...releases-layers.html -
Boom Library StereoLab 無料 10/24または20000ライセンスの早い方まで
https://www.boomlibr...d-effects/stereolab/
ユーザーがステレオ フィールドを完全に制御できるように設計された多用途のプラグインです -
Audio Modeling の SWAM とか15日間無料お試しできるようになった
-
SWAMを黒金で買いたいからデモらせてくれ!って先日問い合わせたんだけど
そういうワイみたいなニキが案外多かったのかもな
VI-Controlとかでは連絡すれば実はデモ版をくれるって情報は前からあったけど -
BABY AUDIO Transit 2
公式サイトでクーポン MOTION $79→$59
https://www.kvraudio...p?t=600691&start=146
Devious Machines Infiltrator2
BFsale 25%off
https://www.kvraudio...p?t=565395&start=323 -
少し前にUAD Select 3でManley VOXBOX Channel StripとATR-102とSound City Studiosを買ったのですが、Shadow Hillsが安いみたいで購入を考えてます。
Shadow Hills、使ってる方いたら使用感とかこれで使えば良くなる、とかご教示頂けますでしょうか? -
Shadow Hillsはplugin allianceで買ったほうがいいと言いたいところだけど今はどっちもそこまで値段変わらないんだな
-
Shadow HillsはPlugin AllianceとUAD製で音の違いってあるかな?
ネイティブとDSP処理で若干違うみたいだけど
デベロッパーというか設計は同じなんだっけ -
音は同じだけどUAD版はライセンス管理アプリが常駐する
-
緑か赤の違いを気にしたほうがいい
-
このスレでTDRがやたら評判いいのでフリーのやつと有償のやつ何個か買っていれてみた
なんていうか劇的に音が変わるものでもない感じだな
あと使いこなすのに結構知識いるかなとも思った
凡人はWaves,IK,UAD,PI,iZotopeあたりの定番のやつ使えばいいかも -
あれだけ騒がれてたはずのDeEdgerもはや誰も話題にしないでしょ?そんなもん
注目を浴びることと唯一無二とは別だし良いものはいくらでもある
質と安さの両立は素晴らしいけどね -
DeEdgerってTDRで売ってるけど開発は別のとこで軒先貸してるだけだし
そもそも別に騒がれたこともないと思うよ
多分TDRでも一番影薄いんじゃないかな価格帯も高いし
Kotelnikov GEやSlickEQ Mなんかはやっぱり評価高いの分かる
実機エミュ系とかおまかせ系みたいな分かりやすい訴求力があるわけじゃないけど -
そんな持ち上げてるやつがいるとしたら、毎月このプラグインはゲームチェンジャーって言ってるタイプだな
-
249です。結局ShadowHills買いました!やったぜ!みなさまありがとうございました。
それで…Cubase13を使っている初心者DTMerにご教授頂きたいのです。マスタリングまでのプラグインの挿し方についてです。
各トラック音量調整(MixConsoleで)
各トラックManley VOXBOX Channel Stripで補正
各トラックSound City Studiosで補正
StereoOutにATR-102かける
とやっています。Manleyはプリセットを利用しながら各トラックの音色に合わせて調整しています。
今回買ったShadowHillsはATR-102の前にStereoOutにかける、で合ってますか?各トラックにかけたほうが良いのでしょうか?
それと、音量調整はリミッター買ってかけたほうが良いですか? -
UADのShadowHillsはClassAじゃないしネイティブ対応してないからとりあえず却下
-
Goodhertzも安くなってるな
このスレ的に評価ってどうだろう
飛び道具とか色モノ扱いのイメージかね? -
Sonible Smart:Essentials $79
(Smart:Comp2, Smart:EQ4, Smart:Limit)
https://www.thomannm..._smartessentials.htm -
https://entonal.studio/
Code BFEX2024 £79→39.5 48時間Flashsale? -
Sonibleのボーカルのやつ気になる
https://sonicwire.co...gFJhGoWnpsvmrzIrHqes -
セール情報は他スレでお腹いっぱいなのでエフェクトの評判とか使い方などの情報が知りたい
-
複合エフェクト結構面白いの多いね
RC-20以外だと古いけどNI Molekular、Suger Bytes Turnado、Baby Audio TRANSIT、IK MixBoxとか -
FLのsliceXの変わりになるVSTプラグインてありますか?
sliceXのvstは更新停止になっててまともに使えないみたいなんで、オススメ教えてください。 -
フリーで任意の周波数のサイン波を出力できるvstありますか?
Patchworkっていうのが面白そうだったんですが、もう販売していないそうなので… -
1176 FET Compressorプロモ釣られついでに物色したら
UAD EssentialsとGuitar Ampのバンドルはわりかしお買い得だな
はあしかしiLokアカウント作る気なかったんだが -
有名どころのプラグイン屋とセールの値段同じだし余ったポイントを使いたくてヤフーか楽天かでイケベ楽器というとこでプラグインを買った。
オンライン納品と買いてあったしいつも通り即納だと思ったら数日かかって死ぬほど笑った
プラグイン買うならプラグイン屋、はっきりわかんだね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑