-
DTM
-
【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 10kHz【Cockos】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
REAPER公式
http://www.reaper.fm/
◎前スレ
【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 9kHz【Cockos】
https://egg.5ch.net/....cgi/dtm/1603653287/ - コメントを投稿する
-
ずれてね?
-
DTMやDAWの話をするときは、さすがPC所有を前提に話するね。
音の良いサンプル音源は数十GBのファイルサイズも珍しくないしストレージ消費量も多いからね。 -
頭が悪すぎてめっちゃ浮いてる人いるな
-
REAPERを選ぶ奴は頭が悪い法則
-
そもそも、頭の良し悪しの判断自体が簡単じゃない。
むかし職場で、長嶋茂雄は頭が良いか悪いかで議論になったことがあったんだけど、
昼休みが潰れてしまうほど論戦が白熱しても、結局、納得いく結論は出せなかった。
いや、「こんな話でこれだけ盛り上がるのだから、やっぱり長嶋は偉大だ」ということで、
みんな最後は何となく納得して終わったんだよね。 -
なんか頭悪そう
-
頭良さそうってのも別に誉めことばじゃないからね。
言葉ってのは難しい。 -
基地外は相手にしないのが吉
-
相手にされない>>152乙
-
というキチガイが湧くからどうしようもないな
ItemのちょいずらしにShift使うと垂直移動の際に困るからそっちにShift割り当てて
ちょいずらしはもうAltで中身ずらすようになったわ
トラックディレイくれって意見は今でも盛んだね、スクリプト書いてくれてる人もいるけどスキン選ぶみたい? -
垂直移動は Ctrl + Shift + 左クリック でできるから、横微調整 shift + 左クリック でも困らないけどなぁ
ショトカが多すぎて、htmlに書き出した一覧表を見ると投げ出したくなるけど -
垂直移動は頻繁に行うから2つ押しを避けたかったのよ
面倒くさがらず1回ショトカ全整理してみるか -
最近一部で流行ってるらしい左手デバイス導入すると楽になるぞワンクリックでで複合クリックこなせる
自分はaliexpressで12キー3ノブのを2000円ちょいで買ったけどREAPERだけなら正直こんなにいらんかった
ただしワンキーワンストロークだけのもあるから要注意 マクロのストローク数も購入前に調査 -
左手デバイス便利だよな
親指のとこが十字キーのやつ使ってるけどShift、Ctrl、Alt、スペース割り当ててショトカが捗りまくってる -
連続動作やCtrl+Alt+なんちゃらなんかを割り当てとくと楽でいいよな
自分はCtrl+Alt+Rとか、レンダリングしたwavの保存先決めてるときはCtrl+Alt+RしてからEnterってのを登録したり、ひととおり作業が終わってカーソルも頭にしてから保存するときのW, Ctrl-S, Ctrl-Qを割り当てたりしてる -
joytokeyみたいなの使えば普通のゲームパッドでも可
ショートカットの一覧は割り当て済みのものだけ一覧する機能がソフト側に欲しい -
S1の純正コントローラーみたいなのがあると楽なんだけどな
bitwigとreaperは社外コントローラーのスクリプトもあるが・・・ -
>>160
2行目の意味がよくわからんけど、マクロキーボードやゲームパッドなんかの設定ソフトの話?
俺が使ってるマクロキーボードの設定ツールは最初に"Reading Device"ボタン押してデバイスに保存されている設定を呼び出しそれを変更してゆく
これが出来ない古いバージョンもあるけど -
左手デバイスっつーかPhotoshopの連中が8BitDoの超小型ゲームパッド使い始めたのが最初では
-
今は手のひらサイズのPC用超小型キーボードがた千円以下で買える
それをギターに貼り付けるとスタートストップその他自由自在。結構おすすめ -
確かにギタ録は有効そうだ
良い使い方だね -
ギターエアプすぎ
普通に机上まで手が届くだろ -
それがだるいって話でしょ
創作エアプでなければわかるはず -
馬鹿がする話の前提まで理解する意味ないんで
-
こういう感じ悪い人はスルーでお願いします
-
普通だったらベースとか何本も持ってるのをとっかえひっかえするんでやってることが馬鹿すぎてありえない
ほんで創作とか風呂敷を広げた時点でああコイツ本当に弾けないんだって感じ
百歩譲って最近ギターを買って貰ったばかりの馬鹿が考える最強ギターって感じでお疲れ様 -
次ワッチョイつけてね
こういう事があるから -
机に手が届かない障碍者が消えろ
-
もうこのスレ捨ててワッチョイ有りで立て直してもいいんじゃね
変に噛みつくやついると空気悪くなってレスするの面白くなくなるんだよなあ -
ずっと荒らされてるわけでもないし超過疎スレを分裂させてもなぁ
それにワッチョイあっても同じだと思う -
来なくするんじゃなくて見たくないだけだろう
自分からはコテつけないだろうし -
ワッチョイあれば来なくなる可能性あるし
来たら来たで非表示にできるからね
ほんの少しでも居心地良くなったほうがいいだろ? -
有志スクリプトにベロシティランダマイザとかあるのな
便利じゃんね -
CAKEWALK使ってた頃にCAL言語のスクリプトでベロシティいじってたのが懐かしいわ
ぐぐってみたらいまのCakewalk by BandLabでもCAL使えるみたいだな -
全角になってるとキー押してもショトカ動かずにエラー音鳴るのしんどいんだけどなんとかならん?
みんないちいちIMEの状態見て半角全角キー押してるの? -
winなら無変換キーとかにime off割り振っておけば必ず半角から入力できるようになる
-
普段から確認する習慣付いてるからあまり気にならないけどまあさきに無変換押すのが妥当な解決策かな
いっそのこと英語OSにするかあるいはIMEを殺す手もあるけど -
英語言語パック入れてWin+スペースキー押して切り替え
日本語打ちたいときはもっぺんおして元に戻す
全角誤爆でフルスク消してくるゲームとかでも役に立つ
英字配列モードだと支障出る場合のことは知らん -
みんな手動かーと思ったら英語キーボード切り替えは天才的だな
アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定するってやつでreaper触ってる時だけ英語キーボードになるようにして最強になったわサンクス -
ああなるほど
「アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定する」自体を知らんかったわ -
7.35出てたからインスコした
ビデオでHEVC使えるようになったけどやっぱCPU使用率上がる -
アイコンをダブルクリックしてアイコンピッカーを開きます
てのが気になる。サクッと自作アイコンに入替えたい -
入替えれば?
-
DTM詳しくなればなるほど便利になってくからこのDAWおもろいね
調スナップとか地味過ぎて全然気づかんかったわ -
6.83まではmp3ファイル編集で波形を上から下にドラッグすると音量変えられたけど7になってから出来ないんだけど仕様かわったの?
-
そこにツマミがあるじゃろ?
なかったらなんか設定いじっちゃってるから見直せよろし -
まだ使ってないショートカットキーの一覧調べるのはどうすればよいですか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑