-
PCゲーム
-
Rimworld 303日目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/3:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/3:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/3:
>>950 を踏んだ方は、上の文字列が4行になるよう継ぎ足したうえで次スレを建ててください。
※テンプレは>>2までです。
SFコロニーシミュレーションゲーム
2018年10月17日発売、Steamにて3600円から購入できます。
日本語も対応しているので、そこまでストレスなく遊べると思います。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/3: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/3: EXT was configured - コメントを投稿する
-
Steam store.steampowered.com/app/294100/RimWorld/
公式 rimworldgame.com/
英Wiki rimworldwiki.com/
日Wiki
wikiwiki.jp/rimworld/
wikiwiki.jp/rimwikijp/
seesaawiki.jp/rimworld/
※日本語wikiは情報が古いままの部分が多くあります。プレイの参考にする場合は注意してください。
Mod データベース
rimworld.2game.info/
Reddit
www.reddit.com/r/RimWorld/
※前スレ
Rimworld 302日目
https://egg.5ch.net/...cgi/game/1733661346/ -
次から次スレのテンプレの
英Wiki rimworldwiki.com/ を
英Wiki rimworldwiki.com/ にしてくれ
そうしないと専ブラでURLとして認識されないんだ -
脳の部位HP増やすmodか装備ってありますか?
-
アノマリー普通に面白いと思うけど不評なんだな
まあクトゥルフMODやゾンビMODの二番煎じ感はあるけど -
リムワにホラーは求めてないんだよなぁ
-
好き嫌いがでかいかもな、とは思う 自分は好き
-
割と自然なグレードアップなイデオとバイオに比べると、アノマリーは例えるなら、新規に作った別ステージに送られるDLCって感じでなあ
-
つまりしょぼいって事よ
チャレンジであってロールプレイではない -
圧縮MODがアノマリに非対応なのもあるだろうなと思うわ>不評
出現数が多すぎるんよ -
今までに比べると出来の良いMODって感じは否めない
-
アノマリーは面白いし、グールも強いので俺も好きよ
黄金キューブがダルすぎて2回目やろうって気にはならんけど、1回だけ遊ぶ分には満足感高い
1回1回のイベントに時間がかかりすぎるのが難点やね -
このゲームってトラブルによる被害を最小限に抑えるゲームだから被害の塊であるアノマリーは鬱陶しいんだよ
-
トラブル避けるのに心砕く人にはしんどいかもしれぬ てんやわんや好きな人にはいいかもしれぬ
-
こんな所はできるだけさっさとオサラバを念頭に置くとアノマリーは面白いんすけどね。ハードで怖いのをしのぎ耐えるのも、今だけは我慢…って感じで
いずれは飛び立つまでとは言え、より良く暮らす場所作りをしよう。出会いと思います思い出も作ろう。に傾くほどにまあ合わない -
初回は面白かったけど一回対処わかるともうめんどくさいだけのイベントだし
-
ピットゲート探索しようとして、キャラバン画面で選択したのに
なぜか一人ずつ入っていった
最初の位置に複数のフレッシュビーストがいて入った順にボコられた
護衛のグールとカマキリは最後に入ってきた
ひどすぎる・・・ -
アノマリーって要するに初見殺しの塊だしな
初見殺しって初見じゃなくなったらもう鬱陶しいだけになるわけで -
メカクラスターの処理とかブリーチ襲撃の対応では、グールがいるとメチャ対応の動きが楽になるし
アノマリーのイベントも敵も面倒なだけで被害はないし、トータルで考えたらある方が良いDLCだけどね
雑に扱って死なせても良いし、簡単に復活させられるユニットが便利すぎるんだよね -
剣とか聖杯を崇めるのはわかるけど銃を崇めるのはなんか違和感
-
アノマリーは俺も大好きだけど好き嫌いの差が大きそうな印象はある
-
奴隷も使わない、家畜もコロニー人も絶対死なせたくない人には不向きなんじゃないの
-
別に強い要素欲しくてDLC入れるわけじゃないからなあ
アノマリーは自分のロールプレイに加えたいと思う要素が少なかったわ
特に報酬がインフレ気味なのがちょっと -
単に強い要素や便利な要素が欲しいだけなら
そんなMODいくらでもあるんだからMODでいい
金払う価値なし
死者を蘇らせて使役して戦うなんてMODもそこそこあるし -
そういうケチの理論とは違うんだよね
こんなん悩む様な金額じゃないわけで -
ソシャゲとかに金溶かすこと考えれば買いきり2、3000円のDLCで何年も遊べることのありがたさよ
-
>>24
それで言うとHARやらwhat the hackやら子育てmodはあったのにバイオテックは評価高いぞ -
各々が好きにやればええ 個々人でしっくり来るのが一番
-
公式で実装されるとMODも追従するからそこは特別だよね
しかしグール強いな近接人間要らなくなっちゃった -
自然体主義とか放火魔も使うからアノマリーは超助かった
-
近接強化がグールでなされたの地味に嫌だわ
確かに性能的にはいいんだけどロールプレイ的に浮いてる… -
アノマリーは外部マップに滞在禁止縛りなら難しいけど
そうでないならゲームぶっ壊れるレベルで簡単になるDLC
やっぱver1.2以前みたく日数で強制出発の方がよかったとずっと思ってる -
宇宙船5回くらい飛ばして、帝国の爵位クエストもクリアして、
資産も200万を超えたところで、皆が色々言ってるアノマリーENDに万全の準備で挑んだ
なんとかクリアしたけど、まさかこれほどキツイとは思わなかった・・・
構造体二個起動の時点で辛すぎて、起動後の待機時間が終わればクリアだと思ってたのに、
追加で三個起動しろとか言われて久々にゲームやってて焦ったわ
グール含む3名の入植者が死亡(昏睡)して、他にも四肢欠損多数
確認してみたら破片が50個以上マップ全域に散らばってやがった
いやあ、でも楽しかったな
迷宮へのテレポートとか、映画CUBEを思い出して超良かった
よく分からないものへの恐怖的な演出はよくできてた気がする
CUBEもそうだけど、果たしてネタバレした二回目以降に楽しめるかどうか
あと、海氷でプレイしてて出てきてない存在が結構いるんだけど、
温度とかの条件があるモンスターも割といる感じ?
シルエットが明らかに樹木っぽいやつとか -
テスト
-
う、いきなり規制解除されて変な風に投稿されちゃった
スレ汚しすみません -
MODの特殊マップでやってるけど
岩天井しかないとオベリスクみたいな飛来物が一切こないみたいなのはある -
そういえばイデオロギー全くといっていい程使ってないな
アルコネクサス位はやろうか -
アルコネクサスたぶん一生やらないだろうな
>>4
今更だけど脳に装甲板を埋め込んでHPを増やすInternal Armor Plates
Elite Bionics FrameworkとGiTS Cyberbrainsの組み合わせも増えるはず
バイオテックがあるなら[B.E.P Mod]Simple LifeUP Genes各部位のHPを増やす遺伝子 -
まあ前三つのdlcがバニラのゲームプレイを拡張するものだったのに対して、アノマリーはアノマリーモード追加って感じだから、アノマリーを進めないプレイヤーにとっては襲撃が増えるだけのdlcだし賛否両論は仕方ない
-
Anomalies Expectedシリーズの泥人形の毒にも薬にもならない感じすき 後パイくんも割と好きよ ビーコンと本家のクソッタレキューブは悔い改めろ
-
まーたメカノイドorメカクラかよ~の味変にはなってると思うけどね
-
今更気が付いたけど、レリックのキューブだけ説明文がアノマリー仕様になってたんだね
かつては人々を魅了してたが今は休眠中だとかなんとか
そういや大不評の黄金キューブだけど、勝手に資源を使わずに何処からか材料を自己調達して作ってくれる分まだ有情拳だと思う
最初はスチール消費してんのかと思って激怒しそうになった -
アルコは研究リセットがだるい
-
めっちゃ遠くに移住できるから
敵拠点全滅プレイしてると遠くの蛮族の拠点とかを倒すのがちょっと楽になる
まぁそれだけ -
>>37
ってことは見れてない存在が多いのは単純に運が悪いってことか
もうサイトスティーラーの相手ばかり飽きたよ…
あとついさっき、不自然な死体が襲いかかってきたけど、めちゃめちゃHPが高いボスを大勢が攻撃しまくってなんとか倒す感じ、なんかオンラインRPGみたいで面白かったな
流石に1回目はよく分からず一撃で脳破壊されたからリロードせざるを得なかったけど -
研究完了のポップアップ出さなくするMODありませんか?
いちいち止まるの勘弁してほしいんだけど -
暗闇から襲われるやつはスタンド攻擊を受けている様な感覚があったな
火鉢をリレーして近付いて行ったけれど、あとちょっとで踏み外して攻擊を受けて、力技て乗り切る事になったが、敵がパワーCで助かった -
もうどんぐり要らなくない?
スレは過疎気味だし、いつも書き込みたいときは書き込めない
そこまで機能してると思えんのだが -
今までは要らんと思ってた超能力のソーラーピンホールが初めて攻略の役に立った場面だった
-
フラッシュストームさんが救われる日は来るのか…
-
ストーム要素が足りないよね
廉価版の竜巻発生装置みたいなことが出来たらまだ使い道がある
…いや、あんまりないな -
>>48
ResearchPowlという研究ツリーMODの副次効果でポップアップなしに -
フラッシュストームはもう雷直撃せずとも効果範囲内にEMPあっても許される気がする
下手したらそれでも使わないかもしれん -
ネアンデルタールの準備襲撃に不可視でベルセルクかけまくろうと思ってコッソリ近づいたらいきなり検知器のアラート鳴ったから、サイトスティーラーが現れたのかと思って慌てて引き返したけど、入植者の不可視にもアラートが出るのね…
なんたる間抜け -
ソーラーピンホールと人狩りの波動は
アノマリーないとなくても困らんけどアノマリーではかなり役に立つ -
LV5はどれもこれも優秀だから尚更フラッシュストームさんが際立つよね
-
プレイヤーは10人未満で数年でロケットとか打ち上げられるのに
他の派閥の蛮族連中は何百人もいておそらく何百年も前からこの星にいるのに
なんで簡単な機械すら作れないんだろうな -
プレイヤーだって永住してロケット飛ばさない奴のほうが多いだろw
-
人間も数千年前から地球にいるけど、機械技術が発達したのってここ100年とかそんなもんじゃない
北センチネル島のように、上陸する奴皆殺しみたいな未開の蛮族もまだ地球に存在するし、多文化の融和がブレイクスルーのきっかけなんだろうね
ローマとかイギリスみたいな帝国志向が技術躍進のキーなのかも
rimも人間勢力で一番技術水準が高いのは帝国っぽいし -
リム星は産業革命以前の技術力がベースでそこにちょくちょく宇宙からの来訪者(オーバーテクノロジー知識持ち)がくるようだし、星としてはそういうものなんだろう
-
流石にソーラーピンホールはアノマリー入れてても役に立つと言えるほどじゃないよ
-
ソーラーピンホールはHARのケイオーラと戦う時に役に立った程度だな
-
レリックのドローン徹夜解析とか、太陽フレア時の医療部屋・作業部屋の明かりとか、連続襲撃時の死体運搬経路とか、細かいところで重宝してたけどなぁ
-
寒波来た時にソーラーピンホールくんで暖を取った記憶がある
LV1=ヨーマンでも使えることを考えるとそこまで酷いイメージはないんだよね
フラッシュストーム先輩と比べるのはかわいそう -
雷属性のくせに誘導効果ないとか恥ずかしくないの
-
能力は一人一能力で射程距離、効果時間、詠唱時間、範囲とかをランダムガチャにして欲しかったな
海外の超能力漫画やアニメも複数種類使えるより一点特化の方が多いだろうに -
ソーラーピンホールは「今のソーラーピンホール使うのがちょうどよかったのでは」と後から気がつくばかりの超能力になってる
-
フレッシュビーストの誘引、メカクラと同士討ちしないかなと思って試しに使ってみたら、メカクラのど真ん中に穴が空いてバチバチやり合ってた
検証のためにロードしてもう一度試したけど、メカクラがあるとその中央に穴が空くみたいだ
シャンブラーの誘因も試したけど、こっちは流石にど真ん中とはいかないまでも、やっぱりメカクラの近くに到着してる気がする
ドレッドレザー取れないし収容対象としても微妙でどう使うんだよと思ってたけど、こういう使い方をしろってことなのかね -
なくてもなんとでもなるけどピンホールなしで不自然な闇攻略したくねえな
-
トーチランプも満足に作れない木のないバイオームだとピンホールは尚更強い
他の光源と違って敵に破壊されないって点でも優秀
あと狭い部屋に出すと暖房効果もすごい -
ピンホールは無くても困らないけどあったら嬉しいって感じ
アノマリー無しでも遠方作業や洞窟コロニー拡張で雑に光源用意できたり何かと便利 -
流血嗜好くん!
結婚式に殴り合いの喧嘩しないで!!!! -
壊されない光源とかいう使い道一つしかないクソ強要素もっと活かしたいけど使った事ないからよく知らない
-
なんだったら全能ポーンコピーして更に無敵の布陣にできるしな
-
世界観の前提として帝国が超能力を序列化に利用してるからね
下々に配備する武器と違って色々なポーンが使えること自体を否定してる -
世界観とか言い出したら敵が一切使ってこない時点でねえ
-
強すぎるわけでもなく、使い道が無さすぎるわけでもなく、あると少しだけ便利で代用が効かない超能力という点で一番バランスが良いのかもしれない
-
RoMだと序盤だとか関係なく容赦なく使ってくるのにな
-
襲撃してきた敵が透明になって
ベルセルクや狂暴の波動連発してきたらそれこそクソゲーになってしまうな・・・ -
プレイヤー同様に使える回数に制限があれば、大した脅威でもないというか対処可能だろ
ただ対応を練り上げると、それをナーフしてくるから、そっちのほうがうっとおしいんだよなぁ -
サイリンクを持つ帝国の貴族が前線で戦うとか普通にあり得ないから不自然ではないと思う
その役割はカタクラフト部隊に任されてるし -
正規手順だと帝国の爵位持ちしか超能力使えないんだし、爵位持ってるような人間は襲撃に参加しないでしょ
-
透明で忍び寄ってロケットぶっ放されたら一回だろうと怠い
-
複製されてからずっとコロニーで生活してきたのに、なんで複製元と異なる母親やら夫やらが襲撃に参加してくるんだ
どこで出会ったんだアンタら -
感応性を下げるのが対策になる
-
蛮族はよくわからん木の周りで瞑想して超能力得れるから
蛮族襲撃が一転して強力になるなあいつら数も多いし -
>>87
突然存在しない記憶が脳内で再生されたんだろ -
通常襲撃でサイキッカー拾えると廃棄物投棄祭になるだろうから
クエストのみで良いから敵にも出て来て欲しいねぇ -
サイトレーナーでいろんな超能力覚えさせまくってみたい
-
オラッ!狂戦士化!狂戦士化解除!狂戦士化!
こんな土壁でレールガン防ぐなんて無理があるでしょ
不可視で一方的にイかされて無様でございますね、死ねよ♡
うお…急にすげえ落雷!誰にも当たらないのかな?
ニューラルヒート流し込みまくったから脳みそ壊れちゃったのかな?かわいいね
はぁー急に気絶しちゃってかわいい、じゃあ撃ち殺すね
びしょびしょに床濡らしちゃって消火準備完了だな! -
別に妄信的じゃないだろ
現実でも先頭で突っ込んでく武将なんてほとんどいなかったし -
帝国なんて言うぐらいだし人口は数百人どころじゃなく万、億とかだろうしなあ
多くて数十人程度の集落潰すのにそんな投入するかと言うと -
爵位の儀式がしたいからサイリンク儀式の人が送られては
殺されて、ポッドで大量の人間の内臓などゴミ送り返されて
またサイリンク儀式の人
帝国人をゴミのように扱いすぎだろ -
帝国領を襲撃するとシャトルが飛び立つから貴族は逃げたかな?って予想が出来るし
優秀な兵士はナイトまで昇格出来るってあるように星王の護衛はサイキック持ちのナイトが来る事もあるから割とテキストと仕様を合わせてくれてる
蛮族のサイキッカーは存在しか出て来ないけどアニマツリーの近くから動かないって事にしとけばなんとか? -
つーかサイリンクニューロフォーマーさえあれば誰でも超能力使えるんだから貴族がどうとかなんの関係もない
>>94が全てだわ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑