-
鉄道懐かし
-
千代田線06系と常磐緩行線207系900番台を語る [転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
落ちてしまったようなので立てます。 - コメントを投稿する
-
2番ゲットしました
ところで、俺のこと知ってる人いる? -
06系、東西線転属はならなかったか。
-
>>3
北綾瀬支線入りあるかな? -
06解体か
-
06は高速で惰行時に駆動装置から出る音がうるさかった。
車体と共振することもあった。 -
今日新木場見に行ったら
06系先頭一両目の解体始まってた
ほんとにいなくなっちゃうんだな -
2両くらい保存ないかな
-
>>8
ほい リンク
https://www.google.c...!2d35.645967!1m0!3e2
バスも走ってるけど 歩いても全然いける距離だよ
>>9
全車両番号切り抜かれてるから 保存はないと思う。 07系が末永く走ってくれることを願うしかないみたいだね -
廃車でてるんだから7000もスレタイに入れろよ
-
>>4
ホームドア設置済みだから無いだろう。 -
失敬6000だった
-
東京へ行く楽しみがなくなっちゃったよ
-
先頭車の解体は済んだみたいだから保存はなさそうだね
-
残念だよ
-
先頭車、週末まで持たなかったか…
-
先頭車、週末まで持たなかったか…
-
何でだろうね
廃車解体されてここまで残念になる車両ってさなかなかないんじゃない? -
解体現場から
http://tapo.xii.jp/b...rc/1443357565735.jpg
http://tapo.xii.jp/b...rc/1443357574977.jpg
http://tapo.xii.jp/b...rc/1443357589385.jpg
http://tapo.xii.jp/b...rc/1443357598720.jpg
http://tapo.xii.jp/b...rc/1443357608327.jpg
http://tapo.xii.jp/b...rc/1443357617789.jpg
http://tapo.xii.jp/b...rc/1443357627810.jpg
https://pbs.twimg.co...qNUkAAxJ5l.jpg:large
https://pbs.twimg.co...3JUsAA-qcV.jpg:large
https://pbs.twimg.co...KUVEAAzir8.jpg:large
https://pbs.twimg.co...7sUsAIuMwo.jpg:large
https://pbs.twimg.co...mRVAAAidrx.jpg:large
https://pbs.twimg.co...YRUEAEmlRF.jpg:large -
続き
https://pbs.twimg.co...S8VEAAHFFX.jpg:large
https://pbs.twimg.co...iZUkAAr7H-.jpg:large
http://tapo.xii.jp/b...rc/1443871811609.jpg
http://tapo.xii.jp/b...rc/1443871819938.jpg
http://tapo.xii.jp/b...rc/1443871827637.jpg
http://tapo.xii.jp/b...rc/1443871835103.jpg
http://tapo.xii.jp/b...rc/1443871859291.jpg
http://tapo.xii.jp/b...rc/1443871868733.jpg
http://tapo.xii.jp/b...rc/1443871887316.jpg -
ここまで名残惜しい車両はなかったな
解体画像見る気しない -
最新車両として0系シリーズ(01もやがて過去帳入り)がフルラインで揃った当時のパスネットや路線図はお宝として大事にしておく。
-
残念だが、これも、仕方のないこと
俺は06系が好きだったから、受け入れる
ちょっと大げさにかな、スマソ -
俺も仕方のないことだと受け入れてる
ただ解体画像は見たくないな
2009年に松戸で207-900と並んだ写真を撮ったのがいい思い出です
371との組合せも撮りたかった -
>>3>>7
それで良し
>>4
不要
ホームドアを考慮せい
>>9>>15
維持費がかかるため保存など不要
>>19
吉報である
これで1編成しかなく構造も特殊な06系が引退できたのだから
次は01系や03系や6000系の全車の代替を完了させ
更にその次は残りの変則ドア車と7000系を全車代替していただきたい
代わりに02系をB修しよう
両数が多く経年が浅くワンマン対応済
これらを全て満たしているため代替を急ぐ理由がない
B修をする際に機器を共通化すれば車種統一により近づく
>>20
素晴らしい
潔く廃車解体するのが賢明な判断である
>>22>>24
異端で扱いづらいこれがいなくなり現場としては清々したことだろう
利用者としても新車への代替でサービスアップ
困るのは鉄道会社にとって迷惑な鉄ヲタだけ
>>25
どちらも失敗作
371系が譲渡されてしまったのは残念
富士急は全て6000系とすれば良かったのだ
06系が他線への転用も他社への譲渡もせず
廃車解体となったことは喜ばしい -
06の廃車はまあ仕方ないとして、何でいまだに6000が多数残っているの?
-
>>27
6000系の車体は40年持つ設計になっているからな
基本方針通り更新工事を施して使い続けているだけだ
ドア配置(座席配置)もオーソドックスだからホームドア問題で当初の予定外に引退が早まる事もなかった -
ここも許さない会が荒らしていたか。
-
【解説】統一厨とは
統一厨とはその線区や会社の事情を全く考慮せずに車種統一を騒ぐ車路板のキチガイです
本人はコスト削減とほざいていますが別々の正論を組み合わせただけなので具体的な
削減効果を金額を示せと求めると黙りか論点のすり替えをします、また統一厨は
人格障害の為反論されると既に俺様はNo.1の発想なので主張が変わったり論点をすり替えたりし
論破されるとお前が示せと他人任せにするか統一厨に言われている事をそのまま返したりします(おうむ返し)
その結果統一厨が表れるスレは軒並み荒らしと認定されています、何を言われても徹底的に無視をすると共に
どうしても相手にしたい人は
「統一厨はウザいよね」のスレへ -
路車板の統一キチガイここまで来たのかよ
うぜぇ -
ただ6000系も今後順次廃車していくみたいだしね
6001Fなんておじいちゃんだもんな -
>>30
負け惜しみ乙 -
統一厨のマイブーム 負け惜しみ
-
負け惜しみと言うことは>>30の解説は正しいのを
統一厨で認めた事だなw -
>>36
どうほざこうが、完全に統一されることはないから安心して氏ね。 -
06系が東西線へ転用されずに全廃したので一安心
-
敗北感や喪失感を煽ることで相手にしてもらうというわけだ
-
別に06が廃車解体されたからって色々な事情(ホームドア非対応、不具合etc)があるから仕方のないことだと割り切ってるから
別に敗北感なんてもんは微塵もないし喪失感はちょいあるけど上記の理由があるからしょうがないと吹っ切れてるが
ただそれ抜きにしても統一厨の書き込みは不快だわ
いやこいつは人の不快感を煽る事に生き甲斐と悦びを感じているとしか言い様がない -
ま、こんな事↑を書くと
「別に喪失感も敗北感も不快感も煽っているわけでは決してない、
実情に合わせて提言をしてるだけだ」
「06が廃車解体されたのだから君たちは負けを認めたらどうだ?」etcのおうむ返しか
「06廃車解体記念」「06が廃車解体されてよかったね」etcの
いつものパターンになるのがオチなんだかw -
判っていると思うが統一厨は構ってちゃん、06系を揶揄するレスをスレば必ず顔真っ赤になった奴がレスをすると思っているから
統一厨にレスをしたら統一厨の思う壺、無視が一番効果的 -
変則ドア車は全て失敗作
無駄な設計変更を行い、そのせいで後々のホームドア対応化に支障を来すことに
南北線でホームドアを採用したにも関わらず他線への普及を阻害させる先見性の無さ
その元凶が06系
こうした失敗作を好むのは鉄道会社にとって迷惑な鉄ヲタだけ
さよなら運転をせず、一時は復活するかのように見せかけ鉄ヲタにわずかな希望を与え、
その後全車解体
大変素晴らしいシナリオであった -
06系、07系、05系変則扉車
何故あんな車両造ったんだろ?
先頭車両と中間車両との車長差を極力少なくし、かつ乗務員室を広く取りたかったから? -
>>46
その通り、変則ドアの投入は乗務員室の広さを確保しつつ車体の長さを抑えるのが目的、9000系が乗務員室確保と
ホームドアが有ったから先頭車と中間車の長さが大きくなり過ぎたから変則ドアになった、当時はホームドアが
騒がれなかったから変則ドアは問題視しなかったがここまでホームドア設置が騒がれるなんて思わないし更新せずに新車を投入した方が安上がりに
なる時代も来るのも予想外だった -
結果でしか物事を考えられないゆとり脳
-
そりゃ用務員室の拡大は無駄だよなw
学校までケチをつける統一厨(笑) -
用務員さんだってゆっくりしたいじゃないか!w
-
すっかり人格障害者の隔離スレになっちまったか
残念だよ -
人格障害は他人の不幸は大喜びだからな、そうやって自我を保ち
自分に酔いしれている -
>>55
お前は人間として失敗作なんだが -
自分に反論されることが堪えられないから反論に徹しているのが判る書きこみ
これが統一厨の特徴たよ、統一厨は自己愛 -
>>59
特徴たよとは何ぞや? -
379 名無し野電車区 2015/10/06(火) 21:03:23.06 ID:6/R84/Xd0
本日のアンチ統一厨@鉄道懐かし板
http://hissi.org/rea...006/WU5CcXB4L3U.html
罵倒と罵声を間違えている模様
余程統一厨の尺に触ったみたいだw
ちなみに統一厨は2 重投稿するほど
頭に来ているw -
ここは東京メトロ06系について語るスレである
スレを荒らさぬように -
これだけは言わせておけば06系以降の車両も乗務員室の拡大はしているから統一厨の主張は崩壊w
それに乗務員室の拡大は運転機器や保安装置の設置も有るから
必要不可欠、JR東日本の幅広車はE231系の通勤形を覗きドア位置変更で
乗務員室拡大と20mを維持している -
>>62
お前が言うなw -
地下鉄でそれをする必要はない
後継の16000系では6000系と同じ乗車位置に -
乗車位置は同じだろうよw 違うのは停車位置だしw
-
スレを適切に運用していただきたい
-
上原で始発待ちポールポジション取れなかったうえに真ん中ドア2つの車体中央寄りに
並んでしまったときに06が来るとやっちまったという気分になってた
2列目ならまだ何とかなるが3列目になった時に2列目の真ん中の奴が
車体中央側の椅子に向かい始めたらアウトなんだよな -
先頭が全長が伸びている分停車位置は変わるだろw
こんな事も解らない様では統一厨は素人以下w -
0.4m程度なら誤差だろう
-
その誤差が運転士には大きいんだよ、まあ素人の統一厨には
理解出来ないしそれこそ06系の廃車に繋がっているのに気づいて無いしw -
それならば6000系残留でも問題無いだろw
自分で車種統一の必要性を否定している矛盾w
やっぱり人格障害だから勝つことが最優先だから
統一厨の主張がコロコロ変わるw -
>>74
大いに問題あり
6000系は乗車位置に関しては無問題だが
老朽化と機器の取扱が異なる点でアウトだ
又、ホームドア設置でATO搭載も必要となるため
老い先短い6000系に多額の費用を投じて改造するより全て16000系へ代替した方が合理的 -
バカだな6000系でも後期更新車は残したって問題無い、それを廃車にするんだから
やっぱり16000系と6000系の先頭の全長も関係有るから6000系全廃を決めた。 -
この世の物は、人も物もいつか必ず終わりが来る。
統一厨もな。その時に後悔しないようにね。 -
>>76
少数派の後期車だけ残すくらいなら全車代替した方が合理的
そもそも後期ですら2020年には製造から35年以上、B修から15年以上になるため廃車としても何ら差し支えない
彼に限らず
先見性がなく現状でしか物事を判断できないのは鉄ヲタの特徴 -
まさか06が6000より先に廃車になるとは
207が203より先に廃車になったようなものか? -
20年も経過したのは失敗とは言わない、まあ所詮は人格障害の
他人の不幸を喜んでいるだけだけどな
>>79
故障が有ったのとホームドア設置が決まったから
先が見えている車両を直してもしょうがないから
廃車にしただけ -
失敗作だから修理せずに25年足らずで廃車解体したのだろう
06系を惜しまず全廃させた東京地下鉄にgood job!とエールを送りたい -
しかし、今頃メトロにバブル時代の使い捨てブームが来るとは思わなかったな。
世の中は見直しが進んでするのに。
6135みたいに制御系の故障ならともかく、クーラーだけの故障なら修理できそうだけどな。 -
>>81
06系は増発用に投入した訳だから207系900番台みたいに試験をしていた訳では無いからな
おまけに変則ドアだって東西線では1両も廃車は無いばかりか07系が転属して妙典駅では
変則ドア対応のホームドアまで実験していたからな、東西線で残ってる限りは変則ドアは
失敗では無い -
>>84
君はどこまで愚かなのか
同一IDで自演とは情けないね
増発用だとしても07系を1編成増やし
6000系と共通点の多い7000系を千代田線へ転用することもできた
つまり06系は存在自体が大失敗 -
>>85
レス番を間違えただけだけど、流石は人格障害だからそういうのは素早いなw
営団も6000系では設計が古くていつまでも同じと言うわけにいかず06系にしただけ
もしも6000系のままだったら間違いなく6000系後期更新車と16000系の混在で統一厨のイライラが10年位続く事になっていたな-w -
6000と7000じゃ定格速度も起動加速度も減速特性も全く違うぞ
ちなみに07が一時千代田線でアルバイト運用してたのは
VVVF車故に余裕があったのと東西線転属のために設定をいじってあったから -
話それるけど、東西線でホームドア導入となると結構な車両数を置き換えないといけないね
-
結局0X系で今後もしばらく残るのは丸ノ内02、 東西05・07、 半蔵08だけになるのか
-
02は置き換え
もう内部では決定してるらしい -
何かもったいねーな
02系初期車はPMSMにして三菱トレインビジョンも積んでるのに -
広告用LCDはあっという間に元が取れるらしいぞ
-
>>96
荷物棚の上の広告スペースとかガラガラなのにな -
変則ドア車の失敗から学び
車両の設計はより普遍的に
そして汎用性と経済性を兼ね備えたものとしていこう
同一車種の大量導入が理想的
差異を最小限に留め余計な費用をカットしていくべし
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑