-
鉄道懐かし
-
一言で懐かしがらせてくれ@鉄道懐かし板 6
- コメントを投稿する
-
2番取れました(^o^)/
-
3番取れました
-
地球
-
院電
-
こうなったらさ、頼総統は月1回ぐらいは独立発言しちゃえばよくね?
その度にシナが軍事訓練で無駄金使いまくって
金も軍も疲弊させるって寸法だ。 -
私鉄の国有化
-
陸蒸気 (おかじょうき)
-
青写真
-
10系
-
20系
-
12系
-
十三の橋が落ちたとか
-
スハ43系
-
スヘ30
-
DD16
-
オシ17
-
青春18のびのびきっぷ
-
ED19
-
DD13
-
DD14
-
DD15
-
列車ボーイ
-
24系
-
25型
-
キハ26
-
EF66-27
-
キロ28
-
チャレンジ2万キロ
-
EF30
-
キハ31
-
タブレット閉塞
-
33
三重テレビ -
キサロハ34
-
キサシ
-
進駐軍専用列車「ニホンジンノジョウシャハコレヲキンズ」
-
37
岐阜テレビ -
キハ38
-
マイテ39
-
函館本線(山線)のキハ40
-
大阪~奈良41分
よいダイヤ -
省電クモハ42
-
卑南駅
-
京三の電鍾踏切
-
電蒸運転
-
ワッペン列車
-
ポンパ号
-
名張毒ぶどう酒事件
-
マイテ49
-
DF50
-
キハ51
-
銘板 [鋼鉄製扉]
-
キハ53
-
DD54
-
電車でゴーゴー
-
C56 160
-
アメリカントレイン
カタカナ表記がオニ○○だった。 -
C58
-
第3種踏切
-
スロ60
-
ジュリアナ東京
-
オハフ62
-
幻の蒸気機関車C63
-
昭和64年
-
中3トリオ
新御三家 -
蘇州夜曲
-
喜劇急行列車
-
↓この下はこどものボタン↓
-
単能式券売機
-
野崎詣りは屋形舟で行くのがデフォだったこと
-
営団なんか初乗り専用の券売機ばかりが並んでて
そうじゃない所は長い行列だったな
夏の通路はクソ暑かったのに
釣り銭口だけギンギンに冷えてて
殺意を覚えたw -
ED72
-
贋パノマラカー
-
贋屋形船
-
キハ75@武豊
-
ED76の牽引するブルートレイン
-
ななこSOS
-
ナハナハ!
-
クハ79
-
モハ63
-
キハ81 くろしお
-
キハ82 つばさ 板谷峠越え
-
SL三重連、三本木峠越え
-
布 原
-
キハ85系ひだ 関ヶ原越え
何度も乗りに行ったのが懐かしい。 -
ハローララベル
-
クハ87
車内が二等車時代のままで乗り得列車だった。 -
153系とEH10は強烈に記憶に残るなぁ
-
東京オリンピック。昭和39年。
-
鋳掛け屋さん
昔は鍋に穴が開くと直してもらったもんだが、鋳掛け屋さんがいなくなった今では
どうしているんだろうか? -
当
局
マ
イ
ッ
タ
カ -
フラフープブーム
-
肥溜め
-
ボウリングブーム。
昭和の頃大ブームになり、日本全国津々浦々までボウリング場が建設された。 -
映画館なんかも多かったな
-
検札鋏
エンボスは「い」「ろ」「は」「に」までしか見たこと無い -
プールバー
-
プール婆
-
新幹線100系
-
国鉄バス吹田八尾線
-
ハイレグ水着
-
103系
-
蓮舫がイメージキャラクターになってるエレガン都エクスプレスの広告
-
>>61
老若男女ば踊り、毎晩が盆踊りのようだったと古老に聞いたことがある。 -
時系列だと91年開店で実際はバブルは弾けた後だが、まだまだ一般人には余韻冷めやらぬ頃だったな
80年代バブル気運の頃に賑わってたディスコはマハラジャ -
107系
-
108 TOYA 東野鉄道
-
↑東野塗装のバスが来ると嬉しくなっちゃう関東バス沿線住民です。
-
>>106
昔の人たちは踊りが好きだったんだね -
111系
-
これ以上巻くな!!
-
113系
-
スキーも一時流行ったな
-
115系
-
117系
-
フラワーロック
-
119系
-
トイレなしキハ120で女子高生スカトロ事件
-
今は121系という名前では無いんだな。
-
クリクリクリクリ クリスタルー
アーウトソーシング ポッポー -
クモハ123
-
サロ124
-
125系北陸本線
-
しょくぱんまん北陸本線
-
E127系に上越線で乗れた
-
128(σ・∀・)σゲッツ!!
128キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
128(・∀・)イイ!! -
はまかぜ播但線内無停車
-
団長の130Z
-
E131系
-
は懐かしくもないが、黒磯ー宇都宮間がE231系5両で運用されてた時代は懐かしい。
-
EF81-133
-
38豪雪
-
世界で最も遅れた列車のギネス記録だっけ?
-
わからんけど、しばらくは全てが雪に閉ざされていた。
-
ノーパン喫茶
昭和の頃の男子は老いも若きも通ったものだ。 -
スケッチシート
-
キハ141
-
キサハ142
-
クモユニ143
-
家付きカー付きババア抜き
-
三種の神器
-
巨人大鵬卵焼き
-
今年度の生産者米価は据え置きとなりました
-
急行陸中
-
151系
-
153系
-
>>150
キハ58に14系客車用のAU13を載せたんですね分かります -
155系
-
アルファ156
-
157系
-
>>106
マハラジャヤって茶店ですか? -
159系
-
EF58-160
-
161系
-
初期のマクドは立ち食いだったこと
-
ゲタ電
-
サハ164
-
ゆめはんな
もしかして夢洲? -
スキー列車
○○銀嶺 -
欧陽菲菲
-
いろは車両で運転
スレ番168だったので思いついた少し前の時刻表の注記 -
ジュリアナ東京
-
>>137
汲み取り便所はバキュームカーが来ることが出来ず大変だった。 -
車内検札
「おそれいりますが乗車券を拝見させていただきます」 -
名古屋名物ういろう、静岡のわさび漬けはいかがですか
(新幹線車販) -
昭和の頃は卓袱台を囲んでみんなでご飯を食べたこと
-
親父が食事中にキレると卓袱台をひっくり返されて飯が食えなくなってしまうこと
-
聖帝サウザーが食事内容にキレると卓袱台をひっくり返されて飯が食えなくなってしまうこと
-
スタイリースタイリー
-
うちのオヤジも1度ひっくり返したわ
-
>>178
そのあと、ご飯がもらえなくて泣いてたんじゃないの? -
もそもそと旅行貯金をするのはぞっとしない
-
聞いて卓袱台見て卓袱台
-
183系
-
>>184
はにわは無関係なようだね -
最近上野で見たなー
-
はにわ展ね
-
>>177
「キレるとちゃぶ台をひっくり返して・・・」というののそもそもの出どころは
アニメ「巨人の星」の星一徹(飛雄馬の父)のことだと思う。それを誰かが話のネタっぽく
言い出したのが、おそらく80年代の後半くらいからだったように思う
でも実際は、一徹が飛雄馬をビンタする勢いでうっかりちゃぶ台もひっくり返っちゃった、ていう
感じじゃないかと思うんだがね
そりゃあねぇ、いくらなんだって日雇い労働するくらいド貧乏な星一徹が、晩飯乗ったちゃぶ台を
無目的にひっくり返すわきゃないんだワ -
189系
-
ウィッキーさんのワンポイント英会話
-
重いコンダラとちゃぶ台返しは巨人の星の真髄
-
>>188
俺は卓袱台をひっくり返すのは小林亜星のイメージ -
そういえばホームドラマってとんと見ないな
せいぜい朝ドラが範疇に入るかどうか -
うきうき号
わくわく号 -
>>193
ジュリーー、の時間ですよですな -
村の時間の時間です~
-
良い子悪い子普通の子
-
良いOL悪いOL普通のOL
で感じたんだけど、OLってのも古語になりつつあるかもな。 -
200系
-
国鉄のサイリスタチョッパ車。
-
>>192
誰も来ないぼっちクリスマスパーティーも -
203系
-
モハ204田窓
-
未亡人・後家さんも聞かなくなった。
-
>>205
BG(ビジネスガール)とも言った。ほかに飛行機客室乗務員をエアーガールとも言った -
二号さん
-
お妾さん
-
じゃぱゆきさん
-
211系東海道線東京口
-
サロ212
-
213系が中央西線名古屋口の列車にオマケのように連結されていて、乗れると嬉しかった。
-
>>207
エアガール→スチュワーデス→キャビンアテンダント(キャビンクルー)→?? -
頭にカーラーを巻いて近所を歩いているおばさん
-
普段着が和服のオバチャン
-
E217系湘南色
-
大学は出たけれど
-
ニューヨークに行きたいかー
-
犯人さん出てらっしゃい
-
ブルマー
-
モ222
-
>>221
ちょうちんのやつな -
高校の時、女子の体育を除いていたらジャージの中のパンティーラインが二重だったのだが
パンツ2枚履いてたのかな? -
湘南電車
-
遭難電車
-
電車男
-
ゲタ電
-
カステラ電車
-
オムライス電車 by 流鉄
-
カニカニトワイライト
-
カニ24
-
トワカニ虹釜の急行銀河
-
じゃりっぱげ
-
>>233
おまけにマニ24まであったよな -
北斗星のスシは大丈夫だったが、トワイライトのスシはスシネタの鮮度が悪くてキノコが生えていた。
-
十銭ハゲ
-
4両編成
ぱげっ__じゃりっぱげっ__じゃりっぱげっ__じゃりっぱげっ__じゃりっ -
プレミアムフライデー
-
華金
-
>>235
マニはチベット仏教のマニ車を連想する。 -
>>236
屋根の上のお話ね。 -
寿都鉄道
-
いやあれはネタがでかい握りだろ
しらんけど -
>>242
屋根の上のバイオリン弾き -
>>244
みずぼらしいというか古臭い感じがするからな、キノコ型のAU12は。 -
屋根の上と言えば saku saku
-
ペルー南部には屋根のない家があった。日よけだけ。
雨が降ったことがないからだとか。 -
横浜-ナホトカ航路
-
マンビョンボンゴウ
-
敦賀ーウラジオストク航路 北日本汽船
-
業務連絡ー。トオヨン番サボ終了
-
上野発の夜行列車降りた時から
-
255系
-
8bitCPU
-
氷川丸
平安丸
日枝丸 -
武蔵丸
-
伊賀の影丸
-
又丸
-
阪急ブレーブスのアニマル
-
洞爺丸
-
神風の術〜
-
ユースホステルハンドブック
-
鉄道旅行術
-
ユースホステル御用達の唄
旅の終わり -
学校学生生徒旅客運賃割引証
-
人車鉄道
-
人力車
-
キンキン近鉄ヒュー
そら来た二階の電車♪ -
ビュンビュン京成
-
速いなピポーの電車
-
天満橋から三条へ
ジリリンビリビリポーッポ
京阪特急
京阪特急 -
ノザキのコンビーフ
-
当たり前田のクラッカー
-
なーん なーん 南海電車 南の海を走ってる
-
LL教室
-
戸塚ヨット教室
-
ピーリカピリララのびやかに・・・
-
ピピルマピピルマ・・・
-
PHS
-
ショルダーホン
-
モールス信号
-
キハ285系
-
肥前山口で分割併合
-
ポケットベル
-
チンチロリンのカックン♪
-
ショックのパー
-
>>279
子供の頃、東海道線で戸塚を通る度に「ここにヨットスクールがあるのか?」と思っていた -
実際は名鉄の河和が最寄り駅
-
パイルダーオン!
-
>>290
大垣夜行に乗ってると大体誰かが言ってた -
昔の東海道線普通は、戸塚は通過だった。
-
SM分離前な
-
「戸塚電車」なんてのもあったな
-
「戸塚電車」なんてのもあったな
-
「戸塚巡査」なんてのもいたな
-
ワシントン広場の夜は更けて♪
-
300系
-
水飲み鳥
-
白鳥の湖
-
青い雷鳥
-
赤いみどり
-
オランダ村特急
-
雪のふる町を〜♪
-
飲食店のテーブルの上の占い販売機とピーナッツ販売機
-
おみくじ機はまだ造ってる
尼でも買えるよw -
フラフープ
-
全穴式の金隠し
-
311系
-
もう走ってないのか?
-
まだ走っているからご安心を
-
近鉄提供 真珠の小箱
-
特急 新雪
-
>>313
ありがとう -
女と酒は2号まで
-
8時ちょうどのあずさ2号で
-
千葉発南小谷行のあずさ
-
♪恨みっこなしで 別れましょうね
-
ジュリアナ東京でフィーバー
-
>>313 豊橋分断で大垣車の運用が減る→引退って見方もあるけど果たして?
-
新宿8時丁度発あずさ5号南小谷行
-
153系急行東海の走る東海道線
-
1等車の両サイドにビュッフェが連結されてる12両編成
-
コホナオスマカ
-
ムラサキ
-
>>322 2編成引退したみたいだね
-
東の関鉄 西の江若
-
キマロキ
-
E331系
-
>>331
俺は結局乗れんかったorz -
>>328 G3とG4が廃車回送
-
漢字TALK
-
昭和の頃に学校給食は、脱脂粉乳とコッペパンだった
-
ロッキード事件
ピーナッツ -
>>336
この影響で、授業でわからないときは「記憶にございません」と答えるのがデフォだった。 -
東京スタジアム (南千住)
-
お化け煙突(北千住)
-
一枚のキップから
-
ディスカバー ジャップ
-
兵隊さんの汽車♫
-
ことえり
-
便所
停車中はしようしないで下さい -
センヌキ
-
御不浄
-
旺文社大学受験ラジオ講座
-
前田の物理
-
百万人の英語
-
春 闘 勝 利
-
国 労 東 京
-
斗 う 仲 間 達 へ 檄!
-
>>335
おかずは鯨肉の唐揚げ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑