-
鉄道懐かし
-
懐かしの駅弁 3
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
懐かしい駅弁や既に売られていない駅弁の想い出などを語るスレです
鉄道懐かし板ですので現在でもほぼ毎日発売している駅弁の話題は
関連スレにもあるような該当スレでお願いします
『前スレ』
懐かしの駅弁 2
https://mao.5ch.net/....cgi/jnr/1709953971/ - コメントを投稿する
-
一戸のロースカツ弁当
-
一戸のロースカツ弁当が急に食べたくなった
あと成田駅の350円とんかつ弁当や福島駅の
煮込みかつ弁も食べてみたい -
一戸ってダシでくぐらせたカツが単体でも充分美味しくて
ソースをかけてもまた別の味わいという絶妙な味付けだったんだけど
他のタレカツ系ってどれも単体で完成していてソース掛けるとくどくなっちゃうんだよな -
一戸のロースカツ弁当との出会いは特急はつかりの車内販売で
新幹線やまびこ盛岡駅接続がよくて盛岡駅で弁当を買う暇が
なかったので特急はつかりの車内販売で買ったのだが作りたてが
食べたくて一戸駅近くの製造元まで訪ねて出来たて購入
甘めの醤油タレに揚げたてカツをくぐらせているから冷めても
美味しいけどアツアツは更に旨かったなぁ〜 -
また食べたいなあ
-
何で北海道と九州はとんかつ弁当の駅弁が少ないのだろう
食文化の違いや料理法や素材が原因なのかな? -
北海道・九州・四国はとんかつ系駅弁は確かに少ない
豚肉を使った駅弁はあるのに(あったのに)トンカツと
なると山陰線沿線や山陽線沿線も微妙だと思われる -
やはり遠に食文化のちがいだろう。
-
昔、秋田駅にもあったな
煮込んだとんかつ弁当が
ただホームで売ってなかったので
気がつかない人が多かった -
弁当に揚げ物を入れるのを忌避していたかといえばさにあらず
エビフライや白身魚のフライは割と定番だったしな、特に九州の幕の内は
あと九州の幕の内はたいていデザートに寒天が入っていたような記憶が -
異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中
-
かんてんぱぱ擁する信州の駅弁はどうだったんだろう
-
新幹線グルメの御堂筋弁当は俺がよく食べてた頃は
赤い寒天系ゼリーが入ってたな
登場時からのオリジナルかどうか&今どうかは知らん
あれ結構時期により内容が変わってるんで -
御堂筋弁当の赤い寒天系ゼリー、下にレモンスライスが敷いてあった
-
新幹線グルメ懐かしい
900円の頃に新横浜のThe横濱弁当、小田原駅のデラックス鯛めし、
三島駅の海ひこ山ひこ、名古屋駅のトッピングオムズ、米原駅の
湖北のおはなし、は食べたけど出張が多かった時期でした -
手筒花火は現役のはず
-
俺の手筒花火が火を吹くぜ!
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑