-
DTM
-
Finale ユーザーのためのスレ Ver.16.0
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
楽譜作成ソフトFinaleに関して相互質問など情報交換しましょう。
Finale Allegro、PrintMusic、Finale NotePad、Doricoの話題もOK
【お約束】
・質問をするときはバージョン、使用OSも明記しましょう。
・割れ物の情報はスルーが基本です。
・>>990を踏んだヤツは次スレを立ててください。できなければ他の方に頼みましょう。
Finale オフィシャルホームページ(英語)
http://www.finalemusic.com/
日本語版 Finale ホームページ
http://www.finalemusic.jp/
前スレ
Finale ユーザーのためのスレ Ver.15.0
http://egg.5ch.net/t....cgi/dtm/1547509681/ - コメントを投稿する
-
了解
-
ドリ子ちゃんの乗り換え版てクソ古バージョンフィナーレからでも行けるんかな
-
doricoがFinaleの高速ステップ入力対応してくれたので、結構すんなり移行行けそうだ
-
>>4
カーソルによる音符入力だけだぞ -
>>3
クソ古2014から問題なく移行できたぞ -
前スレ998様
前スレ999様
アドバイスありがとうございます
入力できるようになりました -
>>7
ドリ子使ってないからわからないけど小節線隠せるなら1小節内に幾つ音符入れられるか考えなくてもいけると思う -
多段だとあれだけど一段ならどーにでもなる案件
-
Finaleでも色々やり方ある
8分で打って旗消す方法とかね -
Mac mini M4Proにデータ転送してFinale立ち上げてみた
”Finaleは壊れています ゴミ箱に入れますか?”だって
ダメだこりゃ... -
>>13
えっと、M2Proでは使えててそのままデータ転送したら
上記のエラーメッセージが出たので
M4Pro miniに再インストールしてみても
同じメッセージが出て使えなかった
今使ってるMac以外にはインストールしても動作しないみたい
みんなこの先どうするのかなぁ
Dorico買ってみたけど全然使えなかった
Siberiusの方がFinaleに近いのかなぁ -
OSのバージョンが書いてないので何とも言えないが
ハードの違いを吸収してくれるのがOSの役目の1つなので、FinaleがそのOSのバージョンに対応していれば基本的には動くとは思うけど -
>>16
そう思ってMac mini M4 Pro盛り盛り買ったけど動かなかった
OSは15.1 M2 ProからそのままTB接続で移行したけど
壊れてますメッセージが出て立ち上がらなかった
再インストールはできたけど立ち上げると同じメッセージが出て
全く使えなかった 移行後に立ち上がった人っているのかな? -
仮に再インストールで起動できたとして、認証とかどうなるんだろ
-
認証はサーバーが動いている限りは大丈夫だが、いつまでかは知らない
-
フィナーレ延命用に『Mac mini [整備済製品] 8コアCPUと10コアGPUを搭載したApple M2チップ』というやつをApple Storeで購入しました
メモリは8GBでSSDは256GBでOSはSonoma14.7です
finale27.4をインストールしたところ無事起動し認証も通りました
今使ってるのがiMac2017lateなので、爆速に感じます
この子はfinale専用機にします、他には何も入れません、finaleと心中覚悟です
ホントマジで、ドリ子だとかシベだとかに乗り換える気がないので
てか、今更乗り換えなんてできん…… -
モニターはどれにしましたか?
-
アイリスオーヤマの21.5インチHDMI仕様Amazon限定モデルです
セールで1万円でした -
蛇足ですが、ライセンス認証コードも取っておけばオフラインでも立ち上がる環境になるので、認証サーバが終焉を迎えても使い続けることは可能なはずです
ヘルプファイルもオフライン用を落としておけば環境は保全できるかと
あとはハードの寿命の問題ですね
SonomaのブーダブルUSBを作っておいてSSDが死んでも外部ディスクからでもなんでも立ち上げられるようにして環境を保全するのかなあ
Mac mini自体は今現在10年近く前のモデルがAmazonに転がってたりするので、10年後に今購入した機種が死んでもちょうどいい機種が出てそうな気配がありますから、なんとかなりそうな気はしてます
というか、なんとかなってほしい…… -
仮想環境で延命する方法誰か教えてください!
大まかでいいので -
仮想環境にWinsowsかMacのOSをインストールする
あとは、仮想環境のOSにFinaleインストールして認証するだけ
実機とやることは変わらない
仮想環境のファイルをなくさなければ、実機が壊れても大丈夫 -
>>25
仮想環境のOSを起動(?)してFinaleをインストールし直さないとダメなんですね
その場合、現在内蔵ディスクにあるFinaleはアンインストール若しくは削除するんですか?
仮想環境は使ったことないので良く分からなくてすみません -
>>26
そこはFinaleのライセンス使用許諾契約に準じます
Music EcoSystems SUPPORTの「インストール、ライセンス認証および同時認証可能なパソコン台数」に詳しく書いてあります
基本は実機側をライセンス解除してから仮想環境側で認証 -
Linuxは2038年1月19日問題があるので、今のMacOSを存続させても使えるのはあと13年ぐらい
Windowsに環境変えるか他のソフトに乗り換えしか道はない
自分はdoricoのファーストステップガイドの日本語版が出たので、体験してみて乗り換えを決めた -
macOSって2013年問題はクリアしてるんじゃなかったっけ?
-
ごめんなさい上の発言は私です
2038年問題はクリアの書き間違いです
macOSは2038年問題はクリアしてるという記事を読んだ記憶があるんですが違ったかな…… -
サブ機のM1MacBookAirのOSを15にアップデートしたら使えなくなった。finaleのホムペ見たらOS14までしかダメで既に開発終了とか最悪。アップルに問い合わせたらOSはアップグレードできてもダウングレードできないらしいしダメージ大き杉。
-
そうです。
かなしー。 -
メイン機のM1iMacは使えてるから暫くはいいけど、、いずれfinale以外にしなきゃダメよね。
シベリウスは体験版で少し触った。
慣れるのに時間かかりそうだしフォントがfinaleの方が良いよね。 -
結構な騒ぎになってたし、登録してあるメアドに連絡来てなかったのか?もしかして割れか?
-
楽譜のやつか
こういうの使ってる人いるんだ -
OSのダウングレード自体は可能でしょ
ただしデータその他は全て飛ぶので事前にバックアップが必要だけど -
Make MusicのFinale BBSみたいなのってどこでしたっけ?
アドレス知ってる方いたら教えてください
もしかしてなくなっちゃいました? -
>>43
おおー、ありがとうございます🙇 -
ずっとfinale使える訳じゃないからクロスグレードでドリ子を入れたよ。
まだ1曲も作業してないから何とも言えないけど作業画面は悪くなさそう。
シベリウスは1曲やってみたが使いにくいね。 -
ドリコは年末年始の休みに、ファーストステップガイドを一通りやってみた
個人的にはドリコの楽譜を構築して作っていく感じが好みだな
スコア、パート譜、複数曲・楽章を1ファイルで管理できるところがFinaleより良い
Finaleは紙に楽譜を書いていく感じがした
Finaleは先がないから、新しく作るのはドリコにした -
40小節、あるいはそれ以上の長休符って作成できないんでしょうか?
急ぎです!
よろしくお願いします🙇 -
あー、ごめんなさい。やり方間違ってました😅
🙇 -
Finaleは先がないけど動くMacMini3台あるし、
俺の方が先が短いだろうからFinaleで安心 -
>>50
そんなこと言ってるジジイほど100歳まで生きてたりするんだよなぁ -
>>50
3台目の認証どうやった? -
>>52
動くのはMac Book Air も入れて4台だがインストールして認証してるのは2台のみです。 -
すみません、自分でも何を言っているのかよくわからないんですが……。
今日Mac miniのM4、OSはセコイアの最新バージョンだったやつにセキュリティアップデートをかけたんですよ。
で、その後なんとなく立ち上がらなくなってたけど残しておいたフィナーレ27をダブルクリックしたら楽立ち上がったんですよ。
で、ちゃんと調べてはいないんですけど、認証通るし過去のファイル開くし音も出るし編集もできるし……。
これひょっとして朗報???
まあ、開発元が放棄しちゃってる現状この先アップデートは見込めないでしょうし使ってみたら不具合が出るかもでぬか喜びかもしれないんですが、フィナーレと心中する覚悟でM2のMac miniをスタンドアロンで温存してた私には、多分朗報かなあ。
とりあえず興奮してるので細かいことはさておき報告まで。 -
>>54
フィナーレも最終版?あとそれは日本語版? -
とりあえず継続して使えそうでなにより
個人の環境差もありそうだからみんなが真似できるかは検証とか必要そうだね
自分もそろそろ環境構築しておかないとなあと思いつつ
なかなか重い腰が上がらない -
>>56
thx ! -
macOS Sequoia 15.4.1(24E263)
Finale 27.4.1.150 (Final version
一日使ってみましたが今のところ問題なく動作しております!
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑