-
鉄道懐かし
-
仙石線 仙山線
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
te - コメントを投稿する
-
ただ構造線の上だから駅には不適当 地震のリスクが高いし。
-
ならば刑務所を田代島にでも移転させよう
-
仙石線をせんごく線と読むヤツがおって何度指摘しても直らんかった
-
以前使ってたATOKが腐ってた。
「せんせきせん」と入力して漢字変換すると「せんごくぶねの誤読」と毎回的外れで間抜けな警告。
それもあってATOKやめた。 -
昭和30年代から昭和50年代前半までが、路線バスの全盛期でしたが
宮城交通塩釜営業所の路線数は、国道45号線経由仙台駅(これは仙台市営バスと
殆ど同じ経路=多賀城市鶴谷・丸山地区で市営バスは県道を走行していた)・
七ヶ浜循環線(花渕・割山線・菖蒲田線)と七ヶ浜循環仙台駅線(北仙台or大学病院)・
利府線(利府東町線・利府春日線)・利府経由吉岡線・岩切経由七北田仙台線・塩釜市内線
(一本松=塩釜埠頭線)・栄町経由清水沢団地・蒲生藤塚線など記憶にある路線はこれだけあるんです。
で、仙台市営バスは塩釜から七ヶ浜菖蒲田線(後に亦楽小学校まで延長運転)も走っていました。
仙台駅方面線は仙台市営バス・宮城交通の2系統の路線で1時間当たり7便か8便も走っていました。
まぁ、この頃は仙石線が単線運転で仙台方面への(からの)運転本数がすくなかったので、
バスの利便性が高い時代でしたが、仙石線が複線・スピードアップ・深夜まで運転など
バスに対抗した運転本数拡大などの施策により、路線バスは衰退化に歯止めがかからず
路線自体が廃止されるまでに国鉄・JRにボロ負けしてしまいました。 -
それと、仙石線とは直接的に関係がありませんが、
東北本線が山線(利府・松島・大郷)から海線(多賀城・塩釜・松島)経由に
昭和30年代に路線変更して、その代替バスとして国鉄バスが松島から利府経由で
仙台方面に走ってましたね。 -
>>343
スレ違い -
一応、ギリギリ、スレの趣旨にはひっかかってる
ただ、もっと適正な板が他にある、と思う -
>>346
路線バス側から見た書き込みはスレ違いだよ -
全読感謝御礼!!。
-
>>319
爺さんの勝手な考察によると、写真の踏切は現在の塩釜警察所多賀城交番のところだと思うよ。
勝手序でに、宮城電鉄仙石線(現在のJR仙石線)西塩釜駅は、そのむかしに宮沢賢治が銀河鉄道の
夜を満喫した駅なんですよね。宮城電鉄には電車が走り、その下を岩切・陸前山王駅方面から
塩釜貨物駅(当時の塩釜築港駅)へと線路が延びていました。そうです、その当時は貨物列車を
牽引するのは、当然の如くに蒸気機関車(SL)でありました。
そうです、これこそが賢治が抱いた銀河鉄道の夜の光景なのであります。
以上の書き込みは、近所の爺さんが担当しました。 -
>>347
あえて言うなら、スレ違いじゃなく板違いだぁなぁ -
銀河鉄道は煙吐いてないんだけどなあ どっちかというと宮城電鉄見て書いたんだよね
-
>>342
ATOKは言葉狩りもひどいしね -
あなたはこのスレッドにはもう書けません
-
石巻駅の新装オープンセレモニーを見物したついでにオレンジカードを買った
あれからもう30年以上 -
それ1990年か
-
なんでオレンジになったんだろ
グリーンの方が馴染み深いはずなんだが -
なぜグリーンが馴染み深いのか、まずそこから聞かせてもらおうかい
-
朝夕には、旧本塩釜折り返しがあった
単線区間で交換不能の旧本塩釜で、やむを得ぬ本数維持のため? -
‘押収したハードディスクに盗撮1000件’JR仙石線の電車内で女性を盗撮した疑い 男(37)逮捕(宮城)
8/2(水) 11:41配信
JR仙石線の電車内で女性のスカートの中を盗撮した疑いで37歳の男が逮捕された。
押収したハードディスクには、約1000件の盗撮とみられる動画が入っていて警察は余罪を調べている。
迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、宮城野区の派遣社員 石川貴一容疑者(37)。
警察によると、石川容疑者は6月22日午前7時40分頃、JR仙石線の車内で、
サンダルの先に取り付けた小型カメラで女子高校生のスカートの中を盗撮した疑い。
石川容疑者は警察の調べに対し黙秘している。
押収されたハードディスクには、盗撮とみられる動画が約1000件入っていて、警察は余罪があるとみて調べている。 -
>>355
バブル時代は各地でたくさんイベントが開かれた -
>>358
グリーンカードはアメリカ永住権の意味だから -
>>360
そのとおり -
仙山線って仙台から東照宮まで
なんであんなに
半円描いて遠回りしてるのか
理由を教えて欲しい -
>>360
1929年当時の市街地を避けたのと、長町〜秋保間の秋保温泉鉄道を買収して建設したからなよ宇田 -
用地買収は今も昔も鉄道経営の最大のネック
-
まともな国では、用地買収にかかる手間暇と時間は厳しいね
中国の建設は、鉄道に限らず凄い
トップの一言でなんでも決まる、反対意見の者は逮捕されるだけ、補償も最小限 -
宮城野原と榴ヶ岡の激狭ホーム改良・拡幅あくしろや
-
仮に仙山線が地下化されてもやっぱ東照宮経由なんだろか
-
本塩釜折り返しがあったのか
-
石巻駅改装は記憶にある
ワッペンみたいなのもあったな
オレンジカードといえば今は無きスーパーのダイエーのクレジットカードと同名 -
>>365
東北自動車道も仙台市街を大きく迂回している。 -
仙石線の榴ヶ岡の高いホーム、落ちたらヤバいって感じるくらいだった。
仙台駅の外れのホームから出て、榴ヶ岡は公園の高いホーム、宮城野原は路面で踏切が有った。99年くらいまで?これで宮城球場にも行った。
初めて行ったのは84年8月30日、もう仙台育英高校は2学期始まってた。
制服のJKはもうアラ還のババアか。 -
JR仙石線(紹興酒帝国鉄道)グモキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
陸前赤井お肉🍖 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
宮城県東松島市内のカラスたん🐦⬛のお夜食🍝 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! -
仙山線の快速から葛岡を通過しても良くない?って思うんだけど
一番需要ある東半分のうち葛岡だけ人いなさすぎ -
陸前原ノ町行き 西塩釜行き 本塩釜行き 東塩釜行き 高城町行きを知っている世代
-
陸前原ノ町行き 西塩釜行き 本塩釜行き 東塩釜行き 高城町行きを知っている世代
-
黄緑のモハ72を知っている世代
-
東北本線?常磐線?の下り仙台行が、仙台到着後、仙山線下りになっていたのを知っている世代
-
M8がラストランでしたね。
-
苦竹という知名のインパクト強すぎる
-
昔の仙石線は阪和線の各停と同じ車両だったらしい
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑