-
鉄道懐かし
-
ここだけ20年前のスレ〔鉄道懐かし板〕-2 [転載禁止]©2ch.net
- コメントを投稿する
-
2番取れました(^o^)/
-
そろそろWindows95が出るね
Windows95で何がしたい? -
地元の私立中高ですが今年の夏を最後に
制服のデザインが変わります
体育ユニフォームのブルマも廃止。 -
地元を普通用として今も走る117系も
あと20年もすればすべて廃車されていそう。 -
ネタ切れ?
-
探せばいくらでもネタはあるだろ
223系1000番台運用開始
特急の新型続々登場 681系 373系 383系 883系
東日本がE127系 209系 E217系 E501系 701系と新車ラッシュ
373系投入による急行富士川を特急に格上げ
新車投入により165系 715系 50系の運用が少なくなる
701系の進出により普通客車列車が盛岡〜青森に短縮
20系が今夏走った寝台急行桜島を最後にいよいよ無くなると噂される
山陰本線園部〜福知山電化が迫り国鉄色のキハ181やキハ58がマニアに注目され始める -
もうあの頃には戻れない
夜行折り返し
駅前銭湯情報 -
東武も営団も、来年夏にはようやく冷房化100%になるんだな。
あれ?東急はいつになるのかな?
世田谷線未だに全車非冷房車だよな???? -
非冷房といえばこの夏休みに、18切符で高松迄親戚の墓参りに行ったとき姫路から乗った岡山迄乗った115系先頭車非冷房だったぞ。
東日本じゃ吾妻線や上越線の閑散区間でさえ冷房あるのに、ゲロ混みだったせいも有り殺意が湧いたわ。
仮ににもて -
書いてる途中で送信しちゃった。
仮にも天下の山陽本線だぞ、せめて夏休みだけでも新快速を岡山迄延長しろや。 -
113系から改造した600番台じゃないか?
最近は非冷房でベンチレータのみが並んでる車両もほとんど見なくなったよな
たしか幕張に非冷房の編成が2,3本(訓練車含む)あった気がする -
上りの最終の「のぞみ」が新横浜に停まるって、何だよ。
早くも「東京―新大阪2時間半」の看板に傷じゃんか…。 -
阪神の中村前監督、辞めてから何してるのかね?
-
そのうち「プロ野球の仕事なんぞやってられんわ」って思って、
阪神電鉄の閑職に収まった…。
なんて事はないんだろうな。 -
しっかし藤田監督代行も大変だよな・・・。
どん底状態のチームを丸投げされて。 -
監督が変わったら、阪神強くなるかな?
例えば星野仙一が監督するとかw -
今夜は安達祐実たんをおかずにするかな
-
去年走り出したE217系、いつか普通車の全車両がロングシートになりそうな予感。
それにしても、ボックスシート付が3両だけとは、とことん客馬鹿にしてる。 -
ヤクルトに目の前でリーグ優勝を決められてしまった・・・・・・。
悔しい・・・・・・。 -
しかし、阪急は人気ないね。
-
阪急電鉄って点で言うと、震災からの復旧が遅くなった間に、JRに相当客食われたと思われる…。
-
今度始まった「新世紀エヴァンゲリオン」ってアニメなんだあれは?
主人公のシンジは暗いし、レイという包帯少女は何者かわからない。
使徒とか第3新東京市とか全く意味不明だ。
20年後には完全にみんなから忘れ去られて、ヤマトやガンダムみたいな
社会現象には絶対ならないだろうな -
エヴァンゲリオンに出てくる葛城ミサトは29歳と言うが
このアニメの時代設定は20年後の2015年。って事は
ミサトは今現在(1995年)9歳って事か?後NERVって
言う組織の副司令の冬月コウゾウって言う60歳の爺さん、
2015年で60歳だから今(1995年)40歳。明石家さんまと
同じ歳だなwwwwww -
常磐線は、これから取手以北にも4扉車(E501系)が席巻すると思うと気が重くなる。
ロングシート車は今までもそうだけど、今度はトイレも無。
「文句あんだったら特急に乗れ」ってか…。 -
千代田線06系の第2編成の登場はあるのか?
このままでは207系900番台と同様に1編成だけの存在になってしまいそう。 -
有楽町線の07系は、複々線部の新線池袋開業で4本増えて6本になったのに。
渋谷まで延長したら、さらに増備されるだろう。
ただ、渋谷まで延長すると -
失礼
有楽町線の07系は、複々線部の新線池袋開業で4本増えて6本になったのに。
渋谷まで延長したら、さらに増備されるだろう。
ただ、渋谷まで延長すると。東武からの直通が渋谷へ、西武からの直通が新木場方面になるみたいだから通勤する人も分岐点の小竹向原乗り換えで不便になりそう。
西武有楽町線もうすぐ新桜台〜練馬駅複線化で池袋線所沢方面との直通開始でそちらは便利になりそう。 -
深名線の廃止から1ヶ月余り。
冬を迎えたらどんな事になるのやら…。 -
今月1日から特急ふじかわ用として373系がデビュー
-
客の足元見るの典型。
それにしても、急行「富士川」の特急化への批判に対して、
「165系を未来永劫使い続けろってのか!」なる言い掛かり付ける向きがあったとか…。
開いた口が塞がらずとはこの事だな。
別に、急行型車両を新たに造ってはならん、なんて法律は何処にもないし。 -
>>28
せめて、横須賀総武快速線に導入したE217みたいなのを入れたらよかったのにな… -
今新車でガンガン浦和区に投入されている209系も
20年後には旧型扱いで全車スクラップになっていそう。 -
房総ローカル向けの幕張区113系の後釜は
利用客の現状見る限り、205系か211系オールロングの中古で置き換えられているかも。 -
そんなのより総武快速113のお下がりじゃね?
1500番台と2000番台サハは東海道線に転属したりしてな。 -
個人的には、205や211-2000(3000)が来るぐらいなら、
快速113のお下がりの方がいい。 -
20年後、西日本にはまだ103、113、115なんか大量に残ってそうだな。
特に岡山、広島地区など京阪神の中古ばかりで新車が走る日が来るのだろうか。 -
となると、国鉄分割民営化の「恩恵」に浴せてるのは各々の本社周辺だけって事か…。
そこに東京の使い古し回される事なくなって目出度し目出度し。それだけか。
ホントの地方は国鉄の頃と何も事情変わっとらん、と…。 -
「ひたち」の485系の後継車はいつ頃登場するのやら…。
-
イチロー大活躍!!!
-
朝やってるポンキッキーズの機関車トーマスの時間まで家にいられない
-
ヤクルト、「がんばろう神戸」をキャッチフレーズに戦う
オリックスを容赦無く叩き2連勝!シャクだけど野村監督は
勝負に徹しているね。
>>46
悔やんでいない。社長の小林公平は宝塚歌劇団大好き親父だから。
今年(1995年)1月に起きた阪神・淡路大震災で阪急はガタガタに
なったけど絶対宝塚歌劇団は手放さないよ。バブル期に調子に
乗って色んな事に手を出して唯でさえ阪急グループは苦しい時期なのに
何やっているんだろう?小林公平は。 -
そのうちファミリーランドと西宮球場を取り壊して、ジャスコのような
ショッピングモールとどこにでもあるマンションに変えてしまうんだろうね。
さらに5000系のような古い車両に、JR西日本もびっくりなリニューアルを施して
ドヤ顔で新車だと言い張ってしまうのではないだろうか。
・・・いずれも目先のカネに釣られて。
それとファミリーランドと西宮球場を潰した後に「阪急電車」の映画を作ってもしょうがないぞ。
その場合は阪急電車じゃなく「ハンキューレールウェーコーポレーション」にすべきだ。
ちょうど駅長も「ステーションマスター」、接近放送を「ジェントルサウンド」にしているんだからさ。 -
>>26
ならないならない。
その頃に庵野秀明は仕事がなくなって宮?ア駿に泣きついて、
駿の映画で手伝いでも声優でもやって生き延びているだろうよ。
こんどJR西日本がデビューさせる500系とエヴァ初号機の色合いが
そっくりだけど、気のせいだよな。まさかコラボなんかやらないよな。
30分前のウェディングピーチはセーラームーンみたいにずっと続いてる夢を見る。
丁度ママレード・ボーイをやってる日曜朝に時間帯が変わって、
タイトルが全然違っていて、プリキュ・・・あれ、なんだった言ったかな?
天地無用OVAの魔法少女プリティーサミーとは違うよ。 -
JRのうち、所謂三島会社(北、四、九)が来年早々値上げするとか聞いたが…。
これは、運賃料金を会社毎に合算するやり方への移行に繋がるのか? -
朱色=終色=人身事故誘発色の中央快速線電車201系の後継車はいつ頃登場するのやら…。後継車のデザインはピンクが相応しい。
阪神の急行系車両のデザインは伝統的だが、震災のイメージを払拭する塗り替えは断固反対(`Δ´) -
横軽の安易な廃止反対、と言いたくなるが、状況は厳しそうだな…。
-
早、深名線の四十九日(10月21日)も過ぎた。
-
来年春の改正で、山陰本線の園部〜福知山間が電化されるんだな。
急行「丹後」も「丹波」の時みたく電車特急に格上げされるようだから、それまでにあの列車に乗る機会作ろう! -
「電化されたから、種別も急行から特急に」
ってのはボッタクリだろうな。それこそ便乗値上げ。
本来は電車急行化すべきものだし。
昔は、20系寝台車入れる度に急行を特急化してたが、
遅くとも14系が登場して以後は、20系は急行用と言うべきだったと思われる。 -
せっかく電化されても、投入される車両は681系量産車に捻出された485改183系かぁ。
塗色は583系みたいになって、内装グレードアップくらいはするかな。
看板特急の雷鳥の置き換えがスタートして、次はしらさぎで・・・山陰に新車が入るのは20年後辺りか!? -
塗色は583系みたいにってあの水色に帯が巻いてるやつ?
-
12系も14系も廃車が続々進行してるな。
北海道へ渡った14系500番台もそろそろ危ないか。 -
>>43
651系は? -
それの登場から6年経っても、未だに485系が残ってるのがどういう事なのか、解しかねてる。
-
681系みたいなハイグレードなグリーン車を持つVVVF車を入れてほしいな。
モノクラスなんて論外。 -
しかし、255系以降グリーン車を1列4人掛けに戻して平気でいる会社だからなぁ。
これやE351、E3の如きグリーン車だったら、ない方がいいと個人的には思ってる。
下手したら、普通車だけで、そのシートピッチが485系と同じ、なんて事にも…。 -
なんなの韓国のあの反日ぶり、誠意が足りないとかなんとか
-
スレタイも読めないネトウヨ死ね
-
元国鉄のスワローズは、来年連覇なんて事になるのか…。
それにしても、そこから主力2人を引っこ抜いたどっかの新聞社傘下の球団、何やってんだか。 -
戦争が終わって50年経つんだね
最近は東京でも焼け跡を見かけなくなったね -
そうした感慨も、1月の震災で全て吹き飛ばされてた。
もっともこれも、そろそろ10ヶ月経つから風化が始まってる印象だが…。 -
田園調布の駅も、来月には全部地下に移るんだな。
-
横軽廃止ってあくまでも噂話の段階だよね?
本線が廃止になるはずないし。 -
元々安上がりだからっつってこんなやり方(急勾配放置、精々アプト式廃止した程度)で茶濁しといて、
今度は補機連結の運転が経営の足枷だから廃止ときた。ご都合主義も甚だしい。長野県民愚弄するにも程がある。 -
イチローかっこいい
-
野茂も大リーグで活躍してるな
今度Windows95が発売されるね
まあパソコンやる奴なんて根暗君しかいないだろうけど -
この先、パソコンできないと料金高くなる、なんて事にならなきゃいいけど…。
-
ピドゥルギの旅は、のんびりしてていい。安いし。
あとはこの日本嫌いの空気さえなんとかなれば。。。 -
ユーロスターが英仏海峡くぐるようになってから1年か…。
-
そういやそろそろ東葉高速ってのが出来るらしいな。
成田まで都心から早くなるかな? -
あ〜〜〜〜〜〜〜
国鉄時代が懐かしい〜〜
5年前も言ってたような気がするし
10年、20年いや30年後も言ってるような気がするよ・・・ -
どんどん国鉄が色褪せていってるなぁ。
都市圏の手動改札、ブルートレイン、在来線の車内販売はいつまで残るのだろう。 -
世間の大半は「国鉄は分割民営化されるべし」と言ってながら、
今頃になって、東京にある制度が大阪で適用外になる事に文句垂れてる連中が少なからずいる。
相も変わらず東海道〜東北新幹線の直通要求したり。
矛盾もいいとこ。
東京と大阪はもう別会社だ。それを迫ったのはお前らだ、今更何だ!って言いたくなる。 -
>>79
関西のJRはほとんどが手動改札だぞ -
首相は韓国を敵視しすぎ
-
埼京線が開業して10年か。来年は恵比寿に延長とか。
-
来年春東葉高速鉄道開業だが、運賃がものすごく高くなるとか
でも西船橋駅 営団地下鉄とJR中間改札ないし、それに東葉高速鉄道も加わったら不⭕乗車が増えそう。 -
昭和時代はよかったな
最近の歌はすぐ死別をネタに感動を売ろうとする -
今年から「今年の漢字」というのを募集するらしい。
今年は阪神大震災があったから「震」というのは単純すぎるから
小室哲也が席巻し安室奈美恵が流行った今年は「室」に投票しよう -
安室奈美恵って鈴木蘭々と一緒にポンキッキーズでてるあの女の子?
たしかに売れてるけどミスチルやB'zや福山雅治に比べたら
今年を象徴するとはいえないじゃないか
まあ来年はわからんが -
ようやくJリーグが面白くなってきた年だった
-
しかしルーズソックスや援助交際が話題のコギャル、女子高生達が安室のコピー化していってるのは実感できんな。
今年の邦楽は小室ファミリーとB-ingファミリーに完全に席巻されたが、この勢いなら来年には安室がNo.1になってコギャル達のカリスマになるんじゃねえかね。
ちなみにオレはどっちも嫌いだ -
俺は神奈川県民だが、埼玉が大嫌いだ。
幸い、神奈川と埼玉を直通する列車は、京浜東北線のみで
これは戦前から数十年間変わってない。今後も変わることはないだろう。
東武とレールが繋がってる営団の日比谷線ですら、3社直通は無いからな。
つうかセレブな東急やスカ線にださいたまから列車が直通してきたら悪夢だわw -
>>91
通勤電車ならそうかも知れないが"列車"なら武蔵野線を貨物が直通してるぞ -
今は池袋折り返しの東北・高崎線が、更に南下してくる可能性がないとは言えない気もする。
下手すると、上野と東京が再び繋がって…。 -
去年登場した2階建新幹線、これから増殖してくのか…。
-
>>94
今は黒の短いのが主流だな -
東京ではそうなのか?
わが地方では気持ち悪いくらいオールルーズコギャルどもだぜ -
何にしても、そんな連中を「お客様」扱いしなきゃいけない鉄道会社にはちょっと同情もする…。
-
これからは、東海道・東北・高崎線の中電にも4ドア車が蔓延してくのか…。
-
年が明ければすぐ、あの大震災から1年になる。
鉄道は一応運転を再開したとはいえ、まだホントの意味での復興は遠い。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑