-
鉄道懐かし
-
忘れ物・落とし物の思い出 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
(ノ∀`) アチャー
昔、車内や駅で忘れ物したり落とし物した経験のある方が
後悔したり反省したりするスレです。
さあ、どうぞ。 - コメントを投稿する
-
では私から。
おそらく最も多いのが新幹線でしょうか。
私は大阪帰りに551蓬莱の豚まんを車内に忘れたことが2回もありました
反省しています。 -
赤い包装のやつか。
色でも目立つし、匂いが強いから分かりそうなものだがな
3列離れてても分かるもんw -
コンビニで売ってる透明ビニール傘 ドアの脇の手すりにひっかけられたまま放置されてるのをよく見かける
雨の日は忘れ物注意喚起の車内放送やってるのにね。
ちなみに自分は忘れたことが無い。 -
消え物は落し物コーナーで預かってくれるのかな?
-
以前、中央東線の中電の車内に
長野か甲府か忘れたが、現地の洋菓子店で
エクレアや焼菓子を買った手提紙袋を
置き忘れたことがあるが
高尾だか大月だかのセンター届けられてたよ。 -
そうですか。
食べ物系統でも預かってくれることもあるのですね。 -
大事にしていたコロタン文庫(ブルトレだったと思う)
電車に置き忘れて、あとで駅にいったが結局見つからんかった
よほど懲りたのかあれ以来電車で忘れ物をしたことないな
>>10
今の人たちってビニール傘を持ち歩いている人多いよね。
普通の傘に比べて耐久性はないし、長く使えば汚れが目立つから
普通の傘を買って持ち歩いたほうがいいような気がしないでもない -
忘れ物というより落し物になると思うけど、
夏はハンカチ、冬は手袋が車内の床やシートの隅っこに落ちてるのを発見すると
拾ってどこへ届けたらよいか、どうしたらいいか迷う。
おそらく折り返し駅で車内清掃の人が回収するんだけど、
こういうことで手間をかけさせないよう心掛けたい -
使い捨て傘は鉄道会社に後始末を押し付けてるだけだな
落とし物センターに届いても落とし主が名乗り出ることなどまず無い -
決めつけよくない
-
言わば駅を作ってそこで商売して利益を上げてるわけだから
ちょっとくらい社会的コスト(放置自転車の場合は処分費用)をカブってくれてもイイじゃん、みたいなことで。 -
いい加減無関係なので止めてください
-
教室にブルマの忘れ物があった
-
ID:+EehFyJK
【大学】鉄道研究会の思い出【高校】
29 :回想774列車:2015/12/27(日) 18:08:18.57 ID:+EehFyJK
俺は高校時代は柔道部
体罰やいじめはなかったが、ホモの先輩に「駅弁」をかけられた時は本気でケツが痛かった
http://hayabusa6.2ch...gi/jnr/1450538569/29
忘れ物・落とし物の思い出 [無断転載禁止]
22 :回想774列車:2015/12/27(日) 19:34:30.80 ID:+EehFyJK
教室にブルマの忘れ物があった
http://hayabusa6.2ch...gi/jnr/1451176327/22 -
キモっ
-
後悔や反省も良いけどよ、当時の忘れ物の取り扱いも語れるスレにして欲しいぞ。
-
語ったらええやん関連ネタやったら
-
阪急梅田駅で扇子を落として翌日に案内所へ訪ねていったら
ちゃんと保管してくれていて感激した -
むかし、たいせつなマフラーを
西武新宿線で朝ラッシュ時に紛失した
(首に巻かず荷物と共に持っていた為)
玉川上水から高田馬場を乗車
どの段階で身から離れたか全く分からない
結果、高田馬場の駅員氏が拾得してくれていた
これには感謝したね。
それ以降、どこでも買えそうな落し物を目撃しても
「紛失した人にとっては大切な可能性がある」
と思うようになって届けるようにしている。 -
2001年の秋のはじめ頃、宇都宮線の115系の網棚に当時存在していた
長崎屋宇都宮店で購入した女性向けの雑誌を忘れたことがある。
もちろん、親に大目玉を食らいましたが…。
※母親に頼まれて買った雑誌なので…。 -
網棚はよく忘れるので俺は使わない
たとえ鬱陶しくても自分の膝上に置く -
網棚は持ち去られる危険もある。
ヒザ上なら安心。重い荷物の場合は足元に置くしかない。 -
日持ちのしない消えモノは当日限り?(その日のうちに申し出れば多少は保管してくれる?)
-
あんたが書き込む段階で
まだたった31レスしかないのに
それすら読めんものかねえ… -
夜行列車に旅ノート
買える物では無いから結構凹んだ -
途中で送っちゃった
でも忘れたほうが悪いのだから、保管場所がどれだけ遠くても
届けてくれたことに敬意と感謝を表したかったという思いもあったので。 -
>>35
どうも。それはよかった。 -
>>31 その通り。
三原で寝台特急「みずほ」に乗り替えるため、呉から三原に向かう途中、網棚の上に置いたバッグを盗まれた。
一人でボックス席1つ独占できるほど車内は空いていて、自分が監視できる隣のボックスの網棚にバッグを置いた。
その下に座っていた男と目が合ったが、特に気にかけることなく、車窓眺めながらいい気分。アルコール入ってたのでちと居眠り。
三原に着く2つか3つ前の駅、安芸幸崎辺りかな・・で目が覚めたら、バッグ無くなってた。その目の合った奴はいなかった。そいつが犯人だろう。
貴重品や寝台券などは身に着けていたので、最悪の事態は避けられたし、バッグにも大したものは入ってなかったが。車内盗難はスレ違いか? -
空き始めた電車の荷棚(こう書くのは棚がパイプ組み立てだからである)に、カバンがあった。
今は拾得物の検索もオンライン化されていそうだから、一刻も早く届けようと
下車駅でカバンに手をかけたら、向かいの座席の男が「俺のだ」と言って腕をつかんだ…
もう二度とわすれものなんか届けないと思った。 -
そういうことがあるから
「これ誰のですか〜」とか
「届けますね〜」とか言いながらでないと
こっちが犯人にされかねない -
良かれと思って実行としたことが裏目に出てしまうわけだな
俺も咄嗟に>>40のような行動をとれるかどうか、自信が無いよ -
山手線の車内でサングラスかけた初老の男がいきなり網棚の荷物、あれやこれやと触り始めた者だから、そいつの胸倉をつかんだ。
眼が見えないんだと言って、その男は半泣きしながら立ち去った。
他の乗客も、何するんだ、泥棒か?と驚いてたし、疑われる方が当然だと思う。 -
営団地下鉄の「帰らざる傘」のポスターが懐かしいな。
マリリン・モンローの映画のポスターのパロディ、大ファンの野坂昭如には事前にポスターを送って許しを乞うたという。 -
落とし物なら
新幹線に乗っていて買ったお土産をすっかりと忘れた。
食い物で終電近かった為仕方なく諦めた。
名鉄特急で座席に財布を忘れて、駅員に連絡したら折り返しの回送を
停めてもらって引き渡して貰ったこと。
あの時の駅員さんスンマセンでした。
傘忘れていて、暫く経ったら忘れ物市で傘見つけた。
当然所有権失っていたので金を払って買い戻した。 -
スポーツ新聞や週刊誌は忘れ物なのか意図的に置き去りにしてるのか迷うなあ
-
自分のドジな体験。
関西圏某路線で、全部読み切れないままに目的駅に着いてしまい、
他の手荷物に気を取られて新聞・雑誌のみを置き忘れるということがあった
車外へ出て改札口の手前で気づいたため踵を返して乗っていた車両へ戻ったら、もう無くなっていた。
車内清掃をやってる様子もなかった。
電車から降りる時にはくれぐれも手回り品の確認を怠りなきように。 -
>>46の暗黙の流れが根底にあるから
読み終えたものだと思った人が
自分が読むのに持ち去ったのだろうよ
まだ新聞は小銭くらいのものだし
同額を出せばまた買える性質のものだから
被害とまではいかないかと -
笠松競馬で今週新たな疑惑が問題となった。
複数頭の笠松競馬所属のサラブレッドから禁止薬物が発覚の模様
しかし、今日は笠松の仕切りだからやりたい放題だな
乞食が金をかき集める様は惨めなもんだ -
亀とかハムスターを忘れていた。駅員やってたら色んなものが届く W
-
骨壷とかな。
埋葬許可証が抜いてある。確信犯だ。
警察で数ヶ月安置されたのちは、無縁仏になるのだろうか。 -
骨壺は嫌だな
-
盛夏の洋菓子は困る
届けても捨てられるだけ
個人的に一番痛かったのは旅ノート
あれは購入できない -
大阪の鉄道忘れ物の店に行くとかなりの割合でakb・nmb・乃木坂どれかのCD売ってるよなw
しかも絶対劇場盤である上、複数で多いときは20個とかあるから捨てていったとしか思えないw -
動物というかペット系は厄介だろうな
管理が悪くて死なせてしまったりしたらモメるのは必至 -
痴漢で無くすのは安定の人生
-
し●むらで、1万円拾ったのですぐレジにもっていって、
責任者を呼びだしてる間に周りの人にも落としてませんか〜とか声かけて
責任者がきた途端持ち主の30代位の主婦が「私のです」と。
別に1割よこせとか私に関係ないから何もいらないけど、、
し●むらの従業員も、落とした主婦も、ありがとうくらいいえよ。。。
この話を職場の人にしたら、
お金とか拾うもんじゃないよといわれた。
日本ていつからそんなせちがらい国になったの? -
あぁ、「鉄道」スレなのにおもきり間違えてました。
すみません。。。。 -
>>55
そもそも持ち込みOKでしたかな? -
>>59
NGの方が多い -
眼鏡の落とし物は2回くらい見かけた。
新大阪行き新幹線自由席で。
乗務員氏に託けたが、落とし主の許に戻っていれば良いがなあ… -
忘れ物に託けたペットの放棄はこれからも治まることはないだろうね
マイクロチップなどを埋め込んで飼い主管理するとか
思い切ったことしないとダメなのかな -
なにかの罪に問えないのかな
見せしめに何件かしょっ引けば抑止効果も出るでしょうに -
逮捕できるのかな
-
ペン類も多いね
中には高級そうな万年筆も。 -
忘れ物が帰ってきたら、まだまだ日本も捨てたモンじゃないと思う
-
昔、急行「津軽」のハネに乗ったとき、空になった中段に女性物の下着を見つけて知らせたことがある。
アレは一体何だったのだろう・・・? 未だに解せぬ。 -
>>68
大丈夫、還ってくるよ。 -
>>69
ナニだったのだろう -
通勤途中にある某名門女子校の生徒が忘れていったもの。
スマホ・ベスト・上履き・シュシュ・定期 -
俺は届ける
理由は>>28で書いた -
私は67氏ではないです
-
傘にも同じことが言えるかも
ただ意図的に置き去りにされてるのもあるから困りものだわ
コンビニとかで売ってる透明のビニール傘は
半分くらいは意図的だろうよ -
ビニール傘は昨今の値上げで拾得物としては減少したときいたな
-
軽井沢で土産に買ったトマト1ケース、乗り継ぎ最後の総武線で網棚に忘れた。
20分くらいで届け出たが、見つからなかった。
あのトマト、どうなったのだろう? -
清岡先生の作品『プチトマト』なら欲しいな☆
-
きも
-
いやホントに傘は高くなった
10年ほど前はダ●ソーで200円くらいで買えたのになあ -
履き物もたまに見かける
あんなものを落としてその後の行程をどうやって移動したのか不思議だなw -
列車、駅に忘れてきたもの
あ な た の ハ ー ト -
子供の靴はたまに片方だけ見た事が有るが大人の靴は見た事が無いなあ。
>>69
下着はないが、銀河に乗った時、下段の対面にいた美人が使用済みのスト
ッキングを忘れて行ったのは見た事が有る。
寝台内で着替えて使用済みを片付け忘れたのだと思う。 -
冬はマフラー、手袋。
-
キップの落とし物(忘れ物)は見たことない?
新幹線で何度か。デッキ部に落ちてるのが多かった
乗務員さんに報告したら引き取りされるが、そのあとどうなるんだろ -
落っことした客は出札の時は泣くに泣けないな不正乗車と見なされば倍の運賃を払わせられるだろ?
-
まあ、自己責任だよな
-
なんだが、現代は責任をなすりつけるバカばっかだよ
-
チケットがなくてもレシートがあればなんとかなるもの?
無論、チケットとレシートもろともを落としたらジエンドだけどな -
>>92
ならなかったよ。火災帝国で経験あり -
大貫さんの拾った金を落としたのはどんな人だろう
-
やっぱり自己責任かあ(´*ω*`)
-
>>88
それは乗車後(入場後)の話だよね。
紛失側と拾得側の両方で経験あるよ
紛失はJR化初期に東京周遊券を東京駅到着後の新幹線車内で。
すぐ言ったら届けられてて、購入駅を聞かれた記憶がある
拾得は2回ある。どちらもやはりJR初期
時効だから正直に書く
岐阜駅と広島駅で、出札付近で。
どちらも即払い戻しました。ごめんね -
丸ノ内線で福岡市地下鉄の切符(初乗り)が落ちてるのを見たことある
-
博多の人が東京にいてもおかしくない
-
そうじゃなくてw
落とし主はどうやって改札を出られたのか
ということに関心が向かないかね?
もちろん、一枚余分に買った可能性もゼロではないが、
正当な乗り方をしてない可能性の方が高いだろ -
切符は無いが定期券は拾ったことがある
駅長室に届けて後を託したが
数日後無事に持ち主の元に戻ったとの連絡をいれてくれた
報われたのでなんとなく嬉しかった
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑