-
鉄道懐かし
-
周囲に何も無かった駅©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
荒涼たる風景にポツンと佇むプラットホームと待合小屋。
周囲に何も無かったために設置目的が怪しげな駅を懐かしむスレ。 - コメントを投稿する
-
相鉄ゆめヶ丘もこれからここの仲間入りしそうだ
-
ここまで吾妻線の大前駅なし
-
道路挟んで目の前に温泉旅館があった
近年は線路脇にマンション建ってるし -
ここまで
東北線東白石なし。
農道沿いで近隣には民家すらない。 -
今は(そこそこ)栄えてるけど昔は何もなかったよねって駅を挙げるスレなので今も何もないのは対象外
-
山陽新幹線東広島駅
開業直後くらいにあの辺りを通ったが、民家の横の細い路地を抜けたらいきなり駅だった
まだ駅前広場も何も出来てなかった
今も出口のない北側は変わってないが、南側は激変して市街地になった -
>>217
このスレの最初の方には既に廃線になった北海道の路線とかの話題普通にあるけど -
函館本線じゃなくて近鉄生駒線の東山駅も、
かつては山間の秘境駅っぽい佇まいだったね。
今じゃ以前の雰囲気はまるでないけど。 -
菊水山
-
普通列車でもほとんどが通過してしまう駅はそんなかんじなのかな
-
菊水山はほぼ無人地帯なのに末期でも乗車人員が一日18人いたというから割と利用されてたね
-
東青山 現在は四季のさとあるけど移転前は
西青山 -
南極点
遭難したイギリス探検隊4人の遺体がカチカチに凍って転がっているだけだった -
神戸電鉄有馬線 新有馬駅
駅は営業休止中で電車は通過していたが、駅周辺は人家も何も無く、山の中の秘境だった -
国鉄有馬線といい
有馬は休止だらけ -
六甲ケーブルの清水駅跡とか、
摩耶ケーブルにも三箇所のホーム跡があるね。
神戸の山は廃駅だらけだ。 -
北陸本線河毛駅
駅がコミュニティハウス併設になる前は何もなく
ホーム有効長が2両分しかない為、坂田駅共々、電化区間なのに気動車しか停まらなかった -
>>186
駅だけ一足早く(´・ω・`) -
菊水山はわりと有名だけど新有馬は新る人ぞ知る感じ
至近に菊水山は山陽新幹線や有料道路、新有馬は阪神高速が通る -
一応女満別空港の最寄り駅だが
アクセス交通がない西女満別 -
近鉄生駒線勢野北口駅は昭和50年頃までは周辺に民家がポツポツある程度だったと、
奈良県の刊行物センターで読んだ -
西女のアプローチは未舗装だし
-
>>235
利用客があまりに少ないので通過することもあったと川島令三の本には書かれていた -
ここまで出雲大社口駅なし
もともと車庫設置の見返りで何もない水田地帯につくられた駅だったが、
いちど実情に全くそぐわない駅名に改称された際は「は?」だった。 -
周囲に何も無かった駅じゃなくて周囲に何も無い駅だな
-
そうなのか?
-
何もないとはいえ森とかあるんだよな
-
小海線の馬流
まさに民家の軒先
元は私鉄でしたっけ? -
橋上駅舎化される前の横浜線中山駅北口が忘れられない
駅前広場が出来たが、長らくそのまま放置されて回り何もなし
今も昼行燈臭がするが、南口が衰退しているのであまり変わりないかも -
再登場 北進駅
-
というか究極はそこしかないだろ
-
北海道以外でどうぞ
-
極楽橋
ラーメン屋が一つだけ -
指宿枕崎線西大山は踏切と道路以外遠くに開聞岳が見える他は一面の芋畑。
-
>>252
霊験あらたかな高野山にいってわざわざラーメン食うか笑 -
>>254
選択肢ないんだから -
256(σ・∀・)σゲッツ!!
256キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
256(・∀・)イイ!! -
ラーメンではなくて精進料理を出してくれる店なら納得
-
ふじみ野
-
村おこしのために周りに何無くなっても意図的に存続させてる駅はいかがなものかと思う
-
たとえば?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑