-
鉄道懐かし
-
昔の【名古屋駅】を語ろう [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
昔の名古屋駅の思い出を語りましょう。 - コメントを投稿する
-
なんだ、そんなつまらんことでバッシングされてたのか
今も昔も変わらんな -
新幹線ホームのゴルフ場の広告にも板東氏
名古屋のスター -
名古屋のスターで終わるところを、全国区まで自分の力で名をあげたからえらいと思う
2005年頃に夜10時過ぎに新大阪発の新幹線から降りてきたのホームで見たことがある -
1990年頃、117系が関西オリジナル色と東海色が併存していて
色だけでこんなに見映えが変わるのかと感心していた
もちろん東海色の勝利 -
>>143
近鉄は昭和の頃 幕だった
1993年頃の日曜8時
8:01 急行 八木 大和路號
8:11 急行 鳥羽 (宇治山田から延長)
8:31 急行 鳥羽 (松阪から延長)
8:36 急行 湯の山温泉 愛称はシーズンごとに異なる (四日市から定期列車)
8:50 急行 東青山 四季のさと号 (津新町から延長) -
岡田有希子って名古屋出身だったよね?
昔の名古屋駅を利用したことはあるのかな? -
そりゃ当然あるだろうね。
なんたって、そもそもデビュー前の実家は金山駅すぐだし。 -
汽車ダイヤ時代の名古屋が懐かしい。
民営化でこうも変わるんだね。 -
一時間開きにならないだけマシ
-
等間隔は客も乗務員も駅員も覚えやすいでしょ
皆が幸せになるのになぜ採用しない -
覚えやすいのは等間隔よりもパターンダイヤ
といっても25分だの40分では毎時では一致しないから
覚えやすいのは60分の約数に限られる -
一畑電鉄が今は急行が増えたので変化していますが
昼間以降普通だけだったときは54分(夕方41分)間隔だった -
名鉄もそんなに分かりやすいダイヤではなかったよ
-
TOYOTAの「東京の天気」のネオン看板(ビルの壁面)
今でもあるのかな? -
>>235
ダイキンエアコンに代わったよ (天気表示は気温化) -
ダイキンエアコンが並んでいた中央コンコース
-
中部読売と言う新聞が月500円で名古屋で商売を始めたことがあった。
-
>>238
で、500円でも売れないから、某業界の談合を叩いて、その業界が付き合いで購読するようになった
一方、500円は不当廉売だと公取?だったかに注意を受け、反発するも結局800+α円で売ることになった
それでも売れなかった
結局「中部」を外して「読売新聞」で売ったが、それでも売れなかった -
駅売りでどれだけさばけるかでその地域に定着するかどうか見分けるのだが
その中部読売とやらは駅売りもやっていて、よほどさばけなかったのだろうか -
朝日新聞は「会社が潰れそうだから、取ってくれ」とセールスに来たことがあった。
-
既出かもしれないが名古屋駅の広告で、
竹下景子さんのパロマのガステーブル
諸口あきらさんのブルドックソース -
今は駅売りの新聞ってどのくらい売れているのかな?
電車の中で新聞読んでるリーマンも絶滅危惧種。 -
新聞広げるスペースがない
スマホなら周りを気にすることなく読める -
新幹線のホームで読み古しの東京中日スポーツが放置されてるのを何度か見たことがある
東京駅で買って名古屋駅で捨てる人がいるということ? -
そんなに不思議がることか??
-
ねのひ
明治村&リトルワールド
名鉄百貨店 -
ファミマに飲み込まれる前のサークルK
名古屋地盤のコンビニの星だった
むろん駅構内に広告が…キャラクターは京野ことみさんだったかな -
京野ことみは名古屋出身ではないよ
-
当時キャラクターだったな、という回想してるだけで
出身うんぬんの話はしてないのでは -
>>248
親会社がユニーだったから中京圏は強かった。 -
>>240
そりゃ中日のお膝元ですからね -
天むす一号店は駅の中だったか
-
名古屋駅で見たことのある有名人
ちなみにすべて新幹線のホームまたは改札
板東英二
海部俊樹
石田ひかり
ケンドーコバヤシ
秋山仁
福原愛
在来線や地下鉄私鉄では見たこと無い -
@名鉄新名古屋
NHK中学生日記出演で知られた俳優の天野鎮雄さん
ラジオのパーソナリティとしても有名 -
昨年秋に亡くなられたそうです
-
名古屋でラジオでNHKで、といえば
古いが天野有恒(岐阜出身)
天野姓って中京圏の名前なのか?と調べたら
東京を抑えて愛知県かトップだった
やはり中京圏のイメージ -
でもWikipediaには載ってないね
【Wikipedia】ウィキペディアに載ってない懐かし芸能人を挙げていく
http://egg.5ch.net/t...gi/kyon2/1676386932/ -
キャイーンの天野ひろゆきも愛知県出身
-
>>255
まあ近距離の移動ならばクルマだから新幹線以外で目撃しないのは道理かと -
TVモニタ(工業用モニタ?)で行き先案内をやってたのはほかの駅で見た記憶がない
いつまで使われてたのか -
東武浅草 南海なんば
-
近鉄上本町にもあったがな
-
南海難波はパタパタとの併用だったな
パタパタとテレビ形モニタは同じ頃に各社で導入が始まったがどういうわけかパタパタが圧倒的シェアを獲得してテレビ形はごく少数の主要駅でしか見られなかった -
JR海や東海地区の総合的スレがないので
ここで
https://m.youtube.co.../watch?v=G_g52nqNXsw
静岡駅だけど
沢田さん放送、うるさい電子ベル、
うるさい出発合図器ブザ、何もかも懐かしい -
名鉄、「東京一極」崩す 名古屋駅で高層ビル2棟再開発 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1742815143/ -
>>253
あれは良かった
コンビニでサービス良いなあと思った唯一の瞬間
名駅周辺に何件も集中して出店しててこんなの共倒れするだろと思ったらドミナント戦略ってやつでセブンイレブンとかファミマがすでにやってたんだな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑