-
鉄道懐かし
-
201系スレ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
103系に代わる次世代の通勤電車として期待されながらも
様々な新機軸を盛り込んだ故の高コストが泣き所となり
ついに一大勢力を築き上げることのないままに終わりそうな
国鉄・JR201系に想いを馳せる人々のスレです。 - コメントを投稿する
-
つまるところは費用対効果
-
関西の201って103が京阪神緩行線に向いてなかったから201の量産が始まった際にその201を32本だけ作った様な感じと想像した
結局完全置き換えには至らなかった様だし -
チョッパは抵抗制御程じゃないが素子から発熱する
201系は風冷チョッパだったが私鉄ではフロン冷却チョッパの形式もあった -
軽装車が消滅した模様
-
203系はボルスタレス化を経て1986年まで作られたな
地下鉄乗り入れ用という特殊事情から製造が継続された -
高価な電車
-
幻の105系が実現していたら関西地区への投入は無かったかもしれない?
-
103系、201系と続けて足回りが特殊な車両ばかりだったと想像
足の遅い103系と足回りが高価な201系という訳なので -
フィリピンでは客車代用なんだけどね
-
なに電動客車が客車になっただけだ
-
>>412
三井三池にもそんな車両あったような・・・ -
海外に売られた車両はきちんと保守できているのだろうか
万一事故になってもそれは整備不良が原因であって電車由来のものでないことは主張しておきたい -
フィリピンのその路線は新線建設のため、暫く運休らしい。
203系も廃車されてしまうかも知れない。 -
>>413
あれは電車の改造でなくて車体設計を使い回したれっきとした客車と聞いた -
>>416
正解 -
桜木町事故もどこ吹く風みたいな形のまんまだったな
-
でっていう
全く別件じゃん -
出発前にブロワが回る構造は115系と変わらん
高尾で音鉄してて思った -
>>421
201の抵抗は自然通風でそ? -
抵抗制御と区別付かないんかな
-
201系のチョッパ装置は風冷
初期の頃は風冷チョッパが良く見られたが私鉄ではフロン冷却に移行してる
抵抗制御程ではないが発熱する -
高速域のブレーキ用に自然通風の抵抗器がふたつついとるの知らない奴が多いの?
-
60キロ付近だったか忘れたが抵抗が抜けるので回生ブレーキ中にガコッとする
-
>>425
肺や腎臓みたいだね -
豊田の201、リニューアル青梅鉄道公園に来るんかな?
-
201系は来ないでしょうよ
-
JR西日本の201系、運用終了記念アゲ
-
結局103系の方がご長寿だった訳ね
-
昨日3/16の最後1本の疎開ダイヤ騙された
キト疎開として午前ダイヤ出てたが待っても来ない
実際は午後(15時くらい)にミハ疎開だった
撮り鉄ではないので騙されたこと自体は別にいいが
昨昼〜それ以降は、上がりかかってた雨が
また降ってきて待ってて寒いし雨やまないから
15時くらいで待つの切り上げて
王寺の西友でゆっくり買物して帰宅した
そしたら買物中に通過していったらしい。笑 -
ND602の宮原疎開が3月13日、ND604の疎開3月14日、ND606の疎開が3月16日
606の疎開は何で3月15日じゃなくて16日になったの?
当初は平日の17日疎開予定だったが16日は天気大荒れ予報が出てたから天気大荒れなら鉄オタは来ないだろうとJR西日本が考えて急遽16日に疎開すること決めたとかかな? -
>>435
疎開ネタに関連反応どうも
おそらく改正初日は避けたんだと思う
運転時刻やらいろいろ変わった初日だし
不測の事態を避けるためかと
いくら酉でもそこは考慮したかと。
余談だが17日に予定されてたのは
そうらしいね。 -
告知不要!
-
>>432
西日本では101系以来の通勤型廃形式だな -
そうだね。
つぎは103系でしょうな。 -
>>433
元々103置き換え目的で大阪環状線/大和路線に転属したのに、全体では103の方が残るとはね
(とは言っても103の残りは播但/加古川だけだが)
ただ、321の導入決定が福知山線脱線事故前で、事故前の西日本がスピード重視であり、当時は高速に弱い103は早期淘汰の方針だったと想像するから仕方ないか…(事故により西103早期淘汰は白紙) -
201系は阪和線に配置される事は無かった
(代わりに205系が配置された) -
4/5の朝に関西線を
モリから疎開の返却回送が走るみたい
久宝寺が5時57分、王寺が6時11分
河内堅上のサクラ、間に合うんじゃね?
時間帯もギリ撮れそう
Xで言及してる人おらんな
一人だけ過去写真とともに「来週が楽しみ」
みたいに間接表現してる人がいるだけ
皆、虎視眈々と狙ってるんだろう。笑 -
>>442
播但・加古川に205を持って行く可能性は? -
>>444
あるかないかなら「ありうる」けど、
制御系統が過渡期のチョッパ201系より
従来ながらの103系のほうが保守とか堅実だから
わざわざ厄介なのに置き換えることはしないと思う
もし今後201系に再登板あるとしたら
万博とかで物理的に電車編成が足りんくなるとか
そっち系のほうがまだありうる -
>>444
207系1000番台の方が転用しやすそうだがな -
まぁ和歌山の元103-1000置き換えに直接新車の227を入れた事があるから、播但/加古川も直接新車になる可能性もある
-
201系
今月中旬〜月末にかけて
ミハ→吹田への廃回スジ3本ぶん出たから
復帰はなくなったね。
ナラ返却の1本(ND607)はどうするんだろ -
今更だが、阪神8000系が置き換え方向である事が確定した模様
(恐らく201系に次ぐ関西大規模事業者での阪急7000/7300世代の全廃事例だと思うので)
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑