-
鉄道懐かし
-
区間列車しか止まらなかった駅をageる
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
八十場や讃岐塩屋みたいに、長距離列車が通過していた駅をageていこう。
- コメントを投稿する
-
阪和浅香山
-
布原
-
東北本線 愛宕
-
東白石
-
讃岐府中
-
京成 博物館動物園
は、ちょっと違うかな? -
昭和町
栗林公園北口
普通列車なのに駅を通過した時はかなりカルチャーショックを受けた。もう15年前ぐらいだけど。 -
中央本線
別田、東山梨 -
今は亡き名鉄椋岡駅
-
昔の菊水山
-
大久保、東中野、中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪、吉祥寺、三鷹、
武蔵境、東小金井、武蔵小金井、国分寺、西国分寺、国立、日野、豊田、
西八王子
中央線「普通」列車に通過されていた駅たち。
-
北陸本線坂田も気動車の短区間列車のみ停車だった記憶
-
井野
-
福塩線八田原駅。
-
川原石
-
長都、恵み野
-
菊水山
-
南矢代・草野
あと、違う意味で今の塚本 -
山陰本線
飯井、宇賀本郷、久代、 -
茨城交通日工前
-
昔は普通列車すらも停車しなかった奥羽本線蟹沢駅。
今じゃさくらんぼ東根駅として生まれ変わり特急が停車する。
もっとも蟹沢駅は「廃止」でさくらんぼ東根駅は「新設」扱いだけど
実質的には同一駅みたいなもんだな。 -
張碓。もうなくなってしまったが。なくなる前には全列車通過だった。
昔、海水浴に行ったこたがあったっけ。 -
過去形ではなく今もだが……
磐越西線の、堂島、笈川、姥堂、会津豊川。
時刻表よく見てみたら、新津発着が1往復だけあるが、
あとは区間列車ばかり。それも少ない。 -
東海道本線の袖師は臨時駅扱いでスレ対象外か?
-
中央本線の別田、東山梨
-
今の大和路線も、非電化時代にこのような駅があったはず。
-
奥羽本線 高擶、乱川、北大石田
-
逆に区間列車が通過していた時期があった京王線八幡山
-
1970年代の浦和ってこのカテゴリに入る?
-
水戸線
小田林、東結城 -
奥羽本線 上飯島
停車するのは男鹿線の列車がほとんどだった
-
区間列車しか止まらなかったというのを、
「その路線を始点から終点まで走破する列車が停車しない」という意味で考えると、
JR中央線の駅はすべて当てはまる。 -
両毛線
犬伏
小野寺
東足利
西足利
間野谷
東桐生
東前橋
まだあったよな? -
山陰本線の高津も結構通過列車があった。
-
本線の長距離列車が客車だと一度停車すると再発車が難しいような駅だと
長距離通過で短区間の気動車停車という駅がわりとあった。
本線系で早朝深夜に駅員がいない駅だと通過する場合があった。
>>35それらの駅全駅に停車してなおかつ新前橋〜小山の全区間運転の列車あったよ。 -
そうでしたか失礼しますた。
宗谷本線
南下沼
他 -
北藤岡
来宮
金手
東小諸
船町
は、懐かしじゃないか・・・
かつての西小倉、もちょと違うな・・・ -
国見、北山
…「あさひ」間合い使用のディーゼルは通過していた。なにせ、下り(=登り)は起動不能。 -
そういや葛岡は電車化以降も、山形行きは通過してた時期が長かったっけな。
-
総武本線都賀駅
厳密な意味での「区間列車のみ停車」じゃないけどまだ臨時駅扱いだったころは
下り)0638成東行,0716銚子行,0831銚子行,1629銚子行,1817銚子行
上り)0619千葉行,0715千葉行,0832千葉行,1725千葉行,1827千葉行
これだけでした。(昭和42年ごろ)
-
野球開催日の西武狭山線下山口。
普通列車は西所沢〜西武球場前の区間便以外は通過だった。 -
やはり久宝寺でしょう。竜華操車場への通勤者の為に作られた様な駅でしたが、今では・・・
-
東北本線東鷲宮駅
開業当初は朝上り数本,夕方下り数本だけだった。 -
入明や円行寺口もそうだった気ガス
-
入明円行寺口は隣接駅であるのに両方停車する上りは0本下り1本だった時期あったな
(石野哲著「時刻表名探偵」で読んだ。昭和53年10月改正の頃出版) -
>>46
あの双子の姉妹が生まれるずっと前の話だな。 -
名鉄本線の伊奈・小田渕なんてのはどうなんだろ?
-
>>50伊奈は急行停車駅
-
今はなき張碓
-
常磐線北千住
一時期は中電は朝の上りの数本以外全通過。
交通公社の時刻表の「レ」印が無情にみえた。
ところがつくば博の時期確か
取手までの国電快速が併記されていたけどね。
中電関係で数奇な運命をたどったのが
中央線三鷹駅。
新宿直通の中電が減りだした頃特急「かいじ」と共に中電停車駅になったが
最後の段階は三鷹通過の夜行441M以外の新宿直通中電型普通列車がなくなり
ところが今度は国電型電車で相模湖以西に延長するのが増えはじめて
それらだけが併記されていた。 -
羽越本線 北余目
停車するのは陸羽西線との直通列車ばかりだった -
東酒田も通過列車多くなかったか?
-
>>53
新宿駅の中央線列車ホームの次駅は三鷹になってるから、列車の設定は無いけれども普通列車停車駅としての扱いが残っているように見える。 -
新宿駅の次駅は長い間立川だったからなぁ。
中電の三鷹停車により三鷹に変更されたけど
実際に中電が新宿・三鷹と停車したものは非常に少ないというのが面白い。 -
「お待たせいたしました。佐世保線・大村線まわり、普通列車の長崎・佐世保行です。
普通列車ですが停まらない駅があります。
白木原・水城・田代・肥前麓・伊賀屋・小串郷・東園・本河内
以上の駅には停まりませんので御注意下さい。
つぎは、竹下、竹下です。竹下・南福岡・二日市の順に停まります」 -
>>56
単に現状中央線列車ホームから発着する列車の停車する一番近い駅が三鷹だからでしょ -
川崎も該当しますか
ちなみに東海道線の朝の時間帯は通過してました。横須賀線のみ停車。 -
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
|| エサを 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
-
東北本線
野木駅 -
草津線に50系客車が走ってた頃、京都―柘植・亀山の列車は、普通でありながら瀬田通過だったな。
-
水戸線にも客車列車は通過する駅がいくつかあった。
-
ウィキによると瀬田は外側線に出発信号機がなかったため、
草津線からの直通列車は通過してたとか
瀬田を通過しても内側線の113系の普通列車に抜かれるダイヤだったっけ
-
羽越線 折渡
701系普通ですら通過する。 -
南海本線地上複々線時代の粉浜・玉出・岸ノ里
またこの時期高野線側の岸ノ里も住吉東−汐見橋間の区間列車しか停まらなかった。 -
競輪場前
かつての富山港線 -
大穴駅
-
国鉄時代の和歌山線。蒸気牽引の客レは紀伊小倉などの無人駅は通過だった。
-
坂井輝久
-
岩徳線の客レが通過する駅はなんと分岐駅の川西だった。
おかげで西岩国〜川西間の区間外乗車の特例があった。 -
伊豆急の城ヶ崎海岸は開業当初伊東〜下田の区間列車しか停車しなかったよ。
懐かしの100系4連くらいだったかな? -
福俵 求名
-
今の与野や蕨みたいなもんか
大宮行きしか停まらん -
楓はこのスレに該当するのかな?
-
中央線の新宿発の普通列車は、末期の421M甲府行きは三鷹停車?
-
楓は該当だと思うけど
-
山崎〜西大路 京都行きの青い電車しか停まらなかった
-
ものすごい出世は関西線(大和路線)久宝寺駅。
昔は、ほぼ国鉄職員のための駅で普通列車でも通過が多かった。
それが今は、全列車停車。 -
,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
/ ヽ _
〈彡 Y彡三ミ;, 先代主筆殿、も、もうしわけございませんでした…
{\ \|_ \>ー 、 ト三三ニ:} 不肖、私儀こたび土下座してお詫び願い申し上げます
人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |哲三彡;!
/./ トミ;,_ Y/ \>ノー〜=- "
V / /!  ̄ ̄ ゝ | / _
し/'┴──----─''| ン}\-ヾ彡
ヾ、___ノー'''`
-
-
,,.. -───- 、
, ‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::`''‐、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ '''':::::::::::::::::::::::;;;::::::::::::::::::::::::::::::'ヽ <イボ痔なの、誰か軟膏塗って、お願い!
/ ..........,.....,ri /' l i........................ i \________________
,':::::::::::://::/' |:::/ | 'i::::l'、;:::::::::::::::::..... i _,,,,,,,,,,,,,,,_
i:::::::::::/,.i::/‐-レ' | 'i::| i::::::;;::::::::::::::::i ,,,-‐''"~ ~゙ヽ、,,----、.,,,,_
.l:::::::::/ ',,,,,,,, | ''''i:|''‐i;:::| i::::::::::::::::l .,,r''~ ゙ヽ、 `ヽ、
|::::::::i /,:‐-、 -リ‐-、';|ヽ!:::::::::::::::l / ゙i, `ヽ、
|:::::::| l i::::::::::l r'''''':、.ヽ |:::::::::::::::| ./ i, ゙i,
|:::::::| 'r‐j:::i !:::::::::::l l |::,-‐''''''~~~'''''‐-=./ i ゙、
|:::::::! `''''" 'iつ::::ノ‐''"~´ i' .:.::::i':::.. ゙,
|:::::::':、 、 `/ .i .:.::::/.:.:.:.. i
|:::::::::| ヽ, ,__ / ノ .:::::::/:::.:.:.:.:. i
.|::::::::::| ` '‐.、_{ )_,,i / .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:.:.:. }
l::::::::::| `'''''''゙\i' / .:.:.:.:.::::::; ' .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..........:.:.::i'
.i:::::::::| /,,,,,,,,,,,_ ,,,、 / ..:....:.:.:.:.:.:.::::::::::::/ ,,,,,...-.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
i:::;、::l ./;;;;;r‐,;;;;;ヘ ./^ /;;i .:.:.:.:.:.::::::::::/ :.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
ヾ,'y' ./''''/7く,,、;;;;;;;/ 、 .メ;;;;;;i, .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:::‐.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
/-‐トメ、_`ヽ/ ヽ ./:::i;;;;;;;ヽ、 .:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
/;;;;::::::::;;;;;;ヽ/ \ /:::::::ヽ;;;;;;;;\ .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
/;;;;::::::;;;;;;;;;;;/ /::::::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_ .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
/i;'':::::/;;;;;;;;;/ /:::::::::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゙''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,,ノ
/(レ:::::;;;;;;;;;;;/ /:::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/ /\;;;;;;;;;`'''─----─'''''"~;/
/ハ:::::;;;;;;;;;;;/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ i:::::::::゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r‐'/ -
絶対的営業距離の短い岳南鉄道の「日産前」は、だめ?
-
小西了
-
_,_,_,_,_,_,_,_,_,_
/(((///ノ/ンヽ,,
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|
ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ|
f|.-=・=H-=・=~iー6)リ
'ヒ______.ハ、_____ノ !!|
f' __,-ムー、_ ` ノ <新しいメディアのinternetを見ずして逝ったとは・・・
ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人 <編集者としては何とも口惜しい限りである。
\,____,// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/山崎\ / |
-
__,,,,,,,,,,,,,,_
,,-‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;‐ 、
〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;心、
,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐'' ヾヽ
,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐'''' ヾヽ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;( ヾ!
゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ ,-‐''''´`i
. i;;;;;;;;;;;;l r‐''''' ̄`i^! 〜 .l
. r‐.v=====l 〜 .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ
! .ヘヾ| ヽ.,,,,. -'' )ヽ. |
ヽゞヘ ノ ゝ--‐'' _, ノ
ヽ人 ---‐‐‐'''. ノ . / <志位です。赤旗はと聞いて飛んできました!
ヽ,,_ ` ‐--‐'' / <赤旗はTMSよりも遙かに読者は多いです。
`'''''‐.,,,,,,,_____,,,,ノ
-
中央本線の東山梨と別田の通過は有名だが,
客レだと初狩笹子勝沼も通過したものがある。
こういう列車の案内は
「初狩・笹子・勝沼には停まりません」といっていたが
東山梨・別田に停まらないことはあえて案内していなかった。
新宿発の場合は東山梨・別田通過は「あたりまえ」だったからだな。 -
スレチかもだが快速停車駅の久宝寺もやたら通過が多かった非電化時代
-
北新井・南高田
-
東大宮
-
午起
-
東海道線・戸塚。
MS分離前は横須賀線電車しか止まらなかった。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑