-
鉄道懐かし
-
【初代のぞみ】300系新幹線電車1【270km/h実現】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2012年3月16日で全面引退予定の300系について語るスレッドです。
荒らしは放置でお願いします。
当たり前のネットにおけるマナーや常識を守って下さい。
他系列へのむやみな批判などもつつしんで、語り合いましょう。 - コメントを投稿する
-
ついに300系もこの板に名を連ねる事になるのか
-
100系が或る意味で、それまでの国鉄〜JR車両中の最高傑作と思ってた身としては、
それを排除した300系は憎らしくもあった。
何か、DD54を「赤ブタ」と蔑んだSLヲタがいたらしいけど、ちょっとその気持ちが分かるような気がした…。 -
500系もあるけど、イメージ的にはやっぱりのぞみ=300系なんだよなぁ…。
のぞみから外されてひかりやこだまに使われていると聞いた時はショックを受けたものさ -
300系は、1号車がTcで16号車がMcになってる。これは今までの新幹線車両では唯一の現象。
こんなことになったのは、2〜16号車がMTMユニットを形成してて、そこに1号車が
付け足されたからってことだけど、何にしても他に類を見ない編成。
あと、同じ形式でもトイレとかがあったりなかったりするようになったとか
(奇数<偶数>形式が奇数<偶数>号車、の規則性が崩れた)、
いろんな意味で前代未聞の要素が多かった。 -
名車300系
-
一番列車ののぞみ301号のグリーン車が前夜に偶然とれて、前の席が種村直樹だった
のが思い出。 -
1999年夏、東海道本線で菊川まで行き、有名な205KPよりも約1キロ東京寄りにある潮海寺BO(跨線橋)の山側付近に立つ(墓のあるところ)。
半逆光ぎみだが、上りの0系を山側横型通風口をわかりやすく撮ろうと狙い、300系なども含めて撮影していたら、米原・岐阜羽島・新横浜停車「ひかり」で試作のJ1がやって来た。
反逆光でいわゆるカブリツキに近い撮影だったので、綺麗な列車写真にはなりにくいところだが、逆にそれが幸いして、量産車とかなり異なる形態的特徴が強調され、茶畑を背景に、願ってもない写真になった(標準レンズ)。
J1はほかにも何回も撮ったが、その時のものがベストショットとなった。
なお、それより少し前に、潮海寺BOの海側からも、望遠レンズ(ライカ判135mm)で茶畑バックで全編成を入れて、上り「こだま」でX1のベストショットを撮っており、はからずも試作を相次いで仕留めた204キロ地点になった。
乗れば、低〜中速度域のモーターのうなりは独特だったが、速く走れるのにまるで通勤電車を思わせるそれまでの新幹線にはない強烈な加速に、最初は驚嘆した。
当初は270キロ近い速度ではよく揺れたが、その後改良され(乗り心地改良工事実施)、また100系までの220〜230キロ程度の速度では余裕ある走りで、それまでになく新鮮だった。
今は懐かしい300系との思い出。 -
300系も試作段階では、東海道の饋電方式がBTだった関係で、
パンタグラフが5個(ユニット数分)あったとか…。
それを全て上げて走行してる写真、なんてのは存在するんだろうか?
-
300なんて初期トラブルが多くて揺れが酷いし。
あまり良い印象はないな。 -
>>9
1993年の量産車と仕様を合わせる改造で3パンタ化され、営業運転はそれ以降からだったため、それよりも前の試験運転段階なら存在する
過去、鉄道誌などにも載ったことはある
ただし、早朝深夜が多かったはずだし、デジカメで容易にISO4〜5桁で高画質撮影可能な今とべて撮影の制約は大きかったことも考えあわせれば、世に出る写真が少ないのは当然
当時はまだ、新幹線趣味はマイナーだったし…
量産化改造でJ1も通常運用に入るようになったが、やがて速度信号読み替えシステムの関係で東京〜岡山間に運用範囲が限定されるようになったため、J1の岡山〜博多間における写真も貴重といえそうだ -
300系のラストランに向けた飾り付けは、F編成にもJ編成と同じものがついてるの?
-
空前の灯火 復活の のぞみ なし。
-
こんにちは、そしてはじめまして201系です。宜しくお願いします。
300系の引退が近いですね。幹ハカさんの思い出深い話凄くよかったです。
私は小さい時母と父で岡山に行ったときに乗ったのがたしか300系だったような気がします。 -
東京__発_600│2118
新横浜_発_616│__レ_
小田原_発__レ_│__レ_
熱海__発__レ_│__レ_
三島__発__レ_│__レ_
静岡__発__レ_│__レ_
浜松__発__レ_│__レ_
豊橋__発__レ_│__レ_
名古屋_着__レ_│2255
____発__レ_│2256
岐阜羽島発__レ_│__レ_
米原__発__レ_│__レ_
京都__着__レ_│2332
京都__発__レ_│2333
新大阪_着_830│2348 -
のぞみへ 先に行ってるね
-
300系
最初に乗ったのは、1992年8月。
最後に乗ったのは、2006年9月。
最後に撮影したのは、2011年3月。さくら、500系、ドクターイエローも写した。
去年夏、リニア鉄道館も行った。
300系2両、保存を。 -
名古屋・京都「飛ばし」の運用に就いた唯一の車両が300系。
新横浜・新神戸、更には最新参の分際で品川までが全列車停車になってるなんていう
今日じゃ、冒頭の両駅の通過なんて到底望むべくもないだろうから…。 -
300系と比較して荒々しい乗り心地が魅力的だったな。
数年後に登場した500系やE2系と比較すると1世代違うと感じるくらいに
乗り心地が悪かったけれど、それが個人的には大好きだった。 -
>300系と比較して荒々しい乗り心地が魅力的だったな。
???
「0系か100系」と比べて、ってこと…?
まあ、300系の乗り心地に関しては少なからず酷評もされたらしいけど、
個人的には、500系の狭っ苦しい(且つ普通車のシートピッチが300系より狭い)
空間よりはまだいいような気もした…。 -
一昨日、登場から20年を迎えた。しかし、もう引退。
0系なんか、20年後まだ新製されてたってのに…。
で、今ニュースで100系共々引退を報じてた。 -
構造上短編成化不可能なのが幸いしたか…。
尤も、編成の自由度があったとしても、
270km/hしか出せないとなると、山陽でも延命は無理だったかな…。 -
元祖のぞみだったが、俺の時代ののぞみのイメージは、先に引退した500系だった。300系はぷらーっとこだまのイメージだ。
-
初代大橋のぞみ最後の雄姿、伝説の入浴CM動画
http://kohada.2ch.ne...liveplus/1331966377/ -
やっぱり倉橋のぞみでしょ。
-
花咲まゆも忘れないでね
-
俺は辻のぞみが好き。
-
高部知子
-
その後は?
-
1 :風吹けば名無し:2012/03/20(火) 19:51:16.13 ID:w83w/kd1
http://rail-uploader...203201913349193c.jpg
代走www
廃車にするの失敗だったなw -
石原都知事が記者会見で女性専用車を問題視
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両を
石原都知事が都庁記者会見で問題指摘しました。
ぜひ記者会見の動画をご覧ください。
http://www.youtube.c...t=PLC6839F661C03104D
のべ29万人が視聴した女性への専用車両の問題指摘番組をご覧ください。
http://www.youtube.c...t=PL2CBF5FE163F75C23
-
この車両で初めて「奇(偶)数形式が奇(偶)数号車」って関係が崩れたけど、
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
323+328+325+326+325+326+329+318+315+316+325+326+329+328+325+322
とかだと上の関係が保てた…。
なんぞと、どうでもいいことだけどちょっと妄想してみた。
同じ形式なのにトイレ洗面所(これは従来通り奇数号車設置)があったりなかったりじゃ、
製造現場は大変だっただろうと思って…。 -
JとFその後の状況は?
-
Fの浜工への廃回はいつぐらいだろうね…
-
200系の下り坂限定チート275km/h運転により国内最速の座を奪われたなんて事もあったね。
-
それでも、東海道新幹線で初めて表定速度200km/h超を実現したのは称賛に値するだろう。
上越・長野新幹線なんて、インフラは東海道より遙かに優れてる筈なのに、
未だに表定速度にしたら180km/h辺りが精々(それも「虎の子」の全区間ノンストップで)…。
-
もう300系引退記念入場券は
どこへ行っても手に入らないのかな。
-
間違いで立てられた別スレより
【300系J編成離脱状況】J1-J61(61編成)
(離脱順序:1⇒14→2→19→11→4→3→6→8
⇒15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17
⇒25→24→26→38→39→28→41→43→42→29→40→23→45→21→46→31
⇒49→33→36→20→37→48→32→58→47→51→34→50→52→59→35→22
⇒30→44→53→60→61→54→56→55→57)
【F編成離脱状況】F1-F9(9編成)
(離脱順序:5→6→2→1→4→3、7,8,9) -
東海道新幹線は後に建設された半径4000m以上で高架トンネル高架の連続する新幹線鉄道に比べて在来線に近い新幹線ですね。
特に東京始発で新横浜を通過してからフル加速する辺りの路線は全体的に高架が低くて、所によっては在来線並に地上を走っている区間もあったりして
そこを時速250〜270キロで駆け抜けるのぞみは圧巻で300系のやかましい加速音と揺れも相まって体感速度はキョーレツでした。 -
最後尾が左右に魚の尾ビレ振り振動する以外にも
前後にカックンカックンする揺れがひどすぎて乗り心地のダメダメな300系
T車とM車の重量配分と比率が悪く軌道に激しい振動を発生させ沿線住民を不快にさせ怒らせた300系
糞以下のダメダメ欠陥車だよ300系 -
300系引退記念入場券はいつ頃まで売られていたのでしょうか?即日完売でしたか?
-
駅によって違ったみたいだけど、発売が金曜日で日曜日くらいまであった駅は
あった(京都や新横浜だったっけ?)ようだよ。 -
広島に300系3編成いる?
-
昨日広島運転所を覗きに行ったら、300が動いて驚いた
そのまま博総か浜松に行くのかと思ったけど、矢賀駅の辺りで止まって引き返してったよ
自力廃回の時支障がないように時々動かすのかな -
今日、300系が広島に2編成しかいなかった
-
J57は昨日、解体線に入った模様。
-
動態保存だとかいろんな噂があったけど結局解体なんだなJ57は・・・
-
JRにしてみたら新幹線を動体保存する理由がないからな・・・
-
関連イベント全部終了したからかありがとう300系サイト閉鎖された
-
1+14+15+16号車の4両編成で動かせたとしても長さは100m…。
流石にSL(機関車)の動態保存とはわけが違う…。
-
あ、失礼。上の編成だとパンタグラフなかった…。
結局、改造も組換もなしで動態保存しようと思ったら、
1号車+11〜16号車の7両(編成長175m)が必要…。絶対無理だな…。
1+11+12+16号車の4両(或いは13号車の先頭車化)…なんてできるのか? -
0系ですら動態保存されていないんだから、廃車が妥当
-
0系は今や新幹線としては足も遅いし加速も緩すぎて(動態保存なんて)無理がありすぎる
-
日本の新幹線が大好きなアラブの
油田成金鉄道マニアが買い取って
庭を走らせてくれれば乗りに行くぜ -
かくして300系も、精々数両が展示されるだけっていう「?製」化…。
-
「」内は「はく製」っていう意味なので。
「はく」を漢字に変換したら文字化けしたらしい…。 -
結局J57は先頭車も廃車?
1号車は保存するっていう話聞いたけど -
動態保存するぐらいだったら山陽区間のこだまで使い倒すだろw
-
大人気の500系ちゃんを廃してまで投入するような存在じゃない
-
最後まで残ったF編成はまだ広運に留置されてるんですかね?
-
博多に行ったとの情報
別スレにて
博多で解体か、それとも… -
結局16両で使うしかなかった車両だから…。
まさか、端っから先々編成短縮するなんてこと考えてなかっただろうし。 -
F8編成博多で解体開始
-
昨日から広運にF7しかいないんだけどF9は何処へ行ったのでしょうか
-
昨日から広運にF7しかいないんだけどF9は何処へ行ったのでしょうか
-
先日浜松でJ57の解体がほぼ完了したらしいから、
次の編成の移送(F7orF9)のタイミング的にも合致するね -
桜のシーズンに広島のラジオ放送で満開の桜と引退した300系の写真が一緒に撮れる
って放送してて、JR西日本は秋頃まで300系を残す予定…って言ってたけど
このペースじゃ残りそうにないですね… -
>>79
じゃあ、あれか。
電気系統機器故障回避のための運動(回送)ってやつか。
廃車回送する前に機器が故障して動かなくなったら大変だから
それを避けるための運動(回送)ってやつ。
もしそうであるなら、近日中に広島に戻るだろうな。 -
F7,F9も博総解体って聞いたぞ
-
機械はたまに動かさないと壊れるんだよ。
-
広島支社に最後まで残ってたF7がいなくなった。
F7がいた場所にはパンタを下げた700系B1が止めてあるけど、これも廃車にされるのかな? -
300系の最終日、東京駅で罵声ありましたか?
-
私にとって300系とは、ただの新幹線ではないんですね。
-
それにしても、山陽新幹線では一頃、220km/h(0系・100系X,G)、230km/h(100系V)、
270km/h(300系)、285km/h(700系)、300km/h(500系)、って5種類の最高速度が
乱立してたわけだ…。
「新幹線のダイヤは単純」なんて何処の国の話なんだか、と思わせた…。 -
私にとって300系とは、ただの新幹線ではないんですね。
私にとって300系とは、ただの新幹線ではないんですね。
私にとって300系とは、ただの新幹線ではないんですね。
私にとって300系とは、ただの新幹線ではないんですね。
私にとって300系とは、ただの新幹線ではないんですね。
私にとって300系とは、ただの新幹線ではないんですね。
私にとって300系とは、ただの新幹線ではないんですね。
私にとって300系とは、ただの新幹線ではないんですね。
私にとって300系とは、ただの新幹線ではないんですね。
-
>>86
今や黄色先生の270km/hが一番遅いとはねぇ…。 -
本数少ないとは言え、スジ屋のテクは凄い訳だ
某国では不可能だろうねw -
私にとって300系とは、ただの新幹線ではないんですね。
私にとって300系とは、ただの新幹線ではないんですね。
私にとって300系とは、ただの新幹線ではないんですね。
私にとって300系とは、ただの新幹線ではないんですね。
私にとって300系とは、ただの新幹線ではないんですね。
私にとって300系とは、ただの新幹線ではないんですね。
私にとって300系とは、ただの新幹線ではないんですね。
私にとって300系とは、ただの新幹線ではないんですね。
私にとって300系とは、ただの新幹線ではないんですね。
-
のぞみチャイムて今の東京駅の発車メロディーのことて路車板で見たけどそうなの?昔ののぞみでは車内放送で使っていたてこと?
300系では洗面所の水石鹸の蛇口の下からこぼれたらうまく下水に流れるようになってるの見てうまいなあと思った。
300系引退弁当が歌舞伎として復活したのもよかった。 -
>>83
Bは最後まで残るだろ。Fがギリギリまでノーダメージだったように。 -
300系は、カーブでの遠心力相殺を放棄した。カントも多少上げたんだろうけど、
最大で0.08G(重力加速度の8%に当たる大きさ)の遠心加速度に関して「ちょっと位我慢して」ってことにした。
んで、その"0.08G"なる許容最大値を決めるのに、入社したての「倒壊」の職員を実験台にしたとか…。
流石に客で試すわけにはいかず、かと言って開発担当者じゃ「初めに結論ありき(速度向上しか眼中に無)」になっちゃうから…。
-
のぞみチャイムは中間駅用のほうが好きだった
短いチャイムなのに疲れた夜に乗ってて癒されたもんだ -
500系にのぞみの座を登場からわずか5年で奪われ、さらに700系の登場で全のぞみを奪われた300系。
-
500系が出揃った時期でも500系運行列車なんて極例外的で、主力は300系だったじゃない
-
500系は何がしたかったのか分からん車両だったな
-
要は300系の不具合を是正しようとしたんだろうが、
「倒壊」に煙たがられたのが命取りだったような…。
端っから「山陽域内限定で8両編成」にしといた方がよかったと思える。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑