-
鉄道懐かし
-
お召し列車の思い出
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
お召し列車の思い出を語るスレ - コメントを投稿する
-
ググレ加須
-
>>66
学研の図鑑にも収録されていて一度実物見てみたいと思った -
クロ157はGMの模型を小学生の時に一生懸命作ったなあ
-
犬山の鉄道橋が写ってるけど
ほぼそのまんまだね -
近鉄のお召し列車は社史にも記事がある
大事業だったことがわかる -
専用車を持ってないからインパクトに欠ける
遠目からでも一発でそれと分かるクロ157は偉大だった -
専用車両を造る余裕が無かったため
一般型車両のうち最新車両3000系をお召し列車に整備した神戸電鉄 -
皇族の方々は3ドアロングシートなんか見たことなくて
かえって新鮮に感じられたんじゃない? -
東急8500系とかTX2000系とか通勤型にも結構お乗りあそばされてはいる。
-
TXは防弾ガラスを強化したんだよね
クワバラクワバラ -
へぇー東急8500もお召し列車になったのか
知らなかった… -
せめてシートぐらいは新調したんじゃね?
-
吊り革も。
-
まさか立ったまま?
さすがに着座していただくだろう -
駅では見送りの人達がいるから立つのでは
現実は知らんけど -
>>97
史上最強だよな -
近鉄特急車のお召し仕様
https://otonano-shum....com/articles/406724 -
この方面に関して近鉄は他社の追随を許さない
-
皇族は一般の特急や新幹線に乗る時はグリーン車に乗る。
特急や新幹線の普通車なんてまず利用しない。 -
つーか防弾装備が無いと無理だ
-
小室と眞子の結婚から皇族に嫌悪感を持つ人が増えた
あの結婚って阻止できなかったの? -
マコたんは皇籍離脱してますが
-
>>104
近鉄は金持ってるんだなあ~ -
皇族なんて暮らしがウンザリなんだろ
分かってやれよ -
最近の原宿宮廷駅が寂れすぎてるけど、もう使うことはないのかな?
-
最近乗ったって聞いた事無いなぁ
知らないだけかもだけど -
埼京や湘南新宿が通る前の山貨は牧歌的だったからな
元々空いてるから原宿だったんだし、いまとなっては電車化して
ヒマになった東京から何処にでも行けるしね
中央ホームですらE655なら苦にならないという -
どうして『お召し』というのだろう
お召し上がりと関係あるのかな -
昭和天皇時代に皇太子夫婦が軽井沢御静養された時にご乗車された
特急あさまのサロ189にも一部防弾ガラスになっていた -
重装備だね
-
サロ185の1両も防弾装備に改修済みだとか。
E655-1も室内画像見ると車体の裾絞りが見られずかなり狭く感じるので相当な防御と思う。
それこそ大口径狙撃銃やロケットランチャークラスまで想定してると思う。 -
カ級になるな
-
眞子が変な男と結婚したせいで皇族に対して嫌悪感を持つ人が増えた
今からでも破局させて眞子を皇族に戻すことはできないの? -
甘えてばかりで ごめんね
-
さすが加齢臭
-
皇族方がご乗車されれば、どれもお召し列車になってしまうようだね。
相撲取りが作った料理は、フレンチでもちゃんこと呼ぶのと似ている気がする。 -
大統領が乗ったらエアフォース1
-
フォース?
ホースの白い馬?? -
馬頭琴
-
お召し列車は天皇・皇后とその経験者がご乗車になった時だけの話ね
-
>>126
理力 -
皇族って全然興味ないけど、天皇が自分の妻を「雅子」って呼ぶのは何か好き
最近、自分の妻を「奥さん」と呼ぶバカが増えたから -
天皇は皇族じゃないよ
-
中学のときの社会科の教師から「皇族を敬う奴は家柄や身分や差別する奴だから気を付けろ。社会に出たら皇族のことは話題にするな。どんな思想の奴が聞いているかわからない。」と教わった
だからいまだに皇族って触れてはいけないタブーな存在だと思っている -
伯備線は
Ⅾ51838 -
気遣いされて旅行しても楽しくなかろうに
-
お忍びが一番
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑