-
DTM
-
【AKAI】MPC総合スレッド 11
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
AKAI MPCシリーズの総合スレです。
■公式
・http://akai-pro.jp/index.php
・https://www.akaipro.com/
■前スレ
【AKAI】MPC総合スレッド 10
https://egg.5ch.net/....cgi/dtm/1700885125/
■関連スレ
【初心者も】AKAI MPC1000専用スレ part8【仲良く】
https://egg.5ch.net/....cgi/dtm/1495375466/
akaiとか、e-muとか
https://egg.5ch.net/....cgi/dtm/1424513878/
■関連サイト
古いMPCのマニュアル
https://www.mpcsquarejapan.com/manuals
古いMPCのOS
https://www.mpcstuff...s-operating-systems/ - コメントを投稿する
-
mpc one+でトラックmixからpanを弄ってたんだけど任意で設定した振り幅でセーブしても反映されないし、再生中にそのトラックのpanが勝手に動くのは何かのバグでしょうか?
-
ちょっとlive2使い方わからなすぎるんだけどなんなの
-
>>796
MPC2か3かわからんが、2なら
MPC Beats Academy | MPC Live II
をググってみればとりあえず動画で基本的な使い方は理解できるだろう
基本的なビートメイクするだけなら簡単に使える機材だよ -
初心者がMPC3を覚えるにはどうしたらいいわけ?
-
Xを見ると、元々MPCを触ってた人でも3に戸惑ってる感じだったから、最初から3を覚えた方がいいかと思ったんですが、やっぱり解説動画などが出揃ってる2から入るのが無難なんですかね…
-
ハードウエアやDAWでの作曲自体が初めてだったら2からでいいいじゃね?
-
>>800
戸惑う部分はあまりないよ
MPC2独特のトラック・プログラム分離機能と拍子記号をよく使うタイプのユーザーだったのだろう
今から始めてそこそこ慣れる状態に行くとして、それらの機能に頼るようにはならないから大丈夫
心配せずに2でも3でも好きなように始めて問題ないよ
気にしいなタイプぽいから、チュートリアル画面と実操作画面が合ってる2の方がお勧めだけど -
あとソフトウェアが2のみだから、それ使う予定なら2かな
3のソフトウェアも5月だかに来るらしいが初期は使い物にならない可能性も高い -
こういう話題だけレス盛んなの察するわ…
-
何を察してるか知らんけどMPCもBoom Bap的ジャンルも成熟しちゃってるから
新しい話題が無いのはしょうがないでしょ... -
みなさん親切にありがとうございます
とりあえず2から慣れていこうと思います -
あの、forceのアップデートまだですか?
-
Windows11、MPC Studio 2でMPC2を使っており、
PCキーボードからなにか押下するとMPC2がフリーズして、マウス入力すら受け付けなくなる。
OSが22H4になったせいかな。。。 -
>>808
OSアップデートしてから症状出てるならほぼ確定じゃない? -
808です。
自己解決できました。
↓MPC Beatsで似たような症状の人がいて、日本語の「Microsoft IME」が原因っぽい。
https://www.reddit.c...something/?rdt=55442
MPC Studio 2は、MPC Softwareが動作しないと他DAWではほとんど使い物にならないから、こういうの勘弁して欲しいなぁ。 -
>>807
facebookのforceユーザーグループにOS3.4.3のバージョンが表示された画像があがってたからもうすぐじゃない? -
>>809
そういう反応が答えなのよ -
何日もかけて考えたレスがそれかよ...
まあ寂れたスレで話題も活気もないのは確かだけども -
>>813
横から見てると効いてるのはきみの方に見えるよ -
音屋でlive2が販売終了になったけど,新機種くるかな?
-
2020年5月発売だから丸5年だもんな
最近amazonも販売元としては入荷してないようだし
mpc3に合わせた新機種がそろそろ発表されてもおかしくはないよね -
Live1が2017年でまだサポートされ続けてるし
今のMPCプラットフォームは普通の組込みと違って素晴らしい発明だったように思う
新機種もメモリやCPUが増えるだけだろうしハードウェア的な魅力はあまりない気も -
まぁでも商売だからね マイナーチェンジだとしても
MPC3に合わせてLive 3を出せば話題性やタイミング的にはベストかもね -
たとえばStems用に速めのNPU積むとかならハードの更新かな?
-
MPCソフトの器として今後はそんな感じになりそう
あとは操作子とレイアウトの追加変更くらい?
LIVEに関してはパッド右、画面左がいいって意見も時々目にするけど -
Hiphopの観点から見て
ステム分離したものを使って曲を作るのって
サンプリングの一つの形態として
許されるのかな?
自分はなんか禁じ手をしてる気分になってしまうのです
遊びで色々ヤル分には良いけども
これを使ったものをリリースするのはなんか抵抗ある -
>>825
フィルタでローやハイを削る行為の延長にある気もするけど。
今は明確に分離するプロセスを挟んでるので加工してる罪悪感みたいのがあるが
いずれリアルタイムに調整できるようになったらちょっとバランス取るとかで普通に弄るようになるかもよ -
俺もフィルターEQでやってた加工精度が上がっただけで
ヒップホップ、サンプリングとしての視点や思想は同じだと思うから気にならないよ -
2000xlで8パラ付けたんだけど、1/2,3/4..ってステレオでしか出力が選べない…
これって正しく付けてない可能性あり? -
パッドにアサインされてる音がステレオなだけやろ
-
>>829
それがモノラルでサンプリングしてもモノラルのドラムキット入れても変わらないんや… -
「選べない」画面の写真上げられる?
正しい状態なら
左上に1/2、3/4…とステレオ、右上に8、7、6…とモノラルがあって選べると思うけど -
MPCの新機種来るみたいだな。
図面からすると横長なのでLiveのシリーズかも。
鍵盤の可能性もあるが・・・ -
ついにFORCE KEYが来るのか?
-
残念ながらForceの型番ではなかった
Forceのハードはもう更新されないと聞いた気がする
FoceぽいMPC 32/64という可能性はワンチャンあるかも -
やっぱり来たね Live3かな
-
iPhone更新するくらいならMPC Key 37買おうかなとか思ってた矢先に
-
Forceは地道に改良していけばいつか花咲く感じなのにな
もったいない -
mpc-forumsからのリンクで見られるfccのマニュアル情報だと9月末か10月発売かな@live3
-
live3が今までのようにスピーカー付きなら買いたいな
-
LIVE3はディスプレイを斜めに立てられる(チルトアップ)ようになると思う
ていうか希望 -
エイプリルフールなんか?
俺は騙されたんか? -
forceのアップデートはいつですか?
ずっと待ってるんですけど……
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑