-
鉄道懐かし
-
鉄道懐かし板 質問スレ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
鉄道の懐かしい事で質問のある方は単発でスレを立てずにこちらにお願いします。 - コメントを投稿する
-
2番取れました(^o^)/
-
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.c...IipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
京王電鉄に女性専用車両問題の苦情を叩きつけましょう! -
国鉄の急行が茨城交通や長野電鉄、南海電鉄に乗り入れてた頃、乗り入れ先の駅で国鉄の急行券は買えたんですか?
-
ひたちなか海浜鉄道になった今もJRとレールつながってるみたいだね
-
井の頭線は狭軌ですが元国鉄の車両が走ったことはないですか?東武や西武、東急などはあるようですが。
-
>>7
京王に国電払い下げの車両ってあったか? -
>>8
元国鉄の路線に払い下げられた京王車はありますね。 -
かつて小田急の通勤電車にトイレがあったらしいですが、タンクはついていたのでしょうか?
-
黄害列車
-
>>10
2220形の事ですね。1958年登場のオールM4連固定編成で中間の1両にトイレ設置。
1962年に2連固定編成に改造され同時にトイレも撤去。
従ってわずか4年でオリジナル編成・オリジナル設備が消滅しました。 -
153系って3ドアでしたっけ?
http://page16.auctio...jp/auction/u47464703 -
.
何故、KC57は馬鹿なのですか?
. -
新スレ記念
ローカル線のみならず、第3セクター化された元幹線の凋落ぶりもさることながら、
往時は隆盛を極めたであろう駅前食堂、駅前旅館の退廃に感傷的になってしまう鉄道懐かしマニアはいますか? -
>>14
やっぱりてめえかダニ
47:回想774列車 :2013/05/16(木) 23:45:07.32 ID:SiMOCiOd
スカートとタイツの間にある黒いのは何?
http://seiga.nicovid...o.jp/seiga/im2815224 -
>>17
いますが -
皆さんがお住まいの地方又は母校のブルマ廃止はいつ頃ですか?
-
>>22
ちがいます -
>>21
俺の母校の中学は1999年3月でブルマー廃止しました。
遅い方ですかね?
それまでは運動部の女の子がブルマー姿で学校の周りの道路をランニングしたりしていました。
坂井さんの母校はどうですか? -
>>23
セピア板でやれクズ -
>>23
お返事ありがとうございます。
僕の小学校は平成14年にはまだありました。おそらく平成15年頃の廃止です。
色は紺色の無地です。
中学校は平成12年の時点では存在してましたね。
臙脂、青、緑の学年別でした。
サイドラインなど無しの無地です。
高校も同じく平成12年にはまだ残ってました。
全学年紺色に白二本のサイドラインが入った物です。
大学はいつ頃自由になったんですかね。
僕の在学中、女子学生の体育の授業時、紺色無地のブルマでしたね。
購買部にも販売してましたね。 -
>>25
ありがとうございます。坂井さんの地元では、結構遅くまであったんですね。
早い所だと平成6年前後で廃止になった地域もあるようです。
うちの地元では、紺色のブルマーしかありませんでした。
大学でブルマーはくところもあったんですかね!? -
鉄道とブルマー?
-
その2匹(坂井輝久と妄想妹野郎)は平戸ボボと並ぶ
鉄懐板のゴミなので触らないようにw -
何故最近の電車は車内の床に蓋のようなものがなくなったのでしょうか?
-
電動機が進化して、床の点検蓋を開けなくても良くなった。
-
東急の旧7000や東武の8000には、床の蓋は無かったな
-
>>32
そのwebサイトに解説があるだろw -
こないだ秩父のイベント行ったら、C58の側面にJNRマークが描かれていたのですが、あれは訴えられないのでしょうか?
また、JNRマークの版権は今はどこが持っているのでしょうか? -
>>35
JNRの版権は、確か、
日本鉄道共済組合(弘済ではない)連合会知的財産部財産管理第1課が管轄していたと思う。
連絡先はうろ覚えで恐縮だが、
0120-783-640と記憶している。
詳細は連絡先に問い合わせ願いたい。 -
1989年の横浜博覧会の時に走っていたリニアモーターカーやディーゼルカーはまだ現存するのでしょうか?
-
>>38
早いお返事、ありがとうございます。
ディーゼルカーは三陸に行った後、ミャンマーへ輸出されたんですね。どんな状態なのか気になります。 リニアはどうなったのでしょうか?岡崎にそっくりなのがありますが、少し違う気がします。 -
>>21
それは、秘密です! -
雨やんで、人傘を忘る、
とかく人間は過ぎし日のことを… -
>>37
リニアモーターもないのでは? -
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.c...IipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください -
皆さん、ぶっちゃけパイパンと剛毛どっち萌え?
僕は勿論パイパンだよ -
男のアンダーの剃毛も流行ってるそうだ。
懐かしくないので sage -
この作品のパケ写撮影に使われたのが井川線尾盛駅のようですが、大井川鐡道は許可を出したのでしょうか?
http://getran.nan-ne...904_package_full.jpg
http://nacl.sakura.n...oku/111omori0561.jpg -
>>49
当然許可を取っている。 -
>>29-31,48
直流モータは、下面と上面にあるカーボン取替や整流子の点検が必要です。
上面作業は上側から行うため、ふつうは作業しやすいように床に点検ふたが
あります。
交流モータは、この作業が不要なので点検ふたが省略されている場合が多い
ようです。大阪市交の車両は、よくわからないのですが付随車化されて、
ふただけが残ってしまっているのかな? -
懐かしいゲームではないな
-
>>53
これは失礼。横からですが勉強になりました。ありがとう。 -
>>49
マルチうんこ漏らし野郎死ね -
京成なんか先頭車のモーター付き台車を前後入れ替えたときに
床のトラップドアも穴開け直したり埋めたりしてたような -
国鉄時代は定期券はどこの区間のものをどこでも作れたのでしょうか?
例えば、横浜〜東京の定期券を札幌で作ることはできたのでしょうか? -
以前、東急旧5000系は線路の波状摩耗がひどいという話を聞いたのですが
これはなぜですか?
直角カルダンが原因なのですか? -
>>59
基本的に100kmまでだったんじゃね? -
>>61
どこでも買えたのかは俺も気になる -
東北本線の165系の普通列車はいつ頃からいつ頃まで走っていたのでしょうか?
-
>>59
定期券の質問に乗車券について答えてるバカがいるが、
定期券に関しては基本的にどこでも購入は可能だったはず。
少なくとも、昭和の頃は横浜駅で渋谷−新宿間の1ヶ月定期を購入したことがある。
100km対応という話は聞いたことがない。JRになってからは知らない。
渋谷と新宿どちらもゴム版を押す。
(通常、横浜駅だと、横浜は印刷してあり、相方をゴム版で
押してあるか、需要の高いものは印刷済みのものもあった) -
数字が半角だと理系とか異常な板だなココww
-
青函連絡船の船内のポストに郵便を投函したら、どんな消印になっていたのでしょうか?
-
>>69
わからなくても機械に入力したら画面に出てくるのではないの? -
機械が無かった頃は?
-
ヨ8000が蒸気に惹かれてた
写真や証拠資料ネットの何処かに無いですか? -
南武鉄道など国鉄に吸収された私鉄の社員はそのまま国鉄の職員になったのでしょうか?
-
自動車評論家が書いているブログの内容についてお伺いいたします。
http://kunisawa.txt-...13/07/post-9d2d.html
>ラリーが終わったので見たかった「風立ちぬ」をレイトショーにて。
>唯一の「う〜ん」はキュウロクが客車を引っ張っていること。関東大震災時代であれば、
>100%ハチロクだったハズ。夢のシーンなら全て目をつぶるけど、試写で誰も指摘しなかったのか?
Wikipediaを見ると国鉄9600形蒸気機関車の製造開始は1913年、関東大震災は
1923年なので問題無いように思えるのですが、何がおかしいのでしょう? -
ヲタはキモい。
-
質問ではなくなってきたな
-
>>81
ありがとうございます
写真や資料とか書きましたが目撃談でも良かったんですけどないですねぇ。
おっしゃるとおり北海道に送られたヨ8000が短期間でも96やD51に
牽かれてた可能性はあるんじゃないかと思ってました。
ここ数年諸先輩の写真がネットで山ほど見られるようになってるけれど、
未だ発見できず。 -
おまいらブルマ盗んだ経験あるか?
-
>>83
ブルマって、女子は穿く必要がある時はいつも穿いてる感じだったから盗む奴はいなかった。
水泳の間にパンツを盗む奴ならいたよ。
盗られた女の子がその後の授業をうつむいて泣きそうになりながら受けててかわいそうだった。 -
大昔の技術系雑誌(多分1960年代)に、地下鉄で鈍行と急行を走らせて
鈍行と急行が併走時に走行中の列車同志で乗り換えを行い、
急行はノンストップで走り続けるとか言う構想だか妄想だかを子どもの頃に
読んだ覚えがあるんですが、そういう文章を読んだ覚えのある方は居ますか? -
1950年代の旧ソ連の書物に、少しずつ速度を違えた動く歩道を平行して並べておく
というアイデアが見られるそうだ。
一番速いレーンには椅子を設ける、とか。
他にもあるかもしれない。 -
キハ82はヘッドライトの周りがボディーと同じクリーム色なのと、シルバーなのがありますが、どういった違いなのでしょうか?
-
補導の対象?
-
盗んだ品物がなんであれ、俺の学校は盗っ人にはそんなに寛容ではなかった。
-
女の子のパンツ盗んで見つかったら、そのまま手渡しで持ち主の女の子にパンツ返すの?
-
よく退学にならねえな
-
僕はブルマやぱんちゅ盗みまくったけどバレた事が一度もないわ。
-
翌日に全校集会
-
坂井氏にクラスの女子からの疑いの目はかからなかったのかな?
-
毛虱をうつされたとか
-
ぱんちゅ盗むのは水泳の時間だよ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑