-
鉄道懐かし
-
箱根駅伝の思いで [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
語れ - コメントを投稿する
-
個人的には駒澤vs順天堂の優勝争いが印象に残ってる
-
早稲田と山梨の2強時代の終止符をうった中央の優勝
-
あの年は神奈川と山梨が棄権しちゃったんだよな
-
京急蒲田の踏切
-
櫛部
-
神奈川大学優勝の1998年
駅伝以外も神奈川イヤーとなった -
紫紺対決とか懐かしい
-
Y山梨
K神奈川
K駒澤
時代
鉄ネタだと京急の踏切とか -
都電や市電と交差や併走した区間も有ったんだろうね
-
洲崎神社前〜保土ヶ谷橋までなら横浜市電と並行していそうだがな。
-
ドリームランドモノレールの下も通ってた
-
確か京急の踏切が悪夢の要因になった例もある。
10区の選手が踏切のレールで足を滑らせてその際に実は足を痛めてしまい、
都内入ってあとわずかで止まってしまって無念のリタイアって大学も。 -
>>14
東海大学の選手だったな -
箱根2区の過去の記録見てみたら一色の穴はやっぱ大きそう
下田はズバリ68分40秒台〜69分30秒台と見た
69分6秒とか69分15秒くらいが現実的か
68分46秒とかならよくやったと言える
それでも今年の一色より50秒遅いわけで
3区歴代上位タイムで2年連続で走った秋山の穴もなかなか
秋山も良い位置で走れたのもあったろうから2区からの遅れがどう出るか
1区も2,3区が過去と違う上にこれまでの3年1区は失敗なしだからかなりプレッシャーになってきそう
鈴木下田田村森田で流れをしっかりつかむことが重要に思う
鈴木が都道府県1区みたいに遅れると一気にきつくなりそうなので1区鈴木の役割は大きい
鈴木が1区で先頭と25秒差くらいでつなぎ、下田が69分一桁で耐えて、田村が突っ込んで粘って3区歴代上位タイムで走り、森田で2位くらいまであげ
貞永が耐えて、小野田以降から1位に迫っていく感じか
8区か9区で先頭に立ちたい -
亜細亜まさかの優勝
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑