-
鉄道懐かし
-
全盛期より輸送力が低下した区間・列車 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ダイヤ面(本数・頻度)、車両面(両数)どちらの観点でも構いません。
例
山陽本線広島地区
普通列車高頻度化発祥の地(1982/11改正の「シティ電車」)のはずが、
2009/3改正辺りから減便傾向。 - コメントを投稿する
-
関連スレ
全盛期より所要時間が伸びた列車
http://hayabusa6.2ch....cgi/jnr/1477310092/
参考
昔より編成両数が短く(長く)なった列車
http://hobby9.2ch.ne...gi/train/1172009689/
昔より編成両数が短く(長く)なった列車 2列車目
http://hobby9.2ch.ne...gi/train/1176933858/
昔より減車(増車)された列車について
http://hideyoshi.2ch...gi/train/1227533072/
昔より減便(増発)された区間について
http://gimpo.2ch.net...gi/train/1227621738/
【減車】昔より輸送力が低下した区間・列車【減便】
http://peace.2ch.net...cgi/rail/1377781171/
かつて存在した○両編成
http://hayabusa6.2ch....cgi/jnr/1451569138/
東京の電車って最大何両編成なの?
http://hayabusa.2ch....news4vip/1369658521/ -
輸送力が上がった所をあげた方が早いような気が・・・
-
究極は札沼線末端部か
1日1往復とかバスの免許維持路線かよw -
小田原〜箱根湯本とかどうだろう?
-
>>1
論理的にすべてがそうだろ。 -
京阪交野線・宇治線
5両編成が全廃された -
日本中低下してるだろ
上がったところのがレア
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑