-
鉄道懐かし
-
【テツ・非鉄】鉄道言い間違い【嫁・子ども】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
懐かし板の住人の大半は妻帯者で、子どもがいる方も多いでしょう。
そこで、鉄道に関する子どもの無垢な言い間違い、嫁のボケた言い間違い、非鉄同僚のアホな言い間違いなどなど・・・
非鉄、テツ問わず(もちろん自分の言い間違いもOK)言い間違いをみんなで笑ってあげよう。
・最近、喧嘩腰の必死スレが目につくので、まったりできるスレが必要だと思い立ち上げますた。
・スレの性質上、議論する必要はないので
『批判的なレスはしない』『相手にもしない』厳守でおながいします。
まったりしていってくらはい… - コメントを投稿する
-
子どもの言い間違い
・寝台特急→しんだらとっこぅー(死んだら特攻?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
・運転士さん→うんこさん(コラッ(;^ω^)
・はやぶさ→あやっぶさっ(お友達の悪口に聞こえるからやめなさい(;´Д`)
・貨車→かちゃ、客車→か ちゃ(ビミョーにアクセントが違う。聞き分けるのに半年(;´∀`) -
>>2
うんこさん、あやっぶさっ、吹いたw -
北斗星→おっとせい(4歳の甥)
-
北陸→ほくたく
北越→ほくたく
北斗→もっと -
意図的な言い間違いだが
数学が苦手で数字を見るのも嫌いな嫁は
時刻表を地獄表と呼んでいる -
うんちをうんち箱に入れるの?
-
年寄りは新幹線でも『汽車』と言う
-
国電と告電(電話で告る)を勘違い
-
きたぐにの三段ハネから出てきた姉(婆)様が
「しんどい(寝台)列車は初めてだったわ」とボソッとつぶやいて降りて行った
意図的だったか否か知る術はない -
OL(女子大生?)二人の会話
A.サンルート出雲ってさあ…
B.ちょっ、もしかしてさっきから言ってるのってサンライズ出雲のこと?
A.えっ?サンライズ???そ、そうかも…
B.もー、それでかあ。なんか言ってる事変だと思った。ホテルの話かと思ってた… -
子供が地下鉄のことをちちてつと言うから
自分:そうかオレのことか(父鉄)
女房:私のことかも(乳鉄) -
動労千葉→勤労千葉
-
うちのお袋はJRのことを国鉄と言うぞ
あれ?お呼びでない……?(汗) -
実は自分も時々国鉄と言ってしまうのはここだけの話だ
-
「営団」はたまに言ってしまうな…
-
叔母は鬼怒川行くのに春日部から「スペースシャトル」に乗ったんだと
-
この間、鉄分豊富な列車ん中で、ちょいワル気どりのハタチ前後の鉄ヲタが“中小国駅”の事を
「チューショーコク」って言って憚らないんだけど、これってただのバカ?それともトレンドなの?
連投スマソ・・・ -
昔、社員旅行で「北斗」に乗った時・・・、
工場のおばちゃん・・・「この列車バスみたいな音するよ、屋根から煙だしてたよ」
東京の営業マン・・・・・「汽車じゃあるまいし煙なんか出すか!電気で走ってんだよ、電気で!」
と言う、年をとった工場のおばちゃんの方が正しかった珍しいパターンw -
うちの子供(小4)は
東京の国立には、国立の学校や施設しかないと思ってるようだ
面白いから気づくまで放っておくことにしたw -
レチが子どもに「社長さん、社長さん」と連呼されてて
そのレチが「なれればいいけどねえ…」と答えていた
微笑ましい光景だった -
ステーション → すてん所
-
爺さん婆さんって、よくジーゼルカーって言ってるよな
-
本国に加え、渡航した先の各国の鉄道写真を掲載しているロシア人によるサイトがあるのだが、大阪の交通科学博物館にあるキハ80を特急「こだま」としていた。
日本語が読めなかったのか?これは「こだま」でなく「くろしお」だと指摘したら、即、修正した。
まあ、ロシアに行って「モスクワ」とか「ボルシチ」と言っても現地では通じなかったりするから、似たようなものか? -
間違いだらけの『さいたま市史鉄道編』
https://www.youtube..../watch?v=4VogGgpybV4
2017年6月7日さいたま市議会、吉田一郎議員(無所属)の一般質問要旨説明会
(2)さいたま市が市史の第一弾として『さいたま市史鉄道編』を発刊。
ところがその記載内容にあまりにも多くの間違いを発見。なかにはwikipediaを写したような個所も。
それらの問題個所を1つ1つ一次資料をもとに指摘するとともに、検証・校閲体制は一体どうなっているのか、
プロの編集者の目を通すべきではないか、いったん回収して検証し直すべきではないかと質問を行うと予告。 -
緩行線を観光線だと思っていた子鉄
-
秩父でC58列車を見ていた爺さん、「ありゃ機関車はダミーなんだ、後ろの客車にちゃんとエンジンがついてて、そっちで走ってるんだ」と講釈
-
>>29ワロタw
スハフの屋根から煙出てるし、エンジン音もしてるし、非鉄爺さんじゃしゃあないわw -
白山で金沢に行くとき、妙高高原にスキー行く男子大生×1(ちび丸子の花輪みたいな奴)と
女子大生×2のグループの横軽間での会話。
女子大生・・・なんか急に乗り心地が悪くなったね。
男子大生・・・・そう、ここは峠で坂が急だからね。
女子大生・・・後ろに青い電車付けてたよ、なんか。
男子大生・・・そう、その後ろの電車が押してるの。
女子大生・・・だからズルズル走るんだ、でも何で?
男子大生・・・そうね、自転車で言えばチェーンが外れちゃってる状態なんだよね。
女子大生・・・あ、それで! -
ブルーハーツのトレイントレインが流行っていた頃、近所にチビが
「とれーんとれーん 走ってもーとれん とれーんとれーん いつまーでも」
と歌っていてクソワロタ
後になって、当時厨房だったチビの姉が教えたらしいということを知った
スレチだがトレイン繋がりということで… -
栄光へ向かって走る、あの列車に乗ってみたかった・・・
-
何を見ても「でんしゃ」という一般非鉄が、蒸機を見たときだけ電車と言わない不可解さ・・
-
バスを見てクルマといわないのと同様かと。。
-
それも違うような…
一般客は電機を見ても電車と言うけど
バスはバス、トラックもトラックと言い分けてる -
カモレを見ても《でんしゃ》だからなw
-
ながでん:長野電鉄<->長電話
ちょうでん:銚子電鉄<->弔電 -
ビスターカー
-
言い間違いではないが、かつて横軽協調の「横軽」を何かの機能を指すものと思っていた。
横を軽くするって、何だろう?と。 -
マスコンとか主幹制御器って言うとさぁ、オタクと思われそうだから「自動車で言うアクセル」とか
逆に素人っぽく演じたりしない?まぁ、自分は鉄道屋じゃないから素人なんだけどさぁw -
ジーメンス製の輸入電気機関車。シーメンスが正しい発音だそうだが、かつてはどの本もジーメンスだったような。
-
>>43 自己レス、英語ではシーメンス、ドイツ語ではジーメンスだそうで、どっちが正しいというわけではないような。
ドイツ直輸入か否かによって変わるのか? -
窓口で、無意識に「きのくに」と「紀の川」を間違えて頼んでしまったことがあった。
しかし、日常茶飯事だったのか、特に訂正もしなかったのに、「きのくに」の切符が出てきた。(笑)
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑