-
鉄道懐かし
-
【JR化後】懐かしのJR九州【限定】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
さあ語ろう! - コメントを投稿する
-
なつかしいなあ
さくら・みずほ・つばめ
在来線のね! -
アクアエクスプレス見た時は衝撃的だった
あれが水戸岡の第1号車両だったな -
赤 い み ど り
きつねたぬき -
そして黄色い博多ラーメン
-
ジョイフルトレインが沢山いたよね。特にサザンクロスは乗りたかったなぁ。
東でいえばスーパー・エクスプレス・レインボーの様なものかな。専用機もいたしね。 -
初期のJR九州と言ったらやっぱブルトレでしょ
-
特級の特急
ΤSUBΛΜΕ
■■□□■■□□
HAKATA⇔NISHI-KAGOSHIMA
SINCE 19992 -
ハイパーサルーンのグリーン車の豪華さにはおったまげたなあ。
ピンクのモケットにテレビつき。 -
>>8
時空を超えて乙www -
>SINCE 19992
ワロタwww -
餓鬼の頃787つばめが来ると胸熱だったな、脚気ェェェ!と思ったもんだ。
因みに783有明が来ると萎えてたww浪漫鉄道は好きだったけどな。 by熊本人 -
前に、佐敷駅を寄ったけど、九州新幹線新八代開業まではつばめが停車していたことをウィキで初めて知った。
つばめに乗ったことがあるけど、佐敷停車については覚えてない。
駅前の賑わいから、特急の停車駅だったことがわかりますね。
西鹿児島行きだった頃のはやぶさやなはは、佐敷を停車したことがあったのかな? -
811が来たら新型車だーって喜んでいたな。
-
博多駅でキハ200の赤い快速を見た時はリアルに興奮した
-
博多駅で200人の赤い褌を見た時はリアルに興奮した
と一瞬見えた -
6歳の時に箱崎駅で聞いた813のVVVF音には興奮、感激した
-
ありもしないのに、浪漫鉄道のCD(またはハイファイ・セットのCDでこれが収録されたアルバム)を
必死こいて探してたあの頃…。当時の俺にそっと耳打ちしてやりたいよ。今から15年待つ必要があるが
ちゃんとCD化されるから、もうそんな無駄な努力止めな、って。 -
811系・415系、喫煙車が1両あった。
-
キハ58にタンツボがあった
-
103系の旧カラーはイマイチだったな
現行カラーの方が好きだ -
>>21
こないだ乗ったけどQはあの配色好きだね。 -
今では「JR九州第一章=色の時代」と言っているけど
はっきり言ってあの頃のミトーカはヨーロッパ大好きで
当時のJR九州の電車はシックな色調の単色電車に
ローマ字のプリントばっかりだったな。
九州に来た時友人が「華がない」と言っていたのを覚えているわ。
今はミトーカが和風好みなだけで、白くて明るいデザインが多いけど、
そのうち飽いて中華風・韓国風の電車になったら、今でも多い中国・韓国からの
外国人観光客がさらにさらに増えて、そのうち・・・・・・・・
九州に押し寄せ、そして・・・・・・・・ -
スレチな話題になるが、JR九州は結構Nゲージで製品化されてるね。
過去の車両(ブルトレとか)を模型で楽しめるのは大きいね。 -
最初のキハ58/65の急行色好きだったなぁ。真夏の博多駅で
電車に混じって轟音立てながら発車待ちする「由布」…
>>26
初期の頃に現役だった車輌はほとんど揃うよね。濫造
されたジョイフルトレインはさすがに…だけど。 -
キハ185が九州に来た時、目が点になってしまった。
-
キハ71ゆふいんの森はそろそろ引退かもな
-
20004年
-
純然たるジョイフルトレインは早々に消えたね
-
KYUSHU RAILWAY COMPANY
↑のロゴが最初入った車両っていつ頃くらいからですか? -
新生JR九州でこんな事件なかった?
?駅で団体旅行を競うように募集・主催していた→?夜の宴会で駅員が裸踊りを披露した
→?助役が駅員を呼びつけ「恥を知れ」とぶん殴った→?処分された。ただし処分されたのは
助役の方だった…。つぅの。 -
な
-
助役かわいそうw
-
「ゆふいんの森」も小倉まで来ていたんだよね...
-
機関車牽引、水前寺行き有明、俺が行くとなぜか区間運休か
キハ31の代走だったw -
青いED76牽引のかいもんは綺麗だったな(本土人だから写真でしか見たことないけど)
ドラえもん色だから「かいえもん」だったな。 -
九州新幹線が八代以南、「狭軌スーパー特急」で
作られていたらどうだったろう?
技術的には面白そうだし、貨物も時間をずらして
新線を経由してたりしたかもしれないが、
これは別線に付け替えだとして、平行線はあっさり
廃止されてたりしてなかっただろうか? -
長崎こそスーパー特急でも良いと思うんだがな・・・
-
>>39
スーパー特急で整備した区間が今のところないからなんとも言えない -
ジョイフルとレインが営業運行の列車にくっついて走ってたな
サザンクロスもよく見かけた -
>>そのうち飽いて中華風・韓国風の電車になったら、今でも多い中国・韓国からの
>>外国人観光客がさらにさらに増えて、そのうち・・・・・・・・
>>九州に押し寄せ、そして・・・・・・・・
こんなの懸念するのはネトウヨくらい(笑) -
JR九州について語ろうぜ!
http://uni.2ch.net/t....cgi/ske/1328932880/ -
昔あそぼーい!が博多発着で運転されたことがあるのを覚えてる奴いる?
-
>>47
あそBOYだろw -
そういえば佐敷と日奈久につばめが1日何本か停まってたっけ
湯之元はドリつばだけ停まってたな 通勤用に -
多良って前は定期かもめも停車していたよね
いつの間にか門司港発着便もなくなったし -
421系低運台車
最後まで冷房化されず廃車されたな -
急行かいもんの熊本長時間停車は単なる時間調整?
あれで起こされる客居たかも。 -
アクアエクスプレス
-
>>49
2011年の話だろ。 -
JR九州はサンライズの交直流版を走らせるべき
http://toro.2ch.net/...cgi/rail/1329757021/ -
車両ばかり出てますが。。。
上り線の外に電留線と通過線があった、高架前の吉塚駅が懐かしいです -
豪遊券の事も思い出してあげてね。
-
ユーロライナーをつなげた臨時金星があったのだからサザンクロスの臨時金星があったっていいじゃないかと思っていた少年時代。
支社や会社ごとの「持ち」の概念など知る由もなく。 -
>>43
あの頃のハイパーレヂーももう50前か。 -
鹿児島本線八代〜川内は絶景だったなぁ
-
博多駅の駅員は
人間のクズ
死んだ方がいいと思う -
そういえば昔、豪雨で豊肥本線が不通になってあそぼーい!が人吉行で走ってたことがあったね。
-
折尾駅を解体するなんて
馬鹿なことをやめろ! -
>>66
東京駅も門司港駅も修繕したから折尾駅も修繕して新しい乗り場へ移動しろ! -
バブリシャスブラザーズ「折尾折尾折尾折尾折尾〜折尾折尾折尾折尾〜♪」
-
笹原駅や春日駅の初代駅舎も保存してほしかった。
-
折尾駅は、立体交差が直交してないから、複雑な構造になってる。
それが一番の魅力だ。
小さい頃、列車を降り母親の手に引かれ、迷路のような階段を懸命に登るとまたそこに列車が!
また、3番ホームから1番へと斜めに人が降りてゆく様を見るのは
秘密基地見たいでカッコいい!とか思ってたな。
木造が残ってたり、武骨な階段があったりレンガ造りの暗い雰囲気は
昭和40年台の当時でさえ、過去へとつながる異質の時空間を肌で感じたよ。
まだまだ、残って貰いたい。 -
堀川沿いの飲み屋街はどうなるの?
-
大牟田駅とか臭いので廃止しようぜ
中卒ホモニーターがうろついている。門司港も駅舎は補修は適当にしとけ、白アリの餌
むしろ折尾を保存しろ -
糞田舎筑後船小屋駅ってのもいらないよな
-
●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
http://jbbs.livedoor...y/3729/1226114724/53
¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
万有サロン
http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
書き込み大賞の詳細
http://jbbs.livedoor.../3729/1069922074/78-
書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
http://www2.tba.t-co...ake/banyu/taisho.htm
また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
電話番号 080-4437-4187
メール aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥ -
■【大牟田在住】有明の月Part1【中卒生保在チョンBホモニート】
http:●//www.logsoku.com/r/tubo/1294454347/ (●無し (大爆笑) w
┌───┐
||\_./||
.|.|_ _|.|<おれは大牟田中卒生保無職 アリアケーン上津腹
[^■:=:■^] 母ちゃん、落ちこぼれてすんまっしえん(泣) 2×2=9!w
|三L。。U三| _____ 公務員とかはなっからムリやったとタイ〜
\/⇔|/ 底辺 中卒嫉妬憤怒ww 一日35善超単発自演 -
20年前に卒業旅行で乗ったDD51+50系を原田から門司港まで乗ったのが
忘れられない。調子に乗ってDD51の傍に周遊券を落とした。でも折尾駅は
良かったよ。駅弁のかしわめしも他と微妙に味が違いそれが良かった。 -
戸畑駅で偶然出会した“ふれあいGO”の写真が出てきた
たぶん91年頃の撮影だな
懐かしい -
昔、豊肥線に「豊肥ライナー」って快速が走ってたな。覚えてる奴いる?
-
知らないなぁ。
-
フェニックス号なら
-
俊チャン・・お父さんお母さんはそんな風にバカにお前ば産んだつもりは無かと
なんさ中学入る頃は人並みに単純勉強も出来酔ったと蛾、駄目になってしもた寝
20の頃はもうダメ人間タイ、4@才のいまはもう何年も中卒生保無職中高年
・なんでソゲンなってしもうたでゴワンスか? 超単発で苅田やゲイ卵ケーンに化けても意味ナカ隊
アンタ、やはり厨学までの人やったとタイ。無理せんでよかタイ。
はよう、尻ホモは辞めて人様に迷惑かけるナマポは返上せんか、馬鹿息子が。
親戚は皆恥ずかし蚊。大牟田どぶサライでよかやん、働け俊! 単発自演とか意味ナカタイ
はよ人間になつチャリイ。ホモニートはいけん -
783系が自走で水前寺まで来ていたこと
-
気動車はキハ31+58+47の珍編成とか走ってたな。
-
485系x3の特急が出現したときには、今の言葉でいえば、萌えた。
-
しかもクロハのグリーン車座席が0系の転用。
-
普通列車だったんだろ
熊本〜水前寺
それも新車の783系で・・・ -
熊本から787は消えて欲しくなかった
-
キノコクーラーの赤い特急
-
博多⇔熊本が在来線での乗り換えなしに普通に行けたこと
-
90年代夏の臨時快速・いけいけ九州探検隊号ェ…
-
1994年に発売された唐津線イメージソング
「唐津線は今日も晴れやかです。」覚えてるかぁ〜?
アレJR九州主要駅と東京のJR九州コーナーでしか買えなかった… -
熊本近郊のアクアの普通列車
-
海編成
山編成 -
急行さんべ
-
こんなスレあったか。
初九州は昭63、20系臨時あさかぜだったよ。
車窓から北九州線が見えたもんだ。
香椎線運用のアクア、熊本駅弁とんからりん、有明の485、
その後の旅行では西鹿児島行「明星」&発の「金星」、筑豊の50系、
最終下り富士はやぶさ乗車、いっぱい想い出あるよ。 -
書き忘れたw
ハイパーサルーンで少しでも長く乗れる初の八代延長のやつに八代から乗った
八代駅のL型マルス券の指定券は大事に置いてあるわ。
東京車掌区時代のさくらも14系開放ロネに長崎まで乗って
手書きの車補を大事にしてあるよ。
なつかしねえ。初期のJR九州。最初は硬入が地紋入だったな。 -
小さい頃博多駅からアクアエクスプレスで海ノ中道行ったのが思い出
にちりんが小倉始発が多かった記憶 -
JR九州急行色のキハ58・65が良かった
実体はオンボロ国鉄型車輌とは言え、優等列車らしい塗装とリニューアルされた内装
ミトーカデザイン一色になる前の佳作だと思うが -
筑肥線博多〜姪浜
勝田線
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑