-
鉄道懐かし
-
懐かしのオレンジカード・プリペイドカード総合スレ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
JRグループ6社は4日、1985年に発売したプリペイドカード「オレンジカード」を、来年3月31日で販売終了すると発表した。ICカード式のプリペイド型電子マネー「Suica(スイカ)」などが普及したことで、オレンジカードの一定の役目が終わったと判断した。
http://sankei.jp.msn...2120415090014-n1.htm
思い入れのあるオレンジカードやバス共通カード、その他携帯電話のプリケ、国際電話カード−、テレホンカードなどの
プリペイド式カード全般の話題についてもOKです。 - コメントを投稿する
-
天皇陛下御在位60周年記念オレンジカード集めまくって金がなくなった俺
当時は一万円と言う高額なオレンジカードもあったので学生さんは大変でしたね。 -
5000円は300円のおまけ、10000円は500円のおまけがありお得感がありましたね。
-
まあ一方で偽造と云う問題も出てきてテレホンカードなんて上野いくと
イラン人が偽造の奴売ってましたね。
現在は偽造は所持してるだけでも捕まりますので皆様注意しましょう。
オレンジカードも偽造してたのかは不明ですがね。
当時のラジオライフ誌(IT雑誌の東スポw)には良く偽造テレカは話題になってましたが
オレカは成ってませんでしたよ。 -
国際電話カードなんてフィリピーナの必需品でしたね。
あれもデザイン考えれば、コレクターいたんでしょうに。
KDDも商売っけが無いですねw -
オレンジカードの10000円券は10700円分利用可能だった。
-
首都圏で利用開始のとき俺18歳。
時がたつのは早いものだ。 -
関東在住時代に使っていたイオカードが
770円残った状態で今たにウチにあるよw -
鉄道図柄のテレカ売っている売店ある?
-
最もIC導入が極端に低かった北海道札幌以外と四国はnamidame。
-
8
今のうちに払い戻そう -
衣笠祥雄の連続出場世界記録(当時・その後リプケンに抜かれる)記念や
引退記念のカードは
広島支社の他に、岡山支社の一部でも出ていた。
きちんと「JR西日本・岡山」と修正していたな。 -
斉藤由貴のホットカルピスのやつは今でも価値があるの?
-
プレミアムテレカはバブルの頃は100万とか値がついてたけど
コレクターが高齢化等で減少しててもう値崩れしてるんだって -
フェミニスト政党の候補者を落選させ女性専用車両を根絶しよう
「未来の党と公明党は男性を差別した政策主」
石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.c...t=PLC6839F661C03104D -
>>1
JR西の、公式ブログで紹介
オレンジカードが、発売終了します。
http://www.westjr.co...12/12/page_2976.html
JR西日本の、オレンジカード ライブラリー
http://www.mtm.or.jp...umreport/orangecard/ -
磁気式乗車カードを懐かしむスレ
http://engawa.2ch.ne...i/jnr/1351950662/l50 -
>>4
変造は無かった訳じゃ無いかと
プレミアム分を止めたいってのも有ったとは思うけど
高額な額面の券をサクサクと廃止してる訳ですし
仮に実際には大量にやられてなかったとしても
変造された場合に、電話をかけることしか出来ない
テレカと較べて花見行為で現金化出来るオレカの場合
いち早く対策を立てるのは有る意味当然だったんだろうけど
そういや、初期の頃はオレカの使える券売機は紙幣が使えなくて
並んで券売機まで辿り着いたら紙幣が使えないでブチ切れしてる
爺さんとかタマに見かけたなぁ -
>>22
そんなこと言ったら現在だと
カード−リーダーで読み込みと呼び出しさえ出来れば
ある程度の磁気関係のカードとかカード−関係は残高照会が出来てしまえるから、
偽造や変造は可能かも知れない。
でもそれやったら、所持してるだけでも捕まるけどね。 -
>>23
だから「磁気に残高データ」ってのは消えつつ有る訳で
テレカの技術そのままで(=セキュリティーの甘さそのままで)
高額な金銭のやり取り(しかも換金行為がシステムに組み込まれてる)
のパチンコのプリペイドカードがしゃぶられまくった結果
今の主流はカードにはID、残高はサーバーで管理という形態 -
>>24
そういやパチンコのパッキーカード・パニーカードは一時期流行したものの偽造問題であっという間に駆逐されたな
あれは当初「脱税対策」という名目で導入されたはず
現在も細々と稼働しているパチ屋はあるみたいだが現在のやつは玉貸し機に直接現金を入れれば玉を借りる事が出来てプレイが終わったら返却ボタンを押すと残高が記録されたICカードが出てくるので精算機に入れてお釣りを出したり家に持って帰って後日持ち込んでプレイ出来る
俺はこの方法でパチンコで一度に500円だけ使うという方法を発見した(当然2分でプレイ終了になる、低貸玉店だと200円プレイ可能な所もある) -
聞いた話によると、メトロの社員も不正乗車してたとのこと。
しかもICカードで・・・ -
JRになりたての頃は各支社でアイドルものも駅で発売してたね。
東日本のCMしてたゴクミとか地方のキョンキョンとか持ってた。 -
アイドルオレカは広告扱いだったような
普通に作ったら肖像権料だけで高く付きそう
実際郵便事業会社が作ったAKBの切手シートは額面1000円分を5700円で売ってたし -
>>30
実質¥5700X3=17100円だからなぁ・・・
郵便局もやる事がセコイと言うか、ボロ儲けだねw
記念切手は額面で販売してるから肖像権は無いのかな?
ガンダムだとかマジンガーZだとかあったけど、
オレカでもアニメキャラやれば良かったのにね、
コレクターアイテムとしては美味しいから売れるのに。 -
アイドルオレカといえば九州の乱発ぶりは凄かったな
-
九州は酒井法子の地元だから、のりピーオレカが沢山出てた。
四国はどっきん四国キャンペーンで富田靖子もいくつかあった。 -
>>35
そののりピーも、現在ではあんな姿に・・・ -
オレンジカードの発売がもう10年早かったら、
天地真理や石野真子とかキャンディズやピンクレディのオレカが出たろうに、
残念だな・・・ -
男性タレントものもあった。
国鉄広告版でさんま・武田鉄矢。
東版で少年隊錦織+小堺一機。
九州版でフミヤなど。 -
4の会社も、ナンノや西田ひかる出していた
-
西田ひかるが大好きだったから10枚以上買ったな。可哀想だから今でも捨てられない。
-
>>41
シュプール号のだったような -
JR東が出したJR絵入りヘッドマークオレカって全部で何枚あったんだろう?
印刷の色違いもあって、1000円カード44枚も集めた俺・・・
JRに貢献したなw
現在でも1枚も使用してないよ。 -
納豆支社も浅香唯、荻野目洋子、坂上香織(Sひたちイメキャラ)出してたな
-
オレカって今でも収集してる人いるのかな?
去年の夏、四国に帰省した折オレカ使おうとして購入したのはいいが、
無人駅では使えんかった・・・・・
それで持っているんだが、まさかその後の記念になるとは、思ってもみなかったな -
奈良駅は普通のオレカ(千円大阪駅街、3000円は宍道湖)しかなかった。
少し前はご当地柄だったのに -
今年の正月に青春18使用で西日本と四国でオレンジカードしこたま買い込んできた俺・・・
でももうあんまいいのが少なかったのが残念orz
JR東海で以前発売した、佐久間レールパークシリーズが懐かしいな。 -
クモハ53000や今は無きクヤ165もあった佐久間レールパークシリーズオレカ
-
東日本の新潟支社で発売されたC57,D51シリーズと東海の懐かしの列車
シリーズは全部買った。
当時バブル真最中で出張も多かったから、他にもシリーズ物や台紙付きを
見つけるとその頃独身だった事も有り、同僚にも頼んだりして片っぱしから
買っていた
>>44
俺が覚えているのは勝田で売っていた田村英里子
「地元勝田市出身」と出札口に大々的に宣伝していた。 -
昨晩四国から帰京した
オレカは伊予西条で売ってた1枚だけしか買えなかった…
あちこちの駅窓口でかくにんしたんだがなぁ〜
47氏はどこで買えたのかうらやましいよ -
昔はオレンジカード車掌が車販で売りに来たんだよ、
松本車掌区とか、車掌区独自のオレカなんかを売りに来て買った覚えがある。 -
JR発足10周年記念で発売された6社共同オレカ。
あれは良かったなぁ。
北海道…キハ283系
東日本…E3系
東海…300系
西日本…500系
四国…8000系
九州…883系
の6枚セットだったよね。
あの時はJR全線の新幹線・特急・急行の自由席が乗り放題のフリーきっぷも出たし、まだ良い時代だったなぁ…
今ではそんな企画は到底考えられないからなぁ… -
JE北海道はまだオレンジカード天国だよ。
-
オレ95年のGWにトロッコファミリーの車内で20枚買った事がある。
車掌に見せてもらったけど持っているのばかりで車掌室から持ってこさせた
そんなに買って大丈夫ですか?と聞かれたけど営業の父ちゃんが使うから
と言ったが数ヵ月後に解雇となり自分の営業に使う事になった。
それでも初の給料だから嬉しかった。 -
こっちも、廃止
404 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 16:37:57.69 ID:esGYAblN0
http://sankei.jp.msn...3013112510006-n1.htm
「きたぐに」の臨時も廃止確定
それより動態保存に含みを残していることの方が大きなニュースだな
機器統一を目標に485系・183-800系全廃に持って行くんだから
583系も当然全滅になると思っていたが…?
405 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 20:30:45.33 ID:yg1w7h300
SLスチーム号みたいな感じでも動く状態で保存されたら泣いて喜ぶわ -
豊橋機関区の一般公開で、オレカ50枚購入で好きなサボ1枚サービスという企画をやったことがあった。たぶん20年ほど前。
手持ちの金がなかったから、ATMで金をおろして中央西線のホーロー製サボをもらった。 -
>>62
あんまり、誉められた事じゃ無いかもだけど、オレカなら金券屋に持ち込めば
当時でも悪くても8掛け、良ければ9掛け以上だろうから
8掛けでも実質手出し1万でサボが手に入るなら悪く無いのでは?
自分で切符買うのに使うなら、実質無料でサボが手に入る様なモンだし -
そういえば国鉄末期のオレンジカードってやたら国鉄って書いてあったな。
無料でくれるオレンジカードの袋にもオレンジと青色で書いてあったな。 -
まだ東日本管内でオレンジカードが使える券売機ってあるのでしょうか?
みどりの窓口で指定券購入とかに使えるんでしょうか? -
まだ東日本管内でオレンジカードが使える券売機ってあるのでしょうか?
みどりの窓口で指定券購入とかに使えるんでしょうか? -
ハープカード
SKカード
ついに現物みずじまい -
パルカード40
-
都会ではICカードの相互利用開始。
磁気カードは地方の証だな -
タウンカードとかマイチケットなんていうのもあったな。
-
>>69
近鉄のJスルーカード使ってた -
>>72
でも会社間をまたがっての利用は出来無いから、まだ不便だな。 -
長野でみかけた「ハチクマのヒナ」のカード好きだったな。
-
イオカード初期に対応自動改札未設置駅でも精算機にイオカードを入れると精算済証が出た
-
先日JRのイベントで国鉄の文字が入ったオレンジカード売ってたよ、
天皇陛下御在位60周年のオレカ売ってたけど未使用が、当時の販売価格の+500円増し
で販売してて拍子抜けした・・・
あまり値上がりしてないの、もう使えないからかな? -
埼玉新都市交通がハシリ
-
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう
<女のわがままを満たすために、男性が混雑や改札/階段から遠くなる不便さを押し付けられています>
この映像で混雑差の具合が分かりますよ
http://www.youtube.c...=channel&list=UL
オリンピックで来日した海外の男性にまでも及ぶ男性への侮辱
女のわがままを許容してしまった日本の恥
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう -
JR北海道は保線トラブルを相次いで起こして乗客減少なのに、オレンジカードや赤い青春18きっぷの販売もやめて、ものすごい売上減じゃないの?
-
実は東京でJR全社のオレカが買えた時代がある。
東海は東京駅
北海道は北海道プラザ
四国はJRビル内の支社
九州は有楽町のJR九州コーナー
西日本がたしか飯田橋あたりになんか売り場があった気がする。 -
痴漢被害を受けて被害申告したのにヘラヘラ笑う女
男性からの好意による行為を暴力的に排除して犯人扱いすることに生きがいを感じる愉快犯
そんな女が登場します
http://www.youtube.c...BFb7GcOzpQAHJXSSXIk_ -
保守あげ
-
東京駅で九州ブルトレ車掌に突撃して乗車記念柄オレカを買った人も多いことだろう。
東京でもJR九州の制服が見られた良き時代が懐かしいな。 -
たった5年前じゃないか、時代とか懐かしいとか、何言ってんだw
-
大阪のワープ梅田も行かなくなって久しいな
-
大阪でも最近流れてるな。
-
総買いしていると、時おりイオカードやパスネットが混ざってますな。
-
バス共通カードも混ざっている時があるよ。
-
三陸鉄道銀河カード
オレカ風だが、使用中・使用済みでも穴が開かない。 -
レオカードもロマンスカードも東武カードももうないよな、
そういや京王電鉄は聞いたことがないけどあったんだろうか? -
レオカードってまだ券売機で使えますか?
オレカ総買いしたら混ざってました。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑