-
鉄道懐かし
-
急行くなしり [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
領土問題で揉めてる地名を付けた唯一の事例なんだな - コメントを投稿する
-
2番取れました(^o^)/
-
北方四島については、
ソビエト〜ロシア政府が一貫して門前払いの姿勢を崩さず、日本政府も積極的姿勢はとっていない為、「揉めてる」とは思えない。
それよりも、1968年に運行が始まった「なは」の方が、それに該当するのでは?
まだ沖縄の本土復帰決定前だったし、現地では反米活動もあった頃だった。
今の時代、「竹島」という列車を走らせたら、南朝鮮は黙っていまい。 -
北方領土のビザなし交流団の輸送にJR北海道の団体専用列車を使ったらいいのに
札幌〜根室間は結構距離あるし根室から専用船の「えとぴりか」で北方領土に行く -
流石に自衛隊の護衛艦では北方領土の地名は付けてないな
ロシア軍が抗議してくる懸念からか?
外国の世界地図では大半が「ロシアの領土だが日本が抗議している」というようになってる -
>>5
海上保安庁の巡視船に「くなしり」がある -
標津線に乗り入れてた急行であるが標津線衰退であっさり廃止された
根室標津駅から国後島が見えたとか
JR北海道も北方領土返還運動キャンペーンやったら面白いのに -
南樺太や北千島の返還を求めてる人もたまにいる
ただこれはサンフランシスコ講和条約を反故にしてしまう事になる
サハリンはゲージが日本と同じ狭軌(ロシア本土は広軌が多い)でJR東日本が気動車を譲渡したが保守困難で短命だった -
南樺太は帰属未定地のくせにユジノサハリンスクに日本総領事館があるんだな
ロシアとの国境線である北緯50度線には国境警備隊はおらず自由に通行できる
ただロシアに行くにはパスポートだけという訳には行かずビザとバウチャーが必要なため気軽に行けないのが難点
たまにロシアのビザで北方領土行く馬鹿がいるが -
ビザなし交流の受入事業でロシア人をJR北海道の貸切列車に招待して北海道一周クルーズ列車を運転きぼんぬ
-
>>7
標津線廃止前に「くなしり」の名前は消えて、「しれとこ」になっていたけどね。 -
稚内〜コルサコフは日本の会社撤退してたのか
-
プーチン大統領をJR北海道の特別列車に招待したらいいのに
お召し列車並の厳重な警備が必要だろうが
運賃はロシア政府が国費でJR北海道に払うとか -
来るわけねえだろ馬鹿
-
遜色急行だった時期があったのも「くなしり」の特徴
-
北海道一周クルーズ船は海外のやつは国後島と択捉島の間を通れる(根室海峡は水深が浅く大型船は通れない)が間が狭く領海であるために日本の客船はロシアの領有権を認めてしまう事になるため泣く泣く択捉島と得撫島の間を通ってる
北千島は帰属未定地で「どうでもいい」という解釈だが日本共産党だけ返還を主張している
南樺太も返還を主張する人がいる -
いよいよ日露首脳会談始まるぞ
-
急行くなしりは遜色急行だった時期があったな
しかもキハ04とか機械式使ってたとか -
今日は北方領土の日
-
竹島の日は韓国人が抗議デモするが北方領土の日はあまりやらないな
-
サハリンに行ったキハ58は短命だったな
稚内とサハリンを結ぶ航路も無くなってる
サハリンは日本統治時代の名残なのか1067mmになってて日本の車両をそのまま使えたがロシア本土に合わせた広軌化工事が進行中である
宗谷トンネルとサハリントンネルが開通すれば途中で台車交換が必要になるが東京発モスクワ経由ロンドン行きとか可能になるのに
オリエント急行がはるばる日本に来たが -
急行ろすけ
-
名寄から稚内は線路が繋がってないよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑