-
DTM
-
ユーロラック・モジュラーシンセ総合 5パッチ目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ここは既存のシステムに満足できなかった沼地ユーロラック・モジュラースレです。
ユーロラックに限らずSergeやBuchla、5U、セミモジュラーなど、パッチングをするシンセであれば全て対象です。
人柱の報告、導入に関するお悩み他、ユーロラック・モジュラーシンセに関する話題歓迎。
初心者の方大歓迎。
他テンプレ加筆、修正ご自由にどうぞ。
前スレ
ユーロラック・モジュラーシンセ総合 4パッチ目
https://egg.5ch.net/...d.cgi/dtm/1644671299
ユーロラック・モジュラーシンセ総合 3パッチ目(スレ名重複)
https://egg.5ch.net/...d.cgi/dtm/1623942055
ユーロラック・モジュラーシンセ総合 3パッチ目
https://egg.5ch.net/...d.cgi/dtm/1591259074
ユーロラック・モジュラーシンセ総合 2パッチ目
https://egg.5ch.net/...d.cgi/dtm/1576555757 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
Q.ユーロラック・モジュラーシンセってなに?
A.モジュラーシンセはVCOやS&Hなど単機能または特定のコンセプトに基づいて設計されたシンセサイザーで、
多くの場合、ひとつのモジュールだけでは満足な演奏が出来ず、複数のモジュールを組み合わせることになります。
ユーロラックはモジュラーシンセのうち、元々ドイツのdoepferが使用した工業規格です。
近年は様々なガレージメーカーが参入している為、このユーロラックの話題がこのスレの中心になるかと思います。
Q.ユーロラック・モジュラーシンセに興味があるんだけど、自分に合うのかわからない。
A.VCV RACK(https://vcvrack.com/)というユーロラックをパソコン上でシミュレート出来るソフトウェアがあります。
無料ですので一度試してみては如何でしょう?
Q.ユーロラック・モジュラーシンセはお金が掛かる?
A.自作をせずに既製品を購入するということなら掛かります。
自作でもそこまで安くならないかもしれません。
鍵盤の付いたシンセサイザーで出来て当たり前のことをする為にも結構なお金が掛かります。
とりあえず試したいなら上記のVCVを、
実機から始めたいならセミモジュラーから手を出してはどうでしょうか?
Q.やっぱりアナログの太い音がいいよね?
A.アナログもデジタルも長所と短所がありますし、細い音も悪いことはありません。
「このペラい音が堪らない」と意図して使う人も居ます。
間違いないのは、色んな音が好きな人がいたからこれ程多様なモジュールが存在するのです。
Q.あのモジュールも欲しいこのモジュールも欲しい。
今月は○個のモジュールを買った。
次は何がおすすめ?
A.GAS【Gear Acquisition Syndrome・機材収集症候群】の傾向があります。
楽しみ方は人それぞれですが、あなたが最初にモジュラーでやりたかったことは何ですか? -
ModularGrid:https://www.modulargrid.net/
モジュールの検索や、ユーザー登録することでラックを仮組み出来る
ユーロラックメーカー世界地図:https://www.google.c...trTwMxupCe9IMDP34-ao
まだ知らないメーカーに会いに行く
VCV RACK2:https://vcvrack.com
無料版ならPCでモジュラーを体験できる。有料版ならDAWと連携できる。 -
日本のモジュラーシンセを扱ってるお店
Five G
http://fiveg.net
CLOCK FACE
http://www.clockfacemodular.com
implant4
http://www.implant4.com
宮地楽器
https://shop.miyaji....HOP/150887/list.html
beatsville
https://beatsville.jp
島村楽器(大阪梅田ロフト店)
https://info.shimamu..._info/2022/08/124199
日本のモジュラー向けDIY資材
電氣美術研究會
https://ears-modular.com
日本の直販してるメーカー
centrevillage
https://centrevillage.net
HIKARI INSTRUMENTS
http://hikari-instruments.com
moddict
https://moddict.stores.jp -
PC上でモジュラーを再現出来るやつの知識のアップデートと知見が足りないから、VCVくらいしか情報載せてないです
分かる方いらっしゃったら教えてくださると次のテンプレ編集の際に助かるかも
(無料で使えるソフトだけをみた場合、薦めれるのはvcvだけというオチになるかもしれんが…) -
HIKARIの新しいディレイ使いやすそう
HIKARIってデザインのテイストが合わなくて好きじゃなかったんだけどこれはなぜかそそられる -
メーカーたって個人の趣味で組み立てて売ってるからわけわからんよ
消費税もらって納税してんのかね? -
クロック入れてシンクできる的な機能はないみたいだけど、みなさんそれは気にならないんですか?
-
2つのチャンネルが相互に作用しあうデザインだから、シンクを求めるような用途だとたいして面白くない結果になる気がする
そういった用途ではもっと最適なモジュールが既にあるだろうし -
モジュラーはディレイ好きが多いのか、
各社から色々なタイプのディレイあるから楽しいわ。 -
hikariのはなんのチップ使ってるか不明だけど、coolaudioが安くて使いやすいディレイの互換チップ出してるからというのもあるのかな
PT2399だっけか
モジュラーのエフェクターは高くて選択肢が少ないのが難点だから、マルチとかも色々出て欲しいね -
ディレイもリバーブもギターペダル繋いじゃうんだけど少数派なのかな
やっぱみんなユーロラックで完結を理想としてるのか -
PT2399が2個だね
コーラスフランジャー類をカバーできるわけだし無駄なく使えそうでいいかなと
まあフィードバックループにフィルター類通すルーティングができるとよかったけどモジュラーなら組合せでどうにでもできるし -
音色トータルでエフェクトしたいのとは別に
エフェクトのエンジンにLFOとかパッチしたい気持ちがあるからね -
前にピッツバーグがBBD4発並べたモジュール出してたけどいろいろ躊躇してる間に一瞬でディスコンだった
-
新品購入のモジュールでも
固めのツマミ、軽いツマミがあったりしますが、
演奏のし易さ目的で、ユーザー側で調整やプチ改造はできるのでしょうか? -
変に軽いのはトリムポッドにデカノブ被せただけの場合がありますね
グリグリし過ぎて壊すのが嫌なので、CVinあればオフセット入れてます -
ここ1年で有名メーカーで生産中止したのは
WMDとMutableくらいでしょうか? -
もう1社くらい撤退するとこがあった気がする
儲からないんだろうね、、、 -
微力ながら買って応援しとくわ
多国籍多企業製品を悪魔合体できる趣味は他に無いし永く続いて欲しい -
半導体、部品不足の影響も大きそう
-
諸々の値上げで各モジュールのコストと機能が相容れなくなってきた。ら
-
Hexinverter
一部のモジュールはerica synthsが引き継いだみたいだけど。 -
生産中止されたモジュールを
他メーカーが継承していく紳士協定が生まれてくればいいな。 -
WMDもMalekkoもギターペダルの市場に見切り付けて参入してきたイメージ
Elektronは未だ足踏みしてるけどOctatrackのユーロラック化とかありそう
しかし、もの凄い数のモジュールがドッとヤフオクに放流されとる... -
定吉楽器 -Sdkc Instruments- Bootleg #1 Dual Slope Generator
https://www.digimart...shop4938/DS08051054/
定吉楽器って急に出てきたけど、調べても詳細全然わからない -
Elektronがユーロラックに移植してくれたらいいな。
そんな動きがあるの?
30HPくらいの常識的なサイズにして、4トラックでいい。
WMDのperformance mixerは発売されて数年立ってるのに
アレを超えるミキサーが他メーカーから出ていない。
多チャンネル使うユーザーが、そんなにいないのかな? -
>>25
Hexinverterのmidiインターフェースがericaから出されてる -
https://www.ericasyn...verter-mutant-brain/
3日前の発表みたいですね。
しかし第一弾がMidi-cvコンバータとは渋い
シーケンサーからcv gateをそのまま送る場合、
ハイエンドのExpert sleepersのes-9でも8しかOutputないから、Midiからcv変換する方が、多数モジュールある場合は、
人気あるのかなあ。 -
そろそろ、AJH Synth のモジュールを、国内で扱ってくれてもいいんだぜい。
-
いつか買おうと思いつつ先延ばしにしてたWMDのモジュール
気が付いたらどこにも無くてドイツ語サイトまで行ってなんとか手に入ったわ
大切に使おう -
私もWMD、エクスパンダーも含めて探してます。
どこのドイツ語サイトでしょうか? -
ここ英語も用意されてました。
残念ながら、欲しいWmdはpre orderでしたが、
情報ありがとうございました -
>32
最近、Divkidがどハマりするような凝ったモジュール出してるけど、もともとはベーシックなモジュール出してたんだな。こんなに出してるとは。 -
>>38
あと有名なフェーダーのビルドしたやつ。
16n Faderbank Aluminum Panel
https://www.digimart...shop4938/DS07808970/
情報なさすぎで、せっかく細めで良さげなファンクションジェネレターのモジュールも、なかなか売れないでしょう。 -
>>28
自分の場合メインミキサーはモジュラーシンセ始める前から持ってたYAMAHAのミキサー。
それとシンプルなミキサーモジュールを組み合わせて使ってる。
趣味で使う分には事足りてる。
...でも余裕あったら欲しい。 -
Toppobrillo の新商品の取扱いを、
クロックさんがやめちゃったのは、
何でなんだー。 -
Expert sleepersのES-9のアナログinに入力した音声をミックスして、Mordax DATAでモニターする方法はないでしょうか?
USBではApple logicに音声を送ってます。
ES-9のヘッドホンアウトが余っているので、
Mordaxに音声送る変換ケーブルはないでしょうか? -
こういうこと?
https://www.soundhou...s/detail/item/94559/
https://www.soundhou...s/detail/item/95503/
あと、手持ちの3.5mmのモノケーブル2本で、Mordax に入れる。 -
ありがとうございます。
早速、購入して試してみます。
私の場合、DATAで信号を確認しながら制作するので、ケース内で視覚的にモニターするので、必須でした。 -
Industrial Music Electronicsって、
閉店かいな? -
>>51
情報ソースのリンク先貼っとくれ -
mutable instrumentsはフォーラムも活発で参考になった。
過去ログ公開されてないのかな。 -
正規に引き継ぐ事できないのかね?Arturiaとかフランス勢で
-
>>57
ARTURIAは揉めてたからな
海外の通販サイトだと純正のパネルだけ売ってるサイトあるね
放出したのかもしれない
クローン機問題もあったけどコロナで採算取るのが本当にキツくなったのかも
どっか引き取らないのか -
クローンはmagpieパネル以外デザインがイマイチだよね。
-
>>55
阿部寛のオフィシャルサイトみたいになってるw -
ブラックパネルにサイケな模様描くのやめてほしいわ
-
逆にCloudsやFramesとかmutable純正パネルの曼荼羅っぽい模様で敬遠したことがある。
クローン版でパネルが無地orシンプルなのを選んだ。 -
めっさええキック作れたわ
モジュラーハマりそうw -
>>63
沼にはまって買い過ぎて破産して売りまくらないように。 -
>>64
しかも買うだけ買ってものはいつまでも届かなくてライブに間に合わなくなったりとかな
モジュラーシンセのリードタイムはヤバいわ
しかしwmdもいいモジュール出してたのに
どこか買ってくれないものか -
しかし
言葉だけと…
これが令和のネットかよ -
ごちゃごちゃ言うんだろうなあ
でも音はださないからね
なんだろうなこいつら… -
音出したいやつはtwitterやinstagramに出してるんだから、
ここで音をアップしないとか言ってるのは、
感覚がズレてると思う -
nts-2を買い逃した人、どうぞ。プレ値で買うよりはよかろうもん。
https://www.juno.co....illoscope/877689-01/ -
>>69
こんなもの要らないだろ -
すでにプレ値での売買がありまんねん。
-
教えて
アッテネーターは分かるんだけど
アッテヌバーター
アッテオフセット
ってなんやねん? -
そして流れを変えるための連投と…
パターンすぎる -
そしてスレが休んじゃうんだろうね
パターンすぎる…
逃げてるのは事実なんだから
言い訳しないでね -
Maxスレにも似たような人いるな
-
>>72
https://www.reddit.c..._difference_between/
このスレッドの頭にあるアニメgifと書き込みの中にあるリンク先の画像が分かりやすいよ。
同じ疑問を持ってたけど一発で理解出来た。 -
ほらな…
俺に対抗するトキだけ頑張っちゃう
普段からお話してね -
今日、Clockfaceからセールの案内がきたんだが、
毎回、欲しいモジュールはout of stock。 -
クロックは商品在庫が無さすぎ、悪すぎる
-
ええな
頑張ってくれ
見回りはするからな
俺を笑わすなよ -
どこも品薄だからね。
海外のショップでもout of stock多いよ。
入荷案内登録してても、案内メールに気づいた時には売り切れてることも多々あるし。 -
メーカーから直接購入になるけど、
ようやく Monomeは春からout of stockがある程度、
解消されるそうです。 -
日本はまだ良いと思うけど、遅れない国がありますって書いてる製作所があるね
それとWMD無いとつらいな、安くて良いのに -
Wmdのパフォーマンスミキサーのクローンでいいので、欲しいな
-
ヴェー系?
-
>>88
にわか来ちゃたt -
くっさい爺い教えなよ
-
俺はキチガイだよ
もう無理
こんな方法でしか存在できない
頼むみんな無視してくれ -
mutable終了で新規モジュールチェックする楽しみは終わりを告げた。
-
ええんやで(ニッコリ
-
Mutableの新規モジュールだけで我慢できていたなんて、僧侶ですか?
-
mutable以外からも魅力的な新規モジュールが出るのだろうが、
値上げの影響もあり往々にして機能とコストが相容れなくなってきた。 -
>>96
市場は崩壊するんだな -
モジュラーで機能とコスト考えるのもナンセンスな気もするが…
-
海外のモジュラーやってる人たちの執念はすごいと思う
-
なんとか業界に食い込む手段なんだろうな
曲としては?みたいな人も有名人だし
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑